非公開ユーザー
その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
多くの人が気軽に及第点のデザインができるグループツール
グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリで利用
良いポイント
ほとんどの人はプロのように自身のテンプレートやアセットなどは持ってないと思います。
ADOBEのソフトなどを起動して「どんな感じにしようかなー」と迷う時間があって、そこから手を動かすと思いますが、CANVAはそこが「どのデザインをベースにしようかなー」に変わります。
優れたデザインから自分なりにカスタムする。アイデアが無ければAIに生成させてみる。
私はPhotoshopやIllustrator使いですが、ちょっとしたバナーやペライチならCANVAで作る方が早かったりします。
改善してほしいポイント
やはり本当に優れたデザインは有料版でないと使えないのですが、無料版で使えるデザインをもっと増やして欲しい。
それでも無料でここまで使えるのはすごいとしか言いようがないのですが。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
作業の最初の一歩が劇的に早くなった。1から試行錯誤してデザインするより、テンプレートから作り上げて納得いかなければそこではじめて1からデザインしたほうがよほど生産的なことに気付かされました。
検討者へお勧めするポイント
グラフィックソフトを持っていなくてもブラウザからデザインができるので環境を選ばず、誰でもかけだしデザイナーになれてしまいます。スライドに使うワンポイントの画像作成など、CANVAで十分です。
閉じる
非公開ユーザー
NPO|その他専門職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
高品質な日本語のフォントが充実している
グラフィックデザイン,プレゼンテーションで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・有料プランでは日本語の高品質なフォントが充実している
・プレゼン資料もロゴマークも同じデザインで作成しやすい
・初心者でも簡単に操作ができる
理由
・プレゼン資料などでは、フォント選びや配色は第一印象を左右する重要な要素です。その点、Canvaの有料プランでは、Monotype、大日本印刷、フォントワークスなどによる高品質な日本語フォントが多数使用可能です。もし個別にフォントを購入するとなると、一つのフォントだけで数万円の費用がかかります。デザインを重視する場合は、日本語フォントだけで考えてもMicrosoftのOfficeよりもCanvaを使うメリットが大きいと感じます。
・有料プランではブランドキットとして、フォントや色のパレットを選んで使用でき、チーム内で共有できるので、統一感のあるデザインで各種資料を作成しやすくなっています。
・AdobeのPhotoshopなどを使ったことがない人でも簡単に操作を習得できるのもとても魅力的です。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・フォントのベンダー名による絞り込み機能が欲しい
その理由
・多数のフォントが使用できる反面、使いたいフォントを素早く見つけるのが難しいと感じています。例えばフォントのベンダー名での絞り込みができるようになることを期待します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Canvaを使用するようになってから、資料やロゴなどの作成で良い評判を得られるようになりました。センスの良いテンプレートが多く、使用できる高品質なフォントが多いおかげです。またPCだけでなく、クラウド上でデータを同期してiPhoneやiPadのアプリでも全く同じ操作ができるため、出先で資料の微調整や修正が必要になった時にも、その場ですぐに修正できるようにもなりました。一度使い始めると、組織外の人に見せる資料を作成したい時、欠かせないサービスになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
デザイン初心者でも使える
グラフィックデザイン,ストックフォトサービスで利用
良いポイント
弊社ではSNS用のクリエイティブを大量に作るんですが、Canvaを使い始めてからデザイン作業がめちゃくちゃ楽になりました。テンプレートが豊富で、文字入れや画像の差し替えも直感的にできるので、デザイナーじゃない人でもさくっとバナーが作れちゃうのがいいですね。
改善してほしいポイント
もうちょっとSNS広告向けのカスタマイズ機能が充実するとさらに嬉しいですね。例えば、バナーのサイズ変更がもっと柔軟にできたり、広告プラットフォームごとに最適なクリエイティブのプレビュー機能があったりすると、運用担当としてはより助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前はSNS広告のバナーを作るたびにデザイナーに依頼していたんですが、Canvaを導入してからは、運用チームでもサクッと簡単なクリエイティブを作れるようになり、制作コストと時間を大幅に削減できました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内資料やプレゼン資料の作成はもちろん、動画作成もこれでOK
グラフィックデザイン,動画編集ソフト,プレゼンテーション,動画素材・映像素材サービスで利用
良いポイント
