カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

トヨクモ安否確認サービス2の評判・口コミ 全285件

time

トヨクモ安否確認サービス2のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (20)
    • 非公開

      (235)
    • 企業名のみ公開

      (30)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (58)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (26)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (50)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (11)
    • その他

      (12)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (110)
    • 導入決定者

      (72)
    • IT管理者

      (103)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

保険|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コスパと使いやすさ

安否確認システムで利用

良いポイント

導入にあたり複数の同種サービスを比較・検討しましたが、
費用面、ユーザー・管理者の扱い易さなどからこのサービスにすることに決めました。
管理者画面や操作性もシンプルなので、初期のユーザー登録から組織設定なども簡単で分かりやすく
ユーザー向けの初期案内のテンプレートなども用意されているので、比較的問題やストレスもなく導入できました。
新型コロナウイルスが発生する前に導入しましたので、導入当初はあまり出番がなかったものの、
コロナ禍に入り従業員の日々の体調確認報告に活用することにしたことで利用頻度が格段に増え
ユーザーへの緊急時のための訓練やこのアプリを定着させる良い機会になりました。
従業員全員を登録しているため、社内アンケートなどにも活用しています。

改善してほしいポイント

万が一の時に有効なサービスであることから、普段はあまり必要性がないサービスでもあるという特性があるので
定期的に使う仕組みやプラスαの仕掛け、サンプルテンプレートや事例などをサービス事業者側で充実されてもらうと管理者としては有難いと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社員のプライバシー(個人の携帯番号やメールアドレス)を配慮しつつ、有事の際の従業員の安否確認を行えるサービスが欲しいという課題がありましたので、その両方を予算内で叶えることができた点が大きい。

検討者へお勧めするポイント

プランを上げるのは、加入後でも可能なようなのでプレミアプランあたりからスタートするのが良いのではと思います。

閉じる
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 弊社サービスは、災害時だけはなく平常時にもご活用いただけます。 例えば一斉送信機能を活用して新型コロナウイルス感染症対策に関わる社員の体調や体温の管理・集計などを行われるご契約社様がいらっしゃいます。 ■新型コロナウイルス対策機能 https://anpi.toyokumo.co.jp/covid-19.html また、平常時の活用例や、ご契約社様の事例などもご紹介しておりますので、ぜひご覧いただき御社の運用のご参考にいただけますと幸いでございます。 ■日常的に使いこなそう!活用例 https://anpi.toyokumo.co.jp/docs/examples.pdf ■安否確認だけでは不十分?対策指示機能の活用例 https://anpi.toyokumo.co.jp/docs/useful-v1.pdf ■導入事例 https://anpi.toyokumo.co.jp/case/

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

過剰に個人情報を収集される感がなく、抵抗感なく利用できる

安否確認システムで利用

良いポイント

他の類似システムでは、自宅住所やプライベートの携帯電話など、やけに色々な個人情報を収集されるな…と、少し抵抗を感じる場合もありました。
今回当社でリプレイスされた本サービスにおいては、メアドの登録だけで足り、
かつ管理者にはメアドの詳細は開示されない(メアドの登録済みか否かだけが把握できる)という点が、
ユーザーの心理的な抵抗感を和らげる効果があると思います。

また、当方所属チームでは、メンバーが全国の各拠点に散らばっています。
管理職として遠方のメンバー居住地の情報も知る必要がありますが、
「所属地域の設定」で複数拠点を簡単に選択できることも、リモートワーク推進時代において、とても有益だと思います。

続きを開く
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 FacebookやInstagramなどのSNS連携をご要望いただいたところ大変恐縮ではございますが、現状は連携を予定しておりません。 FacebookやInstagramなどのSNS連携につきましてご希望される場合、 大変恐縮ではございますが、そのご理由とどの程度のオプション費用でご契約されるかなど 下記フォームよりお問合せいただけますと幸いでございます。 貴重なご要望として社内で共有させていただければと存じます。 ▼お問い合わせフォーム▼ https://anpi.toyokumo.co.jp/inquiry.html

