非公開ユーザー
ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
分散していたデータを一つにまとめて活用することができました。
MAツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
初めてMAツールを使用しましたが、正直、どこのツールもある程度のスキルが必要なのだろうと思っていましたが、b→dashは手厚いサポートで親身に相談に乗っていただき、着実に施策の実装を進めていけます。
素人ではありますが、だいぶ操作にも慣れ、やりたいことがどんどん出てきました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
全てのデータ連携を完了させるまでに時間がかかりました。b→dash導入時に関わっていなかったため、詳細は分かりません。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
複数のデータを一つにまとめることができ、施策から分析までが一貫してできるようになりました。複数社にまたがって様々なツールを使用していますが、一部はb→dashに統合することができ、費用も抑えることができました。
閉じる
非公開ユーザー
通信販売|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
低コストでCRMマーケティングを実現できる国産サービス
MAツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・これまでシステム部門に依頼をしていたデータ抽出が、自分で抽出可能に。
・データ抽出作業はリテラシーの低い社員も特に問題なく作業可能。
・カスタマー対応が素早い。担当営業も親身になって相談に乗ってくれる。
・データ分析からMA、web接客、エントリーフォームなど多様なサービスを実践可能。
・大手ベンダーと比較しコスト安。
・国産サービスのため、機能名など違和感が無い。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・抽出したデータのビジュアライズ(グラフ化など)の機能。
・オプション機能である「アンケートフォーム作成」の機能。
・サイト内行動分析の機能強化。
・データの抽出スピード。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・顧客の行動が可視化されたことにより、課題と対策が明確に。
・結果として固定客化、リピート率向上に貢献。
・担当自らデータ抽出が可能になり、これまで依頼していたシステム部門の業務軽減。
続きを開く
非公開ユーザー
ファッション・洋服|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
使いこなすことが出来ればとても便利な配信ツール&分析ツール
MAツール,フォーム作成ツールで利用
良いポイント
・窓口担当者・サポート担当者がいらっしゃって、実現したいことをご相談でき・アドバイスをいただけます。
・データ集計が素早く完了できる。
・一度組んでしまえば後は自動化できる。
改善してほしいポイント
・サポート担当者とはバックログでしかやり取りが出来ず、課題解決に時間を要することもある。
・複数メールを配信設定しているが、コンテンツの内容を変更したいとき、1つ1つのメール毎にコンテンツの変更が必要なため、共通コンテンツ差し込み等も出来ると有難い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・顧客情報を差し込みしたメールを自動配信できる。
・メルマガ作成&配信設定の時間短縮。
・データ集計の時間短縮。
検討者へお勧めするポイント
デザインがある程度テンプレートで良い方にはノーコードで簡単に作成が出来るためお勧めです。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
初心者でも使いやすいと思います
MAツールで利用
良いポイント
フォルダ分けやメール作成など、わかりやすいので初心でも使いやすいツールだと思います。
優れている点・好きな機能など
・マニュアル等をみなくても使い方が理解できるUIなので、初心者でも扱いやすい
・使い方のサポートページが充実している
・メール配信後のレポートなどが容易、振り返りしやすい
・定期的な配信は、自動化することができるので作業効率が上がる
・わからないことをすぐに聞ける。サポート担当がいることで、使い方の幅を広げられる。
改善してほしいポイント
主に、個人のお客様に向けたメール配信等には向いていると思います。outlookだと思うように表示されない点が残念です。
ツール自体より、社内システムと連携させていくことが課題かと思いますので、導入前の相談やサポートが重要だと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自動連携でお客様データを取り込めるので常に最新データを利用できることや、定期的な配信設定で業務効率があがり、配信結果から顧客の状況を知ることが出来たのではないかと思います。
検討者へお勧めするポイント
MA導入を検討している方で且つ操作に不安がある方や初心者にはとても使いやすいのではないかと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他サービス|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
定期的なミーティングで細かいフォローを行ってくれます。
Web接客ツール,MAツール,BIツール,レコメンドエンジン,プッシュ通知サービスで利用
良いポイント
週次でミーティングを行って頂き、細かい要望や改善点を聞いて頂けます。また必要に応じて施策の進捗や数値分析の相談に乗って頂くこともあります。
改善してほしいポイント
トラブル等が起こったときの対応に時間を要することが多いように感じます。迅速に対応をして頂けると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
bdashの設定画面はIT初心者であっても分かり易く作成されています。知りたい内容等を自ら調べにいくことが可能です。
続きを開く
非公開ユーザー
ファッション・洋服|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
サポートカスタマーサクセスが充実しているので安心して利用可能
CRMツール,MAツール,DMPツール,BIツール,CDPツールで利用
良いポイント
新しい施策でセグメント作成にあたり、統合データに必要な項目がなく基のデータから作成する必要があった場合も、丁寧に統合方法からクレンジングの手順まで詳しく教えていただき、こちらも勉強しなが対応できる。
改善してほしいポイント
全体的に各コンテンツの読み込みが遅い、各コンテンツはフォルダ構成になっているが、全体のツリー(カスタマーリングス)みたいになれば全体把握や管理がしやすくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
■どのような課題解決に貢献しましたか?
