カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

トヨクモ安否確認サービス2の評判・口コミ 全285件

time

トヨクモ安否確認サービス2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (20)
    • 非公開

      (235)
    • 企業名のみ公開

      (30)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (58)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (26)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (50)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (11)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (110)
    • 導入決定者

      (72)
    • IT管理者

      (103)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

緊急事態発生時の連絡に利用可能です

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

地震発生の緊急時などに社内ネットワークに入らず、安否確認サービスより連絡が可能です。通常社内メールなどは社内ネットワークに入る必要がありますが、社内メールおよび個人のメールアドレス両方を登録する必要があり、緊急時にはいずれのアドレスにも無事かどうか回答するメールが届きます。
また、家族が無事かどうかの確認もあり、自身の出社が可能かだけではなく、家族面での確認も可能なので緊急時の連絡先としてはおすすめです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

緊急時の連絡用となるため、メールアドレスが異なっている場合通知ができなくなってしまうので、連絡が取れるかの確認が3か月に一度行われています。3か月に一度確認連絡がきますが、半年などもう少し期間をあけていても問題ないのかなとおもいました。緊急時に必要なので定期的な確認が必要なのはわかりますが、メールアドレスをそれほど定期的に変更するわけではないので期間は3か月でなくてもよいかと思っております

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

出社途中で震度5程度の地震が発生した際に、電車もすべて止まり、電話回線も混雑し、出社ができないことの報告が困難でした。そんなときに安否確認の連絡が届き、出社可能か、出社が難しいのか、けがはないかという設問の連絡で出社が難しいことを伝えることができました。通話などの回線は混雑してましたが、本回答の回線は特に混雑することなく状況報告が可能でした。また、掲示板といった機能もあり、社内からの通知がある場合に掲示板を利用して共有ができ、大変役立ちました。

閉じる
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 弊社サービスでは、「1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年」の間隔でメンテナンス通知を送信し、連絡先の登録状況や到達状況を自動で確認することが可能でございます。 ■通知先のエラー判定 https://anpi.toyokumo.co.jp/function/details/11.html なお、災害時に高い到達率を維持するためにも、1ヶ月に1度のメンテナンスを推奨しています。 ぜひ御社の管理者の方に共有いただき、運用方法をご検討くださいませ。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直感で操作できるユーザーインターフェース

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Twitterでみれたり緊急時に家族とも連絡が取れるなど、いざというときを想定された製品コンセプトなのだと思います。設定画面はシンプルで偶にしか見ないですがある程度直感で操作できるUIです。

続きを開く
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 LIENやその他ビジネスチャットサービスとの連携をご要望いただいたところ大変恐縮ではございますが、現状は連携を予定しておりません。 なお、LINE連携につきましては、弊社内でも何度か検討をした経緯はございますが、 連携には莫大なコストがかり現時点では連携予定はない状況でございます。 LINE連携につきましてご希望される場合、 大変恐縮ではございますが、そのご理由とどの程度のオプション費用でご契約されるかなど 下記フォームよりお問合せいただけますと幸いでございます。 貴重なご要望として社内で共有させていただければと存じます。 ▼お問い合わせフォーム▼ https://anpi.toyokumo.co.jp/inquiry.html

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安否確認サービス(エンドユーザー視点)

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

開封、開封済み未回答などステータスが確認できるのと、勝手に集計もしてくれているのがいいと思いました。気になるステータスのリンクを踏めば対象者も表示されるので自分のチームメンバーの状況もすぐ確認できます。

続きを開く
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 弊社サービスの特徴は、“誰にでも使える使いやすさ” と “大災害でも稼働し続けるシステム設計” の2つに集約されます。 企業の管理者と従業員双方の使いやすさを追求し、さらに日本国内のどこで大規模災害が発生した場合でもシステムを安定して稼働させ続ける仕組みを整えています。 ■特徴一覧 https://anpi.toyokumo.co.jp/feature/ また、サポートデスクをご用意しており、ご契約前後問わず、電話やメールにてお客様をサポートいたしております。 弊社サービスをご利用される中でお困りごとなどございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。 ▼お問合せフォーム▼ https://anpi.toyokumo.co.jp/inquiry.html

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リーズナブルな安否確認ツール

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルで安価なサービスで、導入しやすかった。タブレット、スマートフォンでの閲覧など、複数のデバイス登録をしておくことで確認がとりやすく、他部署の確認状況もできる。

続きを開く
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 弊社サービスへの高評価大変嬉しく存じます。 弊社ではサポートデスクをご用意しており、ご契約前後問わず、電話やメールにてお客様をサポートいたしております。 弊社サービスをご利用される中でお困りごとなどございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。 ▼お問合せフォーム▼ https://anpi.toyokumo.co.jp/inquiry.html

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これからに期待

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本年度、本サービスを契約致しました。
安否確認に特化したシステムとなっており、機能はとても絞られていて、利用者側のUIはとても分かりやすいです。一方、地域別に案内を配信できたり、自動集計できたりと、管理者側の機能は安価にも関わらず充実しており、良いと感じました。クラウドサービスのため、サーバ管理の手間もなく、その点も魅力に感じております。

続きを開く
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 災害時など、皆様の回答状況や回答内容を速やかに集計して必要な人員で共有する必要がある状況下では、弊社サービスの持つ「災害に連動した自動送信機能」と「自動集計機能」によって、スムーズな安否確認が可能になると考えております。 利用者目線では、簡単に操作いただくことを最重視しておりますため、必要以上に機能を搭載しない方針ではございますが、外部のグループウェア連携として、2021年以降、「SmartHR」「freee人事労務」「マネーフォワード IT管理クラウド」との連携を開始し、ユーザーのメンテナンス工数をより削減いただくことが可能となりました。 今後とも、皆様にご利用いただきやすい製品を目指して参りますので、弊社サービスをご利用される中でお困りごとなどがございましたら、お気軽にお問合せ頂けますと幸いです。 ▼お問合せフォーム▼ https://anpi.toyokumo.co.jp/inquiry.html

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

乗り換えしました

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・安否の一斉送信の他にメッセージ機能が内蔵されている。
 ⇒部門内のコミュニケーションに利用できる
・コスパがよい。
・一斉送信の発信回数制限がない。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

動員時にかかせない

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

近況時には会社に動員しなくてはならないので、いろんな人と情報共有できるのでかなり重宝している。使いやすさも導入のハードルも最高である。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

緊急連絡時に便利

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザーインターフェイスが良くて、誰でも使いやすいです。緊急連絡時にはメッセージで必要な人と情報共有が出来き、関係者がコメントを書き込むことで事象が経過が時系列でみることができます。メンバーは後からでも追加できるので、途中で関係者が増えても大丈夫ですし、後から参加しても事の成り行きを把握することが出来ます。今では必須のアイテムとなっています。

続きを開く

非公開ユーザー

甲府城南病院|病院|その他一般職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能充実で安価な安否確認システム

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

★安否確認の一斉送信だけではなく、誰でも使えるコミュニケーション機能が充実している。具体的には幹部メンバーで災害対応について議論できる機能(メッセージ)と必要な情報を職員に伝達できる機能(掲示板)がある。
★無料のスマホアプリが標準で備わっていること。
★ガラケーにも対応していること。
★たとえシステム管理者であっても職員のメールアドレスを知ることができないこと。
★マニュアルを読まなくても直感的に操作できること。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リーズナブルなのに、十分な機能

安否確認システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

操作については、比較的シンプルで簡単です。
価格の割には、必要な機能が揃っている。
緊急時だけではなく通常時にも使うこともできる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!