プロジェクト管理のすごいツール
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
良いチームワーク管理ができ、カレンダーに対応した通知オプションで一般にプロジェクトが設定した有効期間および各特定のアクティビティに気を配るよう促してくれることで実行時間も短縮できています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
トライアル期間は、全てのメリットをテストするには非常に短い期間です。作業アクティビティーの評価とモニターリングに関し、最高のシステムの1つです。他のシステムと比較すると割高なのが、本当に残念です。
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
プロジェクト、日々のアクティビティー、作業スケジュールのモニタリング、制御には素晴らしいツールです。
個人またはグループのアクティビティーの通知を時系列でトラッキングするオプションがあります。
アプリケーション内で最高のオプションは、レポートとガントチャートです。
グループタスクの進捗をレビューし、誰の仕事が順調に進んでいるか、何も仕事を割り当てられていないのは誰かなど確認できます。
チームワークには素晴らしいツールです。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
他のシステムと比較した方が良いでしょう、プロジェクト管理の良いリソースを管理できます。
続きを開く
A great tool for project management
What business problems are you solving with the product? What benefits have you realized?
It allows to do a good teamwork management, the notification option associated to the calendar, helps to be attentive to the period of validity established by a project in general and for each specific activity, reducing execution times.
What do you dislike?
The trial period is very short to test all the benefits of the system, it is one of the best system I have used for review and monitoring of work activities.
The packages offered after that period are expensive compared to other systems.
It's a shame
What do you like best?
It is an excellent tool to monitor and control projects, daily activities and work schedule.
You have options for tracking notifications of individual or group activities chronologically.
The best option within the application is the report report and the gantt table.
It allows reviewing the progress of group tasks and see who is advancing and who is not in each assignment.
It is excellent for team work
Recommendations to others considering the product
It is a good option to compare with other systems, and project management resources are good.
続きを開く
Wrike Japan マーケティング部
OFFICIAL VENDERWrike|
Iryo Akihiro さま、貴重なご意見をレビューとして投稿いただきありがとうございます。 フォルダーによる階層管理や親子タスク管理など、タスクを自在に整理できる機能に Wrike の魅力を感じていただき大変嬉しく思います。 改善ポイントとしてフィードバックをいただいた点について、2つほど資料を共有させてください。 まず、導入時の方向性付け・運用の仕組みづくりが大切という点についてですが、100名弱の大規模プロジェクトでの運用経験に基づき、サムザップ 社のエンジニアブログで共通ルールの例をご紹介いただきました。 業界や分野に応じて調整が必要となる部分もあるかと存じますが、IT系のプロジェクトではこちらがかなり参考になるのではと思います。 https://tech.sumzap.co.jp/entry/wrike-shift UI について、よりシンプルなものをというお客様の声は大きく、これに応える形で先日、ホーム画面を中心とした UI の改修が行われました。 新しくなった UI については以下の URL の動画で紹介しておりますので、ぜひご活用いただければと思います。 https://wrike.wistia.com/medias/fdcqjbtfvi こちらの新規 UI の紹介動画に加えて、先日開催した Wrike Virtual Tour Japan というオンラインイベント の録画映像全体を、2021年1月31日までの期間限定ではありますが公開しておりますので、ユースケースなどの参考にぜひお役立ていただければと思います。 フォーム入力後に、基調講演 x 2、ユーザー講演 x 5、Wrike Japan スタッフによるセッション x 4 をオンデマンドでご視聴いただけます。 https://learn.wrike.com/ja/virtual-tour-2020/