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

トヨクモ安否確認サービス2

安否確認システムで利用

良いポイント

グループウエアのサイボウズオフィスを長年利用している関係で、
トヨクモ以前のサイボウズスタートアップス社時代より利用。
優れている点・好きな機能
 ・直感的に使える
 ・メールの送信状況が一目瞭然で確認できる。
 ・一斉送信
 ・災害時の情報集約が可能
その理由
 ・マニュアルを見なくても各種設定から送信まで出来た。
 ・送信が相手に届いたか否かがわかり、届いていない場合の対処ができる。
 ・サイボウズの掲示板等でも情報の提供はできるが集計は出来ない。
  安否確認では、簡単なアンケートやコメントを入れることができ
  具体的な情報も入手することができる。
 ・社内でもLINE、Teams等のSNSも利用しているが災害時は安否確認に集約し
  情報の一元化とコントロールが可能に。

続きを開く
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 メールテンプレートや設問フォームのテンプレート管理について、ビューアー・フォルダー機能のご要望いただいたところ大変恐縮ではございますが、現状は実装を予定しておりません。 しかしながら、テンプレート名は自由に設定いただけます。 番号や利用状況などを併記して管理することをご検討いただけますと幸いでございます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー メールテンプレートの管理 ・安否確認(地震) ・安否確認(津波) ・安否確認(特別警報) ・体調管理(出社) ・体調管理(在宅) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安否連絡を見落とす

安否確認システムで利用

良いポイント

状況確認連絡が届き、現状の報告をする操作はシンプルで大変便利。スマホからも簡単に返信することが出来ます。

続きを開く

連携して利用中のツール

トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 弊社サービスは通知先としてメールアドレス(3件)、スマートフォン専用アプリ、Twitterに対応しております。 複数の通知先を登録することで通知数を増やすことができるため、確認漏れのリスクを減らすことが可能でございます。 安否状況の回答を行なっていないユーザーにおいては、回答があるまで複数回、数時間の間隔で自動で安否確認の通知を行う機能もございます。 ぜひ御社内にてご活用をご検討くださいませ。 ■自動再送信 https://anpi.toyokumo.co.jp/function/details/04.html

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな安否確認ツール

安否確認システムで利用

良いポイント

災害時等の安否確認の際に、シンプルな操作で安否を報告できるので
迅速な報告ができると思う。(テスト実施後の感想として)
またメールを2つ登録することで、安否確認を確実に行える点も良いと思う。

続きを開く
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 弊社では大災害を想定して、全てのご利用ユーザーを対象とした一斉訓練を実施しております。 一斉訓練では、実際の災害に近い、またはそれを超える規模でシステムに負荷をかけることで、システムが災害時に本当に稼働できるのかを、お客様ご自身の目で確かめることができます。 ぜひご参加くださいませ。 ■一斉訓練とは https://anpi.toyokumo.co.jp/training.html また、弊社サービスは、国内での大災害を想定して、システム構築を行っています。 データセンターは国際分散させており、メインサーバーが設置されているシンガポールは、直近の100年間で地震が観測されておらず、津波被害の記録もありません。 災害時の対策に関する弊社の取り組みは、下記資料よりご確認くださいませ。 ■運用基盤&災害時の対策 https://anpi.toyokumo.co.jp/docs/anpi2_security.pdf

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SNSやメール等幅広く配信が可能。

安否確認システムで利用

良いポイント

初期費用、解約費用0円から始められます。
ユーザー数によって価格が異なるが安価で導入が可能なため気軽に試すことが可能です。

また、様々な通知先が用意されており、メール以外にもTwitterなどにも通知が出来て便利です。
受信側は、特にログインが不要で利用出来るために災害時にアクションすることが面倒でないので便利です。

通知先のSNSアカウントなどの情報は管理者からも参照が不可のため、安心して利用可能です。

続きを開く
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 管理者様向けの有償オプションとして安心教育/設定サポートをご用意しておりますが、何度でもご利用いただける30日間の無料お試しがございます。 機能検証を進めるためのマニュアルや機能紹介動画、操作ガイドなどのご用意もございますので、無料お試しで使用感を確認された状態でご契約いただくことを推奨しております。 また、サポートデスクもご用意しており、ご契約前後問わず、電話やメールにてお客様をサポートいたしております。 弊社サービスをご利用される中でお困りごとなどございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。 ▼お問合せフォーム▼ https://anpi.toyokumo.co.jp/inquiry.html

