カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3068件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (307)
    • 非公開

      (2482)
    • 企業名のみ公開

      (279)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (357)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (169)
    • IT・広告・マスコミ

      (1273)
    • コンサル・会計・法務関連

      (84)
    • 人材

      (75)
    • 病院・福祉・介護

      (84)
    • 不動産

      (57)
    • 金融・保険

      (70)
    • 教育・学習

      (130)
    • 建設・建築

      (102)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (392)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (45)
    • その他

      (94)
    • 不明

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2607)
    • 導入決定者

      (197)
    • IT管理者

      (249)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Zoom MeetingsはWEB会議以外の機能も魅力的

Web会議システムで利用

良いポイント

ZoomのWEB会議は視覚的にも分かりやすく、ユーザートレーニングなしで利用できると思います。また、WEB会議の品質(音声や動画)の質もよいと思います。管理者はダッシュボードを使う事で過去に実施したWEB会議や進行中のWEB会議の状態・状況が確認できる点もよいです。仮にWEB会議が途中で中断してしまったトラブルがあった際に、どちらの環境が原因であったかなど調べる事ができます。
ZoomはWEB[会議が主の機能ですが、チャットやPhoneといった機能も魅力です。これらは無償で利用できるので、ビジネスチャットを導入をこれから導入するのであれば、とてもおすすめできます。チャットからWEB会議をスムーズに開始する事も可能です。Phoneは組織内の相手に、PCもしくはスマホのアプリで電話ができますので、内線の代わりになります。
Phoneには外線の機能もありますが、それは1番号毎にコストは発生します。

改善してほしいポイント

チャットに既読確認の機能があるとよりよいと思います。また、ZoomのID・グループ管理が少し複雑だと感じます。特定のグループのみにPhoneを許可するなどの設定が分かりにくいです。
WEB会議は以前のように1対1の場合は時間無制限で利用できるようにしてほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナ渦で、面談や会議が開催しづらい状況で、WEB会議を用いて安全安心して面談や会議ができた。
テレワーク中に無料で電話(内線)をする事ができるのが便利である。

検討者へお勧めするポイント

ID管理について組織構成や運用ポリシーを決めてから利用展開するのが良いかと思います。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

大学|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手が良くて安定性もあるオンライン会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

Teamsよりも接続が安定している。参加者が複数のグループに分かれたり、元に戻ったりできるブレークルーム機能は多人数で複数の話題がある時に便利である。無料で接続できる時間は限られているが、新たに会議を開けば続けることができるので、コーヒーブレークだと思っておけば問題ない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンライン会議はこれさえあれば問題なし

Web会議システムで利用

良いポイント

アプリのインストール不要でブラウザ参加できる点が良い。Zoomを使ったことがない人でもスムーズに参加を促せる。参加時にミュートやビデオオフなどの設定もできるため、予期せぬ事態も事前に防ぐことが可能。

続きを開く

非公開ユーザー

医院・診療所|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会議が開催しやすい

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・いつでもどこでもミーティングがかのう
・オンラインなのに顔の見える形がいい
その理由
・現在の社会情勢を踏まえた画期的な機能
・情報共有も行いやすい

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

一般機械|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワークとコロナ対策

Web会議システムで利用

良いポイント

PC、スマホどちらでもテレワークでの会議に活用できる。 情報共有のツールとしてのチーム設定、チャット機能もあり大変便利

続きを開く

非公開ユーザー

医院・診療所|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークに最適

Web会議システムで利用

良いポイント

オンラインでの面談やリモートワークでの会議に最適である。コロナ禍で対面できない状況が続いており、出張や学会などが少なくなってしまっているが、オンラインで相手の顔を見ながら仕事をすることが可能である。
動画や画面供覧なども可能であり、学術的な面談・発表も問題なくできる
スマートフォンでも参加できるので、移動中や出先でも会議に参加できる

続きを開く

非公開ユーザー

パソコンスクール|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすさが一番

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単に使用できる
・相手に会議のメールを送ると、届くメールのアドレスだけで参加できる
・操作性がすぐれている
・重くない
その理由
・誰でも簡単な操作だけで使用できる
・参加者に対してメールを送るだけで、相手はメールに載っているアドレスをクリックするだけで参加できるので楽
・誰でも見やすいボタンの配置と操作性に優れている
・インターネットの速度がそこまで速くなくても使用できるのが嬉しい

続きを開く

非公開ユーザー

日鉄ステンレス鋼管株式会社|鉄・金属|品質管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Web mtg の王道

Web会議システムで利用

良いポイント

このソフトは、Web mtgの王道と言っても過言ではないとおもいます。招待方法や参加方法も至って簡単ですし、初心者でも操作方法は、検索すれば沢山見つけることが出来ると思います。過去には、ほかのソフトも使っていましたが、現在はこのソフトばかりです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Web会議のデファクトスタンダード

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナで在宅勤務が開始された2020年4月頃から使用しはじめました。
今まで100回以上、webミーティングで使用していますが、トラブった経験はありません。
比較的通信速度が遅い場合や、大人数の場合は、画面オフにすれば、会議を維持するには問題ないなど、通信速度がそれほど大きくなくても対応できる柔軟なところが良いと思います。
また、無料ユーザ同士でも、チャット機能は充分に使えるので、重宝しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に導入できるオンライン会議のスタンダード

Web会議システムで利用

良いポイント

スマホまたはタブレットひとつ、もしくはカメラ機能のついたパソコン、そしてネット回線があれば無料ですぐに始められます。
オンライン会議の定番ですので、わからないことがあれば検索すればほとんど解決します。
また、画面共有機能がありますので、パソコン画面を見ながら打ち合わせなどスムーズに行なえます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!