非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
資料作成・チームコラボに最適
Webデザインツール/アプリ,オンラインホワイトボード,スライド共有サービスで利用
良いポイント
Canvaは、デザインの知識がなくても高品質なビジュアルコンテンツを簡単に作れる、非常に優れたツールです。
テンプレートが豊富で、プレゼン資料、SNS投稿、ポスター、動画まで幅広く対応可能。
ドラッグ&ドロップ操作だけで直感的に編集できるため、初心者でも安心して使うことができます。
さらに、商用利用可能な素材やフォントも充実しているのでデザインの幅が広がります。
クラウドベースでチームとリアルタイムに共同編集できる点も大きな魅力だと思います。
改善してほしいポイント
素材やテンプレートが豊富な反面、検索結果の精度が低いことがあり、目的のデザインを探すのに時間がかかる場面があります。また、細かな位置調整やカスタムレイアウトの自由度は、やや制限があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
外注コスト・時間の負担といった課題を解決してくれました。
誰でも簡単に使えるUIと豊富なテンプレートにより、非デザイナーでも短時間で見栄えの良い資料やSNS画像を作成できるようになり、社内の制作スピードが大幅に向上したと感じています。
また、複数人での共同編集が可能なため、チームでのレビューや修正もスムーズです。
検討者へお勧めするポイント
デザイン初心者でも品質の高いビジュアルを手軽に作成できる優れたツールだと思います。
操作は直感的で、テンプレートや素材も豊富に揃っており、SNS投稿、プレゼン資料、ポスター、動画など多様な用途に対応できます。
特別なソフトやスキルがなくても、短時間で「伝わる」デザインが完成するのが最大の魅力です。
さらに、クラウド上での共同編集やチーム機能も充実しています。
デザイン業務を効率的にしたい方におすすめです。
閉じる
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
素人でも質の高いロゴやサムネイルを作成できます
グラフィックデザイン,プレゼンテーション,ストックフォトサービス,動画素材・映像素材サービスで利用
良いポイント
画像やグラフィック素材の数が豊富で、質も高いので、素人でもクオリティの高いデザインが作成できるのでとても重宝してます
改善してほしいポイント
特にありませんが、AI機能の使い方がもう少しわかりやすくなるとありがたい。現状機能豊富すぎて、使い方がいまいちわからない
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Webサイトの素材作成、ブログ画像の作成、事業のロゴ作成に役立っています。おかげでブランドを活用でき、新規事業の売上が10万円を超えました
続きを開く
非公開ユーザー
人材|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
誰でもデザイナーになれる神ツール
グラフィックデザインで利用
良いポイント
デザインの知識がなくても、ちゃんと“見栄えのするもの”が作れるところが本当に助かります。テンプレートの種類が豊富で、ちょっと文言を入れ替えるだけで、それなりに整った資料やSNS投稿が作れるのがありがたいです。画像の差し替えや色味の調整も直感的で、迷わず操作できます。
改善してほしいポイント
テンプレートを探すとき、キーワードによっては欲しい雰囲気のものが出てこないことがあります。もう少し感覚的に検索できたり、「柔らかめ」「シンプル」みたいなフィルターが増えるとうれしいです。それと、重めの作業をするときにたまに動作が重くなるのが気になります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
もともとPowerPointやIllustratorを使いこなせず、資料作りやバナー作成にすごく時間がかかっていました。でもCanvaを使うようになってからは、イメージに近いテンプレートをベースにさくっと作れるので、制作のハードルがぐっと下がりました。「デザインのことを調べる」時間がほぼゼロになったのが一番のメリットです。社内のちょっとした告知資料やSNS用画像が、自分でも気軽に作れるようになったのは大きいです。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
PCのスペックに左右されずクリエイティブに没頭できるツール
PDF編集,グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,プレゼンテーション,オンラインホワイトボードで利用
良いポイント
今まではツールを使用するまでの起動に時間がかかったり書き出して共有までにかなりストレスも時間もかかっていたのがすべてCanvaで完結するのでなんでもCanvaで作成しています
アイデア出しからそれをシェアするまでそしてFIXし書き出してWebや紙媒体からパワポまで全部完結するので、めちゃくちゃ活用しています。
改善してほしいポイント
文字のカーニングや細かい位置の調整がスムーズにできると更に最高です。
あとは以前使用頻度が高かったモックアップが使えなくなり新しいモックアップはビジネスの汎用的な素材が少なく使用頻度が下がったので、この辺り改善を希望します
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
LPのRFP作成から社内プレゼン資料、コンテンツ作成もすべてCanvaで完結し、ワイヤーからカンプ作成も実際にLPのイメージまで確認できるので上長承認までがスムーズに完結し制作会社とのやり取りもURL共有できるので外部共有もストレスフリーです。
あとは施策のための思考の整理などにもホワイトボード的な使い方もできるのでお勧めです
簡単なバナーを作りたいときはもうCanvaしか使っていないです
検討者へお勧めするポイント
有償だとモリサワフォントも追加になり使用できる素材も多いので素材サイトを契約する必要がなくCanvaだけですべて完結するのでお勧めします
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
誰でもデザイナーになれる!
グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリで利用
良いポイント
イベント担当になった際にLPのバナーやチラシなどを作成しなくてはならなかった中、社内のデザイナーは多忙のため中々依頼しにくいと感じていた中、キャンバがあれば簡単に自分でクリエイティブが作成できるので、依頼工数を気にすることなく活用できてます。
また業務以外でも利用させていただいておらります。(社内イベントでなど)
改善してほしいポイント
テンプレートが多岐に渡りすぎるので、何か絞り込み機能などがあればより表現したいテンプレートが検索できるのではと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まではクリエイティブの指摘があった際にデザイナーに依頼していたのが秒で自分で修正できるため、圧倒的に工数削減できたのと、ABテストもしやすくなりました。
検討者へお勧めするポイント
LP制作が多い、イベントが多いなどクリエイティブ作成によってデザイナーの工数取られてる企業さまはぜひオススメしたいです!
続きを開く
湯浅 真彩
株式会社ancoro|その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
仕事に欠かせないデザインツールです。
PDF編集,ダイアグラム作成(作図),グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画編集ソフト,プレゼンテーション,ホームページ作成ソフト,AI翻訳ツール/自動翻訳ソフト,ストックフォトサービス,動画素材・映像素材サービス,オンラインホワイトボード,スライド共有サービスで利用
良いポイント
Canvaを活用したクリエイティブ制作支援を行っております。Canvaの良いところは、ツールの呼び出しが簡単で分かりやすいので、デザインの専門的な知識がなくても作りたいものがすぐに作成できるのが魅力的だと感じています!
また、日本語に対応した無料・Pro会員(有料会員)向けに、テンプレートが豊富にあるので、ノンデザイナーの方でも写真や文字を入れ替えるだけで、簡単にデザイン制作ができるので、自社にデザイナーが在籍していない企業・団体・個人にとって助けになるデザインツールだと思います。
私は、3年程Canva Proを使用していますが、毎年大きなアップデートがあり、最新技術をサブスクリプションの金額内で追加料金なしで使用できるのがとても魅力的だと感じます。特に今年の5月に発表された、「Canva AI」、「Canvaシート」にはとても驚きました!