豊富なテンプレートや素材があるので、素人の私でもデザイン性のある資料作成が簡単に行えます。
また簡単な商品紹介動画なども自社で作成することができるようになります。
改善してほしいポイント
大きな不満はありませんが、どうしても資料をパワーポイントで作成する必要がある場合に、canvaからパワーポイントに変換した際に、デザインが多少ズレてしまうことがあります。
パワーポイントで修正すれば良いだけなので、不満ではありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
資料作成における効率化とデザイン性アップに貢献してくれました。豊富なテンプレートがあるのでプレゼン資料などは見やすい、綺麗な資料を素人でも簡単に作成できます。
また動画などに関しては、以前は外部の会社に依頼して作成してもらうこともありましたが、簡単な物であれば自社で作成ができるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
パンフレットなど外部の業者に依頼して作成されている方は、一度試しに利用してみても良いと思います。
デザイン性のあるパンフレットを自社で作成できますので、コスト削減にもつながると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
小学校・中学校・高校|その他専門職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
教育現場で無償で利用でき、共有も容易なデザイン作成アプリ
グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,プレゼンテーション,動画素材・映像素材サービス,オンラインホワイトボード,スライド共有サービスで利用
良いポイント
まず、豊富なテンプレートがあり、そのテンプレートを利用することでまるでプロが作ったかのようなポスター等を作成することができます。子どもでも使いやすい直感的に使えるインターフェースのため、誰が使っても簡単にいいものを作成することができます。
また、共有も容易で、小グループでの制作物の作成が簡単にできる点も大きなプラスです。
改善してほしいポイント
子どもにも利用をさせているため、外部とのつながりを基本的に完全にシャットアウトしたいことがありますが、それができません。また、子どもたち同士で共有しているものについて、どういったものを共有しているのかということを知れる環境がほしいです。それにより見守り力が増すと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
共有が容易になるため、教材づくり等で大きな時間削減ができました。
また、AI機能も優れており、自分の求めている画像を生成AIで生成することにより、その場にピッタリのものを利用することができます。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
テンプレートが豊富で使いやすい
グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,プレゼンテーションで利用
良いポイント
デザインが本業ではない自分にとっては、必要十分な機能がある。
プレゼン資料などに差し込むための画像の作成等は非常に楽に作成することができる。
私の業務では、テンプレートに情報を入れてそのまま利用できるケースは少ないが、
テンプレートを基に差し替えや調整を行う事でかなりのクオリティで画像等を作成することができる。
改善してほしいポイント
SNS投稿用などのポップなイメージのテンプレートが多く、いわゆるビジネス用途での利用に適したものが少ない
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プレゼン資料を今まではパワーポイントで作成していたが、図解等の作成に苦労していた。
図解やイメージ等について、canvaで制作してパワーポイントに入れ込むことで資料のクオリティが向上した。
検討者へお勧めするポイント
簡単に図解等の画像を作成したい際にオススメです。
続きを開く
非公開ユーザー
医院・診療所|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
これが無料で使えてしまう時代
ダイアグラム作成(作図),プレゼンテーションで利用
良いポイント
無料の範囲内で豊富な各種テンプレートを使用出来ることが素晴らしい。
簡単なフローチャートを作成することも容易で使い勝手が良い。
Googleドライブと連携することでドライブ内の画像等を使用することが容易で共有も簡単。
改善してほしいポイント
作成したデザインのフォルダ管理が少し分かりにくく、自身で作成したデザインと共有されたデザインとで区別がつきにくい部分がある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
直感的に使いやすいインターフェースのため、操作指導するまでなく使うことが出来る。
また、チーム間でデザインの共有、編集することが出来るためチームでの共同作業にも向いている。
検討者へお勧めするポイント
無償で使用できる上に、目的に応じた各種テンプレートが存在し、インターフェイスも良いので直感的に作業を始めることが出来る。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
デザイン初心者がちょっとしたプロになれる神ツール
