4.3
398
生成AI機能
画像・動画・音声生成
プロンプトに応じた画像、イラスト、動画(4秒程度)を生成可能です。 画像編集も切り抜きや、背景生成と除去、塗りつぶし箇所の変更も可能です。
生成AI機能満足度
3.4
37
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Canvaの評判・口コミ 全398件

time

Canvaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (291)
    • 企業名のみ公開

      (31)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (46)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (26)
    • IT・広告・マスコミ

      (167)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (14)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (22)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (41)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (19)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (318)
    • 導入決定者

      (64)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

洗練されたデザインを簡単に作成できます

グラフィックデザイン,プレゼンテーション,動画素材・映像素材サービス,スライド共有サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・デザインの知識がなくても簡単に洗練されたデザインを作れる
・直感的に操作できるので、ドラッグアンドドロップなどで配置できる
・テンプレートが豊富なので、ゼロからデザインを始めなくても資料や画像を作成できる
・クラウドツールのため、チームでの共同作業を行うこともできる
・PCもスマホやタブレットでも使える

改善してほしいポイント

基本的な機能には満足しています。強いて挙げるなら、テンプレートがあまりにも豊富なので、探し出すのに時間がかかることもあります。そのほか、有料素材を使う際、大きなものは見た目に有料素材であることが分かりますが、小さい素材だと分かりにくいと感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・Canvaのテンプレートや素材を使うことでプレゼン資料や画像を作成する際にかかっていた時間が大幅に削減された
・チームで共同作業ができるので、データを引き継ぐ際の手間が削減された
・静止画だけでなく、動画も作成できるので、様々なコンテンツを手軽に作成できるようになった

閉じる

非公開ユーザー

不明|その他一般職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事でもプライベートでもなくてはならない製品

プレゼンテーション,動画素材・映像素材サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・デザインや素材が豊富
・テンプレートも自由自在にアレンジを加えられる
・初心者でも使いやすい
・共有して数名で編集が可能
・出来上がったものの印刷などがCANVA内で可能

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動画編集からおしゃれなパワーポイントまでこれ一つで完結!

動画編集ソフト,プレゼンテーション,動画素材・映像素材サービス,スライド共有サービスで利用

良いポイント

豊富なテンプレートと最近は生成AIを活用した画像編集や加工などを気に入ってよく使っています。
始めは個人で無料のを使っていましたが、チームで連携して利用することを考えて現在はチームでのプランを利用しています。

視覚的にわかりやすいUIとすぐに質問のできるQ&Aがあるので、ストレスなく利用できています。
また、テンプレートや素材の多さに目がいきがちですが、パワポ作成時の文章生成など生成AIと連携した活用ができる点が特に気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的な操作で使える

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・様々なデザインテンプレートがあるのでデザイン初心者でも見た目が整ったクリエイティブ制作ができる。
・直感的な操作で使いやすい。
・デザインをチーム内で共有できるので、校正をすすめやすい。
・月額料金も安価に利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

チラシ、ポスターのテンプレが豊富

PDF編集,グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画編集ソフト,動画素材・映像素材サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テンプレートがたくさんあり、イベントやキャンペーンのチラシがすぐできる。
・動画編集も簡単にできる
その理由
・今まで、Microsoftのパワポで1からポスターを作成していたが、検索でイメージを入れるだけで簡単にポスターが作れる。
・インスタ用の動画が簡単に編集でき投稿できる

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

画像作成には絶対に欠かせないツールの1つです。

グラフィックデザイン,動画編集ソフト,プレゼンテーションで利用

良いポイント

メルマガやSNS、プレゼンテーションなど画像作成はいろいろな場面で使用すると思いますが、画像作成にCanvaを使えば、ほぼ思い通りの画像を作ることができます。
特に便利に使える機能としては、有料版で使えるリサイズ機能です。同じ画像をメルマガやSNSで使用したい時にリサイズ機能を使えば、簡単に画像サイズの変更ができるのは大変に便利です。
また、こちらも有料版にはなりますが、素材の検索も豊富な画像が用意されているので、ほぼイメージ通りの画像を選択することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とにかく素材が豊富で感覚的な操作が可能です

PDF編集,ダイアグラム作成(作図),プレゼンテーションで利用

良いポイント

テンプレート、フォント、見本に出る配色など、とにかくセンスがおしゃれで古臭さが無いです。何気なく使うだけで簡単に洒落たものが制作できます。自動保存機能も優秀で、出力できるものも最低限のものがそろっています。また、たいていの疑問が公式Q&Aコンテンツで解決できるのもありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的な操作でプロのようなデザイン!

ダイアグラム作成(作図),スライド共有サービスで利用

良いポイント

何といっても操作に専門的な知識が不要なところです。
自身がPhotoshopやillustratorの知識がなく、あまり操作ができないのですが、
Canvaは専門的な知識がなくても豊富なテンプレートなどを利用して、プロのようなデザインが簡単に作成できるので非常に重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

資料の共有が楽になった

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Canvaは使いやすいデザインツールです。
インサイトとアナリティクス機能がとても便利です。
共有したデザインがどれくらい見られたかを把握できるので、業務の進行管理やフィードバックのタイミングをうまく調整できます。

例えば、リードになりそうなお客様やチームメンバーにデザインを共有した後、相手がデータを見ているかどうかがすぐにわかります。データを確認したことがわかれば、見込み客に連絡してフォローできますし、チームメンバーに対しては、デザインの確認や承認を効率よく進められます。

タイムリーな対応ができるようになり、デザイン業務がスムーズに進むようになりました。相手とのやり取りが多い方には特におすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社Fine T&H|デザイン・製作|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも気軽に使えるデザインソフト

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・デザインの知識がなくてもそれなりのデザインができる
・場所を問わず操作できる
その理由
・テンプレートが沢山ある
・スマートフォンでも操作しやすい

続きを開く

ITreviewに参加しよう!