カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Zoom Meetingsの評判・口コミ 全3068件

time

Zoom Meetingsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (308)
    • 非公開

      (2482)
    • 企業名のみ公開

      (278)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (357)
    • 飲食・宿泊

      (28)
    • サービス

      (169)
    • IT・広告・マスコミ

      (1273)
    • コンサル・会計・法務関連

      (84)
    • 人材

      (75)
    • 病院・福祉・介護

      (84)
    • 不動産

      (57)
    • 金融・保険

      (70)
    • 教育・学習

      (130)
    • 建設・建築

      (102)
    • 運輸

      (28)
    • 製造・機械

      (392)
    • 電気・ガス・水道

      (20)
    • 農林水産

      (5)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (45)
    • その他

      (94)
    • 不明

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2607)
    • 導入決定者

      (197)
    • IT管理者

      (249)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不明|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブレイクアウトルームの事前割り当てで工数削減できます

Web会議システムで利用

良いポイント

安定性が高く、使用できる企業が多いため、イベントに便利です。
双方向型のイベントを行うにあたり、ブレイクアウトルームを使用することが多いですが、
ブレイクアウトルームの事前割り当て機能で、事前にどのユーザが、どのブレイクアウトルームに入室させるか
設定しておくことが可能です。
知らない人が多いのですが、手動だと、大人数のイベントで割り当てが大変ですが、
事前割り当てを行っておくと、当日は、ブレイクアウトルームの開始、だけで済みます。
注意点としては、事前登録制(Zoomアカウントを取得)にしておかないと、
ブレイクアウトルームの割り当てを行っていても、当日うまく割り当てされない参加者が多数でてきて、使えないことです。ブレイクアウトルームの事前割り当てを行う場合は、事前登録制にしておき、登録されたメールアドレスを元に、ブレイクアウトルームの割り当てを実施しておく必要があります。
作業としては、登録されたレポートをエクスポートして、メールアドレスとブレイクアウトルームを紐づけたCSVをインポートするだけなので、楽ちんです。

改善してほしいポイント

・カメラがオンでないとスポットライト(ピン)設定ができない
・話をした人に自動的にスポットライト(ピン)があたってほしい
・ブレイクアウトルームの自動割り当ては、
 事前登録制にしておかないと、割り当てに失敗する人が多数でるため使えない
・リアクションのバリエーション
・リアクションしたあと、一定時間がたてば、リアクションが消えて欲しい
・ブレイクアウトルーム時、ホストの資料を共有させたい
・画面共有している人は、参加者の顔を見ることが難しい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

大人数の双方向型のイベント開催において、Zoomだと安定して開催できます。
また、ブレイクアウトルームを使用することで、参加者間の交流を行うことができるため、非常に便利です。

検討者へお勧めするポイント

イベント、セミナーを行うなら、Zoom一択だと思います!

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

通信販売|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

わかりやすいUI/UXのテレビ会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

① インストールガイダンスのUXが、内製のマニュアル作成も不要な程わかりやすく、招待メールを送るだけで続々とインストールが進みました。

② Windowsアプリを起動後の画面UIが「日本語」で必要最低限の機能に特化して表示されており、どのアイコンを触れば、どういう機能がオン/オフになる、というのが容易にわかるように設計されており、こちらもガイダンス不要でテレビ会議が開催されるようになりました。

③ 管理者機能のダッシュボードが秀逸で、全ての会議の状態が一目で見渡せるようになっており、かつ、マイクやスピーカの接続状態のようなハード面、音声や通信速度遅延、等のソフト面でイレギュラーやエラーが発生しているというアラート表示もされるようになり、問合せ時に誰がどのような状態で参加していた不具合なのか、を確認しやすくなっております。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い方がシンプルで良い

Web会議システムで利用

良いポイント

使い方がシンプル分かりやすい。
オンラインMTGでの商談に慣れていないお客様にでも、招待URLをクリックさえすればすぐ使っていただけるのが便利。
お客様の操作が少ないのと、UIが分かりやすいので慣れていないお客様に対して負担が少ないのがありがたいです。
またMTGのホスト側だけでなく、ゲストにも簡単に画面共有を渡すことができるのもメリットが大きい。時々、他のオンラインMTGツール指定の企業とのやり取りで画面共有はホスト側しかできないというケースもあるので、その点、MTG中に柔軟に対応できるのが良い。
大人数での MTGの際に共同ホストを設定することができ、途中の入退室やチャットなどの対応を共同ホストに任せるなど役割分担しながらMTGを進めることもできるのも使い勝手が良い。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

通信販売|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

画面共有中に相手の様子が分かるのが良い

Web会議システムで利用

良いポイント

別のビデオ通話サービスだと、自分の画面を共有しているときに相手の顔が見えなくて困っていました。在宅勤務が週のほとんどとなり、WEBミーティングの機会が増え、社内決裁者や社外関係者とのコミュニケーションもオンライン化している中、話を聞いている相手の様子はミーティング進行の重要な判断基準になります。
その点Zoomの場合は画面共有をしながらでも相手の様子をうかがえる点が気に入っています。
ウェビナーなど、相互コミュニケーション以外の場面でも応用が利く、拡張性の高いサービスだと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブレイクアウトルーム機能が大変便利です

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ブレイクアウトルーム機能

その理由
・ブレイクアウトルーム機能は、事前に設定出来るし、社内セミナーにてグループ分けを行いグループ討議をして貰いメインルームにてグループの代表者ごとに討議内容を発表するみたいな事が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コロナ禍の社内外のコミュニケーションを担うミーティングツール

Web会議システムで利用

良いポイント

在宅やオンラインイベントが増加し、Zoomの使用がなければ実施できなかった企画も多かったと感じています。
日常の社内外のミーティングがもちろん、研修やセミナーの実施などあらゆる面でリアルに次ぐコミュニケーションを実現してくれています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

新人研修の受講の際に活用

Web会議システムで利用

良いポイント

コロナの影響により、新人研修は全てオンライン上で受講しているのですが、Zoomには参加者をいくつかのグループに分けられるブレイクアウトルーム機能が搭載されているため、グループワークの際、ランダムに分かれて議論することができているので、とても楽しく研修を受けることができています。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|製造・生産技術|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Zoom Meetings

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Zoom会議を録画、保存が出来る。

その理由
・大事な会議の議事録を映像で残せる点は非常優れている。従来の対面会議の様に書記を置く必要がないのはとても良い。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高品質で途切れないビデオ通話

Web会議システムで利用

良いポイント

ユーザー数も多く、社内間のビデオ通話によるコミュニケーションのみならず、取引先とのコミュニケーションでも使いやすい。
取引先とビデオ会議をしたい時にZOOMできますか?と聞くとほとんどの方が使用したことがあるため、開始までがスムーズ。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモート環境で役立っています

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アプリやアカウントがなくても広く万人が利用できるツールなこと。(もちろんアプリ推奨なのは理解している)
・Webカメラやスピーカー接続、オーディオ設定、共有設定など細かく設定できるところ。

その理由
・オンラインセミナーを顧客に提供しているが、利用のハードルが低いため、参加してもらいやすい。
・非常に汎用性が高い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!