3.9
64
無料プランあり Good Response

Wrikeの評判・口コミ 全64件

time

Wrikeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (47)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (38)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (50)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

機能豊富で本格的なタスク管理

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タスクやプロジェクトスケジュールがカレンダーかガントチャートで管理できるようになります。また、このツールはWEBベースのクラウドですが、オフラインでも使用できますので、外出先でも使用できます

改善してほしいポイントは何でしょうか?

US発想だからか、他の方も言われるように画面はとっつきにくく、やはり慣れが必要です。最初から全機能バーンというより、徐々に慣れていくような感じのアプリだといいのですが。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

使い方やユースケースがWEB上に沢山あり、それを取り入れたり、活用したりすることでプロジェクト管理をする上で、様々なアイディアが生まれました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チーム&個人のToDo管理に便利

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

個人のタスクをチーム全体に共有できることが良いです。
テレワークでも自分が何をしているのか、進捗はどうで何に困っているのかをチーム全体に見せることができます。
slackでのやりとりは流れてしまいますが、こちらでタスクを作っておくとそこにコメントすればプロジェクトやタスクごとのコミュニケーションがまとまり、後から見やすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

スケジュール管理は楽になる

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

○ガントチャートの直接作成・修正による時間短縮
エクセル管理による数値入力修正ではなく、画面上でガントチャートを直接記入でき、日程調整によるメンテナンスも簡単にできる。
○プロジェクトリスト作成の自動化
Wrikeのインプット工程によるが、組織のグループ単位でのプロジェクトとそれに付随する情報のリストが自動的に作成され、かつ進行状況が%で現れる。
○ドキュメントファイルのアーカイブ化が可能
Gateタスクでの重要書類などのファイルをUPLOADでき、リマインドやアーカイブとして活用できる。
○メンバーの業務量・作業状況の把握が可能
業種に大きく左右されるが、各メンバー抱えているプロジェクト数、作業量が期間ごとに把握でき、業務量調整や詳細な業務状況(遅延・予定プロジェクト)も把握できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理ツールでは一番使いやすい

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

色々なプロジェクト管理ツールを利用しましたが、プロジェクトメンバーがスプレッドシートから脱却できずにツールの完全移行は不可能だと思っていました。
Wrikeはテーブルビューが選択できるためスプレッドシート感覚で入力、管理ができるのでスプレッドシートからのスイッチングハードルはかなり低いと思います。

続きを開く
山田 健人

山田 健人

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Wrikeユーザーとしての感想

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクトを管理する立場として、タスクごとのコミュニケーションやタスクごとの進捗が確認でき、クリティカルパスも簡単に表現できるので、非常に業務遂行していく上で、重宝するツールだと思う。
また、いわゆるToDo管理も個人タスクとして置き換えることができるの、プロジェクト全体だけでなく、個人としても活用ができる点もよい。
気づきがああった際に、個人タスクとして起票し、そのタスクをプロだジェクト側に反映させるなどの利用をしています。

続きを開く

非公開ユーザー

MeeTruck株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスク

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクト管理で必要な画面・機能が網羅されていてる。他のツールでも同じような機能があるが、機能ごとの繋がりがシームレスで使い慣れると他のツールが使えなくなる。タスク管理、リスト形式、ガントチャート、カンバンなど様々な様式に対応しており汎用的に使える点、チャット機能によりタスクを起点としたコミュニケーションを構築しやすい点が優れている。またSlackやJIRAなどの外部ツールとの連携も容易、モバイルアプリも最近のアップデートでUXが改善されて使いやすくなっている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い方によって様々なことができるツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクト管理に関する機能は網羅されており、足りない機能はないと思います。
動作も軽いです。

多機能なので、バックヤードの業務プロセスをのせたり、簡単なアンケートなどに多様な用途に利用できます。
また、チャット機能を使うことで、タスクごとにコミュニケーションが取れるのでリモートワーク時に非常に有効でした。

プロジェクト自体の管理はもちろん、複数のプロジェクトを跨って管理するマネジメント層、個人のワークマネジメントなど、複数のレイヤーや要望に沿うことができるツールだと思います。

続きを開く
Wrike Japan マーケティング部

Wrike Japan マーケティング部

OFFICIAL VENDER

Wrike|

日々のワークマネジメントに Wrike をご活用いただきありがとうございます。 また、他のユーザーの方にも参考になる情報をレビューとして投稿いただき、重ねてお礼申し上げます。 アンケート的な用途やタスクのコメント欄でのチャット的なやり取りなど、Wrike のプロジェクト管理機能だけでなくコミュニケーション機能をご活用いただいているとのこと、大変嬉しく思います。 また、Jira などとの連携・すみ分けで、開発部門とビジネス部門やバックヤード部門をつなぐような活用も Wrike の得意とするところですので、部門を越えたコミュニケーションに Wrike をお役立ていただき非常にありがたいです。 改善ポイントとして挙げていただいた、ユースケースなどの情報発信の拡充について、今後より力を入れていくべきポイントとしてチーム全体で認識しています。 先日開催した Wrike Virtual Tour Japan の録画映像を、2021年1月31日までの期間限定ではありますが公開しておりますので、ユースケースなどの参考にぜひお役立ていただければと思います。 フォーム入力後に、基調講演 x 2、ユーザー講演 x 5、Wrike Japan スタッフによるセッション x 4 をオンデマンドでご視聴いただけます。 https://learn.wrike.com/ja/virtual-tour-2020/

非公開ユーザー

ACSL|電気・電子機器|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外部のパートナーとのコラボレーションに最適

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

外部のパートナー起業とプロジェクトをすることが多く、自社側のスケジュール・タスク進捗状況を共有し合う必要があります。ガントチャート(線表)をタスク単位で外部ユーザーと共有できるのでこちらの進捗を相手に知らせるのに重宝しています。タスクを議事録や週次レポート報告書としても使うのでチーム内で他のプロジェクトの進捗や課題も閲覧・コメント・フィードバックができよりリアルタイムで透明性の高いコミュニケーションを実現できていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワーク時のタスク管理

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

主にテレワーク時のタスク管理に利用しています。チームメンバのToDo管理を行いながら、負荷状況をグラフで確認できる点が便利。

続きを開く

非公開ユーザー

水道|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ガントチャートが便利

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ガントチャートでプロジェクトの流れを表示できるため、TODOリストやスケジュールアプリよりも感覚的にタスク管理をおこなうことが可能になりました。また、タスクのステータス設定のおかげで進捗を把握しやすい点も気に入っています。

続きを開く
Wrike Japan マーケティング部

Wrike Japan マーケティング部

OFFICIAL VENDER

Wrike|

日々のワークマネジメントに Wrike をご活用いただきありがとうございます。 また、他のユーザーの方にも参考になる情報をレビューとして投稿いただき、重ねてお礼申し上げます。 ガントチャートやタスクの進捗ステータスを利用しながら、業務の流れの中でのタスク管理に Wrike をご活用いただいているとのこと、非常にありがたいです。 また、他のメンバーの方と共同でのタスク管理により、テレワークでの勤務でも情報の風通しがよくなり、開発業務などの進捗報告の負担が軽減されたという効果を実感いただいているようで大変嬉しく思います。 ご指摘いただいた iPad や iPhone などでのガントチャート表示についても、ユーザーの方からの要望に応えるかたちで実装することができました。 リンク先、iPhone の画面で恐縮なのですが簡単に使用感をお見せしていますので、ぜひ覗いてみてください。 出先などでのスケジュールの全体像確認などに便利な機能ではないかと思います。 https://twitter.com/Wrike_JP/status/1268367045650837504

ITreviewに参加しよう!