非公開ユーザー
日本コンピュータビジョン|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
直感的かつ親切な課題管理システム
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・圧倒的に使い勝手が良く表記に関しても馴染みがある表現にてわかりやすくかつ親しみやすいです。
・ボード機能含めた課題の進捗一覧
その理由
・UIや表記などがユーザーライクとなっているため、初めて利用するユーザーでも簡単にマニュアルなしで利用できる
・当事者のみならずプロジェクトオーナーの立場で、課題の進捗が確認しやすい作りになっている
改善してほしいポイント
関係者を追加できる機能がありますが、対象ユーザー(相手方)にて通知を受け取る・受け取らないの設定が優先されますので共有や確認用途でもコミュニケーションが途切れる傾向があります。
相手方に優先的に通知ができる機能があるとさらにコミュニケーションツールとしての幅が広がると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
複数同時並行で走るプロモーションタスクの管理が不透明となり、ステータス(完了済みなのか、ボールはどこにあるか)を一件一件確認をしなければいけない状況でした。Backlogを導入しタスク管理が容易になり、現場担当者だけでなく、冗長や関係者とも状況を共有できるため、対応や確認漏れが発生しなくなりました。
閉じる
連携して利用中のツール
田川 杏奈
株式会社TIMERS|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
シンプルながら多様な表現が可能なタスク管理ツール
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
チーム内のタスク管理やベンダーの問い合わせに使用しています。マークダウンが使用できレイアウトを組むのがラクであったり画像挿入もできるので、伝えたい内容を視覚的に伝えることができています。そのため、お互いに一読して内容が把握できないということがかなり防げていると思います。
改善してほしいポイント
運用の問題ではあるが、メンバーが課題を溜めていると、今どのタスクを進めているか把握しづらくなる。たとえば、各メンバーの「優先度」をランキング順に表示させて、どのタスクを優先対応中かを可視化できると、業務管理や指示がしやすくて助かる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
他部門や社外の方々とコミュニケーションを取る際に、認識の齟齬が発生することが少なくなり、相互理解やタスク進捗がスムーズになったと感じています。また、スター機能があることで、コメントを返すほどの内容は無くとも、感謝の気持ちを伝えることができるので、とても良い機能だと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
プロジェクト管理に役立つ
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
プロジェクト管理の際、あまりBacklogを確認していなくても、
通知のメールが飛んでくるので、確認漏れなくスムーズに進められる。
また、親タスク子タスクの作成ができるので、プロジェクトの細かいところまで管理でき、とても便利。
改善してほしいポイント
機能が多い分、ダッシュボードがごちゃごちゃして見づらい。
機能に慣れるまで時間がかかるので、引継ぎなどがしづらい。
初回利用時の案内機能等を増やしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内でのインサイドセールス対応をプロジェクト管理しているが、
Backlog上で管理し始めてから、確認漏れすることもなくスムーズに進められている。
子タスク上でのコメントでは、埋もれることなくやり取りできるため、
Backlog導入後からリードに対して早い対応ができるようになった。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
シンプルなUIの国産プロジェクト管理ツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
・シンプルなUIではじめて利用する人でも使いやすい
・ガントチャート、マイルストーン、チャットなどプロジェクト管理に必要な機能が全て揃っている
・国産なのでヘルプ、サポートもわかりやすい
改善してほしいポイント
あまり機能の不足はないと感じるが、強いて言うなら、カスタマイズ性に乏しいところがある。他ツールとの連携が自由にできるというわけではないので、連携によって、より高度な効率化や自動化を実現しようとすると思うようにいかない部分も発生しうると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
利用前はスプレッドシートでスケジュールを組み、メールやチャットで諸々のやり取りを行うという状況で、ツールが分散していたが、Backlog一つに集約することでシンプルなオペレーションになった。 また、進捗が正確に把握できるようになり、コミュニケーションロスでプロジェクトが止まることが少なくなった。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ソースコードの開発
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
大規模の案の開発する際、複数の開発者がそれぞれのタスクを分けて、できましたらシステム上にPushすれば、他のユーザも確認できます。また一人に対し複数プロジェクトに関わっても困らないメリットがあります。
改善してほしいポイント
最初にローカルパソコンと連携するときに、一人で半日ぐらいかかりました。本番環境を構築するときに、最初の手順書とか案内とかあれば助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
一人ぼっちのプロジェクトならあんまり感じないですが、コラボの方が増えるほど、複数の修正と確認の手間が省けますので、開発効率もはるかによくなります。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
使いやすいです。
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
タスク管理がしやすい。
課題ごとにステータスを管理できるので、漏れがなくなり、優先順位設定がラクになった。
改善してほしいポイント
まだ完全には使いこなせていないので、便利な使い方を知ることができるユーザーコミュニテイのようなものがあると、さらに活用が進むと思った。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・タスクの漏れがなくなった。