ダイアグラム作成(作図),グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用
良いポイント
一番良い点は「デザインセンスのない人間でも作れる」ことです。ノンデザイナーで特殊なスキルがなくても、それなりにクオリティーの高いデザイン系の制作物を、しかも短時間で作成できます。用途はさまざまで、バナー制作や、各種の画像作成、資料作成、アイコン制作、チラシ・フライヤー制作など、利用シーンは幅広いです。かなり豊富なテンプレートをそのまま使えますので、ありものを上手くいかしながら、ちょこっと文字や色を変えたり、位置を変えたり、要素を組み合わせたりするだけで、作れるということです。私は、デザインがほんとに苦手なのですが、そんな自分でも使えて何だか楽しくなりました。canvaを使うとデザインのハードルが激減し、素人がちょっとしたデザイナーになれる画期的なツールだと思います。しかも、無料でも使えますし、有料版もそれほど高くはないので本当に重宝しています。
改善してほしいポイント
使い方としては、初心者でもわかりやすいので、特に不満はありません。機能が多すぎることもなく、それでいて必要なことは出来るので、ちょうどよいバランス感の操作性が保たれていると感じます。今後期待するポイントとしては、引き続き「テンプレートの品揃え」を、どんな業種、どんな利用シーンでも困らず豊富に使えるように揃えていただくことと、AI系の生成機能がもっと進化していくことの2つです。(おそらく?AI系の生成機能に関しては、外部のツールの性能に依存するのかもしれませんが。)AIで画像を生成したり、動画を生成したりする機能もたまにつかっていて、おもしろいなーと思っているので、生成のクオリティーが上がるとより有難いです。みんな利用すると、差別化ができなくなってしまいそうですが…。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
webディレクターなので、制作物を扱うことは多々あり、必要な場合にはプロのデザイナーさんに発注することが通常でしたが、canvaを使えばある程度のクオリティでよい場合は自分でも済むようになりました。PhotoshopやIllustratorほどのことはできませんが(私は両方使えません)、ノンデザイナーがデザイナーになれる神ツールです。これまでパワポで作っていた資料制作系はcanvaに置き換わりました。ちょっとしたバナー素材、アイキャッチ画像、ファビコン画像、ヘッダー画像、ロゴ画像、チラシ、ポスター、履歴書、インフォグラフィックなど、ほんとにいろんな用途に使えて万能ですよ。個人的な日常シーンでも、幼稚園のPTAで必要なときにもサクッと作れて役立ちました笑。
検討者へお勧めするポイント
プロに頼まず自分で作れるのが良いです。節約&時短&高クオリティーを実現できるため、ほんとに手放せなくなります。いまの大学生なども使っているようですので、わたしが学生だったころもこんなツールがあったらな〜なんて思います。デザインやPCがそんなに得意じゃなくても、直感的になんとなくいけます。使えば慣れるという感じですので、抵抗感なく多くの人が使えるのでは無いかと思います。有料プランにすると、使えるテンプレの数がグッと増えるので、本格的に使う場合には、他の人との差別化になって良いのかなと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
その他金融|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
ネットがつながればどこでも使える
グラフィックデザインで利用
良いポイント
PCにインストールすることなく、ネットにつながる環境であれば、どこからでも作業ができるのが良い。クラウド上にデータが保存されるので、外出先で作業の続きも楽楽できる。
改善してほしいポイント
新規でデザインを作成しようと思って立ち上げて、その後、何もせずに離脱した場合でも、新しいデザインとして保存されてしまうので、何もしていないものは自動保存の対象外に設定できるようにしてほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
頻繁にデザインの作成をするわけではないので、有料のソフトを導入するのは難しかった。しかし、こちらのソフトであれば、無料の範囲内でも簡単なデザインは可能なので、費用をかけずに業務を行うことができた
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
これなしで仕事はできない
動画素材・映像素材サービスで利用
良いポイント
インスタのリールやストーリー、youtube shortsなど何にでも使っています。
無料でも十分使えます。
キラキラインフルエンサーが使うイメージがありましたが、病院やビジネス系など真面目な素材もたくさんあります。
有料になると格段に使える素材が増えるので有料にしました。
直感で使いやすく、テンプレートもたくさん用意されているところが親切。
改善してほしいポイント
アプリと連携させようとすると有料でさらに課金される場合があります。
AIの読み上げ機能は便利なので、有料会員にはもっと広く使えるようにしてもらいたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
新商品や新サービスの告知にぴったりです。
直感的に操作できるので、作りたいと思ったらすぐ作って告知できます。
操作も簡単なので半日もあれば十分習得できると思います。
検討者へお勧めするポイント
似たようなソフトはたくさんありますが、一番コスパが良いとおもおいます。
続きを開く