以前使用していたMAツールでは、利用者側での柔軟なカスタマイズができず、決まったテンプレートや特定の基準日に限定された運用しか行えませんでした。その結果、実施できる施策が非常に限られてしまい、柔軟なマーケティング戦略を展開することが難しい状況でした。b-dashを導入したことで、こうした制約が解消された。
■どのようなメリットが得られましたか?
b-dashの導入により、閲覧後のフォローメールをはじめとする、従来のツールでは難しかった施策を実現できるようになりました。これにより、ユーザーの行動に即したタイムリーかつ効果的なアプローチが可能となり、施策の幅が大きく広がりました。その結果、顧客体験の向上や、より成果につながるマーケティング活動を展開できるようになった点が大きなメリットです。
続きを開く
非公開ユーザー
通信販売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
MAというより配信ツールになりがち
CRMツール,MAツールで利用
良いポイント
システム的なバージョンアップは頻繁に行われていてGUIでのデータ(データパレット)やシナリオの扱い、
SQLの使用、外部データの取込み、FTP連携
このあたりについては基幹システムとの連携するうえで良いポイントかと思います。
データパレットではExcelチックなデータ加工ができます。
メール配信に関してメール内にデータの埋め込みや条件分岐ができるため、単なる固定内容のメールではない
柔軟なデータの出し分けができます。
また、Webのアクセスログや配信ログが記録されるため、独自の分析もできると思います
改善してほしいポイント
検索や抽出、アクセスすべて1つ1にかなり時間がかかります。そのため作業効率は悪いです。改善希望です。
分析(データ集計)機能は追加費用のため、弊社のようにそこは付けないとなると
出来ることが限られMAツールではなく配信ツールになってしまうため
その機能がなくても例えばWebアクセスログから解析ができたらと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までがメール配信についてかなり不安定で当日配信されないといったことが頻発していたため
そのあたりが解消されました。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他金融|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
CDPは優秀でCRMシステムに投資しないなら◎
MAツール,CDPツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
基本的にCDPとして自由にデータをカスタマイズできるので、基幹システムとの連携に課題があり、CRMシステムも簡素なものしか用意できなかった事業の立ち上げフェーズで重宝しました。導入コストとランニングが安いのも良い点です。
機能を広げてゆくとランニングが大きく増えるのですが、事業初期におためしに使うMAとしては、インハウスで運用ができるならちょうど良いと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Webデータで課金があるので、他社と比較したときに何をベースに課金があるのかをよく検討する必要がある。よって、プロスペクトに比べてWebデータが多くなるオウンドメディアによるコンテンツマーケを重視する事業には向かないかも。
また、CRMシステムを入れてしまうとどんなにCDPがカスタマイズしやすくても連携できるMAツールに比べて利便性が劣るので、がちがちに作りこめる事業フェーズ、事業にも向かないように思います。
また、オプション1つで10万円は分かりやすいが、結果高い。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
顧客データベースの要素が固まらない事業初期では、CDPの構成が柔軟であることが非常に便利でした。(比較してpardotやエロクアは相当考えてからデータを作り始めないとあとですごく苦労したので)
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
事業の初期フェーズで、顧客管理システムが分断されている場合に、マーケティングシステムの統合ツールとして導入するのはメリットがあると思います。
続きを開く