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプル&高レスポンスで期待通り

安否確認システムで利用

良いポイント

自然災害が多発する中、会社という組織内での相互の安否確認は重要性を増しています。なのにいざという時に使えないシステムでは投資価値がありません。この製品は利用全ユーザーを対象とした訓練を実施してるため、いざという時にレスポンスが悪いことをその時知るという事が回避されることは非常に安心感があります。
スマートフォンアプリはメニュー構成がシンプルでほぼ迷わないのは、アプリの利用シーンを考えるとメリットの一つだと思います。

続きを開く
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 メッセージ機能は、管理者が宛先に選択できる対象範囲を設定できる仕様になっております。 対象範囲がすべてのユーザーに設定されている場合、所属部署以外のユーザーに対してもメッセージを作成することができます。 また、宛先アドレス帳とは、対象範囲ユーザーの一覧の認識で相違ございませんでしょうか。 メッセージの宛先は、メッセージ作成時に宛先の項目から確認することが可能でございます。 宛先アドレス帳の持ち方のように登録ユーザーの管理方法につきましても、御社の運用に委ねるご設定となりますのであわせてご確認くださいませ。

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自動配信、自動集計機能は管理者の工数削減になります

安否確認システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自動配信機能:システム管理者が不在の時でも事前設定してあれば配信されるため。
 (選定候補だった他社システムには無かった)

その理由
・緊急地震速報が出たときは管理者がPCの近くにいるとは限らないので、自動配信される機能はとても助かりました。

続きを開く
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 現状ショートメールサービスとの連携は予定しておりませんが、お客様からの貴重なご意見といたしまして社内で共有させていただきます。 なお、弊社サービスは通知先としてメールアドレス(3件)、スマートフォン専用アプリ、Twitterに対応しております。 スマートフォン専用アプリとTwitter連携であれば、各通信キャリアのメールサーバーを介さないため、 迷惑メール設定の影響を受けることなくご利用いただけます。ぜひこちらのご利用もご検討くださいませ。 ■無料のスマートフォン専用安否確認アプリ https://anpi.toyokumo.co.jp/feature/details/10.html

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

確認メッセージ等カスタマイズできて使い勝手マル

安否確認システムで利用

良いポイント

弊社は建設業で自宅と本社、配属現場の場所が異なるので何カ所も登録地点を設定できることは使用しているうちに便利だと感じた。管理者としてもアカウント作成などは難しくなく導入しやすい点も良い。メールさえ届けば安否確認が出来る。

続きを開く
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 弊社では、「メールが届かない場合の設定手順書」をご用意しております。 迷惑メール設定変更の方法をご覧いただけますので、メール通知を受け取れないユーザーに向けてご案内くださいませ。 ■メールが届かない場合の設定手順書 https://anpi.toyokumo.co.jp/docs/mailtrouble_manual.pdf#page=16 なお、弊社サービスではスマートフォン専用アプリとの連携も可能でございます。 こちらであれば迷惑メール設定の影響を受けず、連携後はログアウトしない限り連携が保持される仕様でございます。 ぜひご利用をご検討くださいませ。 ■無料のスマートフォン専用安否確認アプリ https://anpi.toyokumo.co.jp/feature/details/10.html

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必要な機能を安価に利用出来る

安否確認システムで利用

良いポイント

災害が発生した場合に従業員に安否確認通知を自動送信出来る製品の中では安価に利用出来る。災害レベルも管理者が設定出来、回答状況も権限を付与された管理職であれば閲覧可能。またオプションになるが、従業員の家族の安否も確認出来、家族だけで安否メッセージをやりとり出来るのは従業員にとってもメリットがある。

続きを開く
トヨクモサポート窓口

トヨクモサポート窓口

OFFICIAL VENDER

トヨクモ株式会社|マーケティング

この度はレビューいただきまして誠にありがとうございます。 弊社サービスは通知先としてメールアドレス(3件)、スマートフォン専用アプリ、Twitterに対応しており、災害時に確実に回答されるようにするため、ユーザーが連携した通知先全てに通知が届く仕様となっております。 回答に連動したプッシュ通知「一方の通知先に通知、回答がなかったらもう一方の通知先に通知」のご要望につきましては、お客様からの貴重なご意見といたしまして社内に共有させていただきます。 また、GPS機能につきましては、個人情報取扱の観点から対応しておりません。 ■11.なぜ位置情報(GPS)取得に対応しないのか? https://anpi.toyokumo.co.jp/function/why.html 大変恐縮ではございますがご理解いただけますと幸いでございます。

ITreviewに参加しよう!