カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Asanaの評判・口コミ 全199件

time

Asanaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (31)
    • 非公開

      (154)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (166)
    • 導入決定者

      (26)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

2年以上継続中のタスク管理サービス

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

タスク管理サービスを使わなくなるときは、自分のタスクが上手く管理できないと感じた時に無意識に使われなくなり、それがそのサービスの評価になると思います。その点、Asanaは意識をしなくても自分のタスクを把握できるため使い続けることが出来ています。

改善してほしいポイント

タスクごとのファイル表示はもう少しわかりやすくして欲しいです。タスク自体に紐付けるのか、コメントとして送信するのかに別れていないので意図しないアップロードになる時があります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これまで使ってきたサービスは「使わなくなってしまう」という点で課題がありました。使わなくなる理由は多くあると思いますが、全社的に考えると「直感的なUI/X」ではないことが大きい理由であると思います。Asanaは比較的早い段階から多くの人が使い慣れてミーティングなどでもすぐにタスクを切る人が多かったです。Asanaを使うことでタスク管理を透明化できました。

検討者へお勧めするポイント

タスク管理SaaSで迷子になっているなら選んでいいサービスです。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクト内のタスク管理に役立っています。

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

エンジニア、サポート、営業におけるプロジェクト推進におけるタスク管理に利用しています。
小さな横断タスクがぽろぽろあるので、進捗を見えることで横断プロジェクトにおける安心感が出てきました。
エンジニアでなくとも利用しやすい直観的なUIなので、だれでも使えるというのもよいポイントです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスクの見える化が可能になりました!

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

日単位や週単位、月単位といったタスクまでこのツールを使うと容易に管理することができます。
また、その日のタスクを前日あるいは朝に入力し、そのタスクに沿って仕事をすることができるためやるべきタスクの失念等が発生しにくくなりました。
他者のタスクも確認することができるため、仕事を遂行する上で役に立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社グッドフェローズ|電気|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

グループ内の個々のスケジュール管理ができる優れものツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

プロジェクト毎にアサインされたメンバーのタスクと進捗状況を一目で管理・運用できるリーダー向けのツール。複雑な工程管理なども一覧化して確認できるため、管理者にとってはありがたいツールです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|その他サービス|プロジェクトマネージャ|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的にタスク管理が可能

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

チーム・グループでプロジェクトを管理するのに適している。大きく2階層に分けて管理ができ、プロジェクトごと・マイルストンごとに設定して活用していた。
基本的にはタスク管理の用途で用いるが、外部ツールを接続すればガントチャートとしての併用も可能。
なお、有償プランにするとAsana単体でガント管理やカレンダーベースの管理も行えるようになる。が、基本的には無償の範囲で完結できると思われる。

続きを開く
中西 康雄

中西 康雄

エルアイジェイ合同会社|通信販売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的に使える

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

機能自体はすごくシンプルで直感で使いやすい。
カレンダーを使ってこの日までに終わらせないと行けないタスクを記録しておけばその日が近づくごとに
優先順位が上がってくるし、
日付や商品の配送状況など一つの仕事につき関連するURLやカレンダー、pdfデータなどバラバラの情報を、1枚のメモ紙に書くように、一つのタスクにまとめておける点がとても便利だと思います。無料で使えるタスク管理ツールとしては十分です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

プラスチック製品|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理で助かってます。

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

自由度の高いフォームなので、自分の使いやすいように変えて利用しています。機能自体はシンプルなので使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

拡張性の高いプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クライアント企業をゲストとして参加してもらい、課題を共有できる点
・サブタスクも期限等タスク管理が可能
・テーブル形式、ガントチャート形式など、ビュー形式を選択できる

・別のサービスでは、かゆいところに手が届かず中々浸透しなかったが、Asanaはクライアント企業も含め全員が問題なく使用できている。これはUI/UXによるところが大きい。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

NPO|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理、プロジェクト管理で日々使っています。

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画面や操作はシンプルなので、日々使うタスク管理、プロジェクト管理のツールとしては必要十分な機能だと思います。これ以上機能が多いと逆に使いづらくなるような気がします。
・各タスクの進捗やプロジェクト全体の進捗がぱっと見でわかるので、どこが今遅れてて手伝わないといけないと言った判断がしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

エンジニア以外でもチームでのプロジェクトワークに使いやすい

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タスク一覧が、リストビュー、カンバンビュー、タイムラインビュー(ガントチャート)で自由に選べるので、プロジェクトのタイプや会議体に合わせて使いやすい。カンバンビューは案件管理などステータスを変える場合に便利、タイムラインビューはスケジュールの流れを俯瞰するの使いやすく、リストビューは残タスクの確認に便利です。
・社外のメンバーを交えたプロジェクトでも簡単にゲストとして登録でき、コラボレーションできる。SlackとAsanaがあれば社外メンバーとのプロジェクトが非常に進めやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!