アップデートに伴い、多少UIの変化が多く、既知の情報がすでにアップデートされているなんてもことも多々ありますが、その分便利で面白い機能が増えている、かつ、デザインツールの中でもローコストで様々なデザイン制作が行える点では、今後も使い続けたい必須ツールです。
改善してほしいポイント
制作したデザインがすべてホーム上に表示されてしまうので、社外でのプレゼン時などで、咄嗟にホーム画面を映さないといけない状況になった時は少し慎重になります。ホームの表示方法は、リストビュー・グリッドビューで選択できるのですが、デフォルトのグリッドビューのままにしておくと、デザインの1枚目がリスト状に表示されてしまうので、あまり見られたくない資料やクリエイティブを作成する際には、デザインのタイトルしか表示されない「リストビュー」にしておくなど、事前に対策しておくと良いかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クライアントとデザインファイル上でやりとりがスムーズに行える点がとても助かっています。シェアするリンクが①閲覧のみ②コメント可③編集可能の3つから設定が可能なため、やりとりの中で、デザインが崩れてしまうなどといったことを防ぐことが可能です。
また、修正をお願いしたい部分へピンポイントに修正依頼をコメントで送信ができるので、ミスリーディングを防ぐことができ、かつコメントを残しておくことが可能なのでログをたどることも可能です。メンションされたコメントについては、Canvaのログインに設定しているメールアドレス宛にメールが送信されるので、対応漏れのリスクを下げてくれます。
修正対応もやりとりもすべてCanva上でやりとりが簡潔するので、メールや添付の貼り付けなどの作業を軽減できるのがとても助かります。
検討者へお勧めするポイント
デザインの経験がある方はもちろん、未経験の方でも、資料作成・WEB広告・SNS投稿・チラシ制作など、デザインに関連する業務が必要な方には、Canvaの利用をおすすめします。デザイン制作のハードルが低く、誰でも手軽に始められる点が魅力です。
Canvaには一部の機能やテンプレート・素材に制限がありますが、無料プランでも十分に活用できる機能が備わっています。そのため、まずはデザイン作業が必要になったタイミングで会員登録を行い、テンプレートを活用しながら操作性や使いやすさを試してみるのがよいと思います。
特に、プレゼンテーション用のテンプレートは無料プランでも豊富に用意されており、機能面でも充実しています。
資料作成に必要な表やグラフの作成も、Canvaシートに直接データを入力するほか、Googleスプレッドシートと連携させてデータを取り込み、Canva上でビジュアル化することが可能です。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内資料から取引先との打ち合わせ資料まで
PDF編集,Webデザインツール/アプリ,プレゼンテーションで利用
良いポイント
無料のテンプレートも多く、資料作成が簡単にできます。
社内のプレゼン資料や、調査報告、結果報告など無料テンプレートを利用して簡単に作成できるので、資料作成にかかる時間が削減できました。
また、画像アップロードも簡単なので、作成した画像を資料に組み込むことも簡単です。
改善してほしいポイント
Web版とインストール版で若干の仕様違いがある点は修正してほしいと思います。
それ以外では、ダウンロードする際に複数ページの中で1ページだけを指定するのがちょっとめんどくさいので、もう少し簡単になると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
過去作成した資料を探す手間がなくなりました。
全てCanvaの中にあるので、修正も再作成も非常に楽になりました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
バナーも簡単に作成できるようになった
グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリで利用
良いポイント
テンプレートは豊富なので、デザインセンスがなくても、今どきのかっこよく、品のあるバナー制作が簡単にできる。
改善してほしいポイント
特に困っている点はありません。しいて言えば、特に日本語のフォントのパターンが増えると有難いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
バナー作成なら、社内のWeb担当に依頼する必要がなくなり、施策スピードも大幅にアップしました。制作物の品質にも満足しています。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社COLOR TECH|通信販売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
すぐに使えるテンプレートが充実
グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用
良いポイント
・プレゼンや商品説明資料、SNSなど販促のための画像制作など、こんなもの作りたいなと思ったときに使えるテンプレートが非常に多い。さらにどのテンプレートもおしゃれなので、画像を差し替えたり少し手を加えるだけで完成できるテンプレートが多い。テンプレートを使用しなくとも構成など参考になる。
・スライドはCanvaでそのまま見せることができる
・ドリームラボというAI生成で画像を作ることができ、Canva内の素材も非常に多種多様なシーンに使えるものが多い。
・チーム内で共同作業ができる
・日本では少ないフリー素材もCanva内の素材では見つかることが多々あることがありがたい。
改善してほしいポイント
・素材にプレミアムとそうでないアカウントで使用できる画像があるが、素材検索するときにプレミアムのみ・フリーなどのソート機能が欲しい。現在は非常に見づらい点が気になる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・特にブランド資料の作成やスライドの作成はCanvaが非常に扱いやすい。業界として資料のデザイン性も必要だったため、テンプレートを使用し通常なら2~3日かかる作業が6時間ほどで完了し、他のデザインや作業に時間を当てることができた。
検討者へお勧めするポイント
プレーンな画像制作やプレゼン資料の作成などは無料アカウントでも十分に使用できるため、非常にお勧めしやすいツール。
資料や画像の作成で使いたい素材がプレミアムのみ使用できる、作りたいサイズが大きいなどの場合はプレミアムがオススメです。
続きを開く