・タスクごとにスレッドが作られるので、何の話題なのか把握しやすい。
・外部業者とのコミュニケーションが円滑にとれる。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
プロジェクトメンバーのタスク量・状況が一目でわかる
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
部署のタスク管理でBacklogを採用することにしました。
直観的に使うことができるUIだと感じます。大量のタスクを一括で編集することができる点もとても便利です。
改善してほしいポイント
タスクの親子関係の設定が、最初は分かりづらかったです。ただタスク管理に関しては必須でもないので、簡易的に利用しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
利用前は、マーケティング系の部署のため、部署内の業務意外にも他部署の補助的な動きをすることや、突発的に依頼が来ることがありメンバーの持つタスクの量やタスク状況が把握しきれていませんでした。
backlogを使うようになってからは、各メンバーごとの持つタスクが把握できるのはもちろん、着手状況も色で判断できるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
WBS・工程管理・ファイル管理が全てできる
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
一つプロジェクトに際して複数ベンダーで内容の共有ができる点が大変素晴らしい。
また課題点・進捗も追えるのでこのツールのみでほぼ全て解決できる。
担当者/期日設定もTodoとしても利用できるので、例えば納期までの進捗を確認し合いながら進めれられるのも便利。
ファイル共有もできるので、パラメータや図書作成を作成する上でも重要。
改善してほしいポイント
他のソフトウェアと連携できればもっと使用しやすいと思います。
例えば他クラウド管理等と連携できればより管理しやすくなるのではないかと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・プロジェクトにおける工程管理
・
課題に貢献した機能・ポイント
・他ベンダーとの情報共有
・
検討者へお勧めするポイント
まずトライアルから始めてるのが良いと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他製造業|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
細かい作業単位の進捗管理がしやすい
プロジェクト管理ツール,業務可視化ツールで利用
良いポイント
いろいろな使い方ができるツールだと思いますが、作業をなるべく小さい単位に分解してチケット化することで、ボトルネックになっている部分を可視化しやすいです。そのためどのように挽回するか対策が立てやすくなります。
カテゴリーやマイルストーンを柔軟に設定でき、絞り込み機能も多彩で、数百チケットが同時進行していますが混乱せずに使えます。
当然の機能として、変更時にメール通知されますが、種別などある程度はON/OFFできます。
改善してほしいポイント
本文の表現をもう少し簡単にいろいろ変えられると良いです。見出しなど付けられますが、記述が、記号を使った独特なもので覚える必要があります。
内容のエクスポート、インポートができますが、もっと簡単にできると良いです。プロジェクトを引き継ぐときなど、まとめて移行したいときにやや手間がかかります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
システム開発において、機能ごとに仕様検討から開発・実装まで可視化して、全体として遅れを出さないように管理しています。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
プロジェクト管理に最適
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
ガントチャートやフロー図が充実しており、資料の添付も思いのままです。データの共有もしやすく大変使い勝手がいいです。操作も直感でわかるので新入社員もすぐ馴染めます。個人的にはデザインがかわいくて好きで、モチベーションがあがります。
改善してほしいポイント
ここがめちゃくちゃ使いずらい!というポイントはないのですが、よりドラッグアンドドロップで操作できるようにしてほしいです。例えばデータの移動とか・・・・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までスプレッドシートを駆使してプロジェクト管理しておりましたが、進行状況がぱっと見でわかりませんでした。バックログを会社で導入し使い始めましたがガントチャートやフローなどが可視化されプロジェクトの進行確認もそうですが、フローを共有できるようになり、だれがなにをやっているかチームで把握できるようになりました。そのため定例MTGなどの時間も短縮され生産性があがりました。
続きを開く
カスタマーサクセス担当
OFFICIAL VENDER株式会社ヌーラボ|カスタマーサクセス
この度は弊社サービスをご利用いただきありがとうございます。 貴社のプロジェクト管理にBacklogがお役に立てているとのこと担当者一同喜ばしく存じます。 関係者との連絡ツールとしてチャットをご利用の場合はそちらに通知連携も可能です。 Backlogはslack、chatwork、Microsoft Teams、Google chatといったチャットで通知させる連携機能がございますので、そちらもご検討ください。 slack連携:https://support-ja.backlog.com/hc/ja/articles/360036147653 chatwork連携:https://support-ja.backlog.com/hc/ja/articles/360035642934 Microsoft Teams連携:https://support-ja.backlog.com/hc/ja/articles/4408150317849 Google Chat連携:https://support-ja.backlog.com/hc/ja/articles/8357584805913 また、Backlogのオンラインコミュニティでご質問いただくと、同じような悩み・問題を解決したユーザー様から解決のアドバイスをいただける場合もございますので、是非ご活用ください。 https://ja.community.nulab.com/c/backlog/11 引き続きご愛顧の程よろしくお願いいたします。