非公開ユーザー
不動産賃貸|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
プレゼンテーションで利用
良いポイント
Canvaは使いやすいデザインツールです。
インサイトとアナリティクス機能がとても便利です。
共有したデザインがどれくらい見られたかを把握できるので、業務の進行管理やフィードバックのタイミングをうまく調整できます。
例えば、リードになりそうなお客様やチームメンバーにデザインを共有した後、相手がデータを見ているかどうかがすぐにわかります。データを確認したことがわかれば、見込み客に連絡してフォローできますし、チームメンバーに対しては、デザインの確認や承認を効率よく進められます。
タイムリーな対応ができるようになり、デザイン業務がスムーズに進むようになりました。相手とのやり取りが多い方には特におすすめです。
改善してほしいポイント
Canvaでのグラフ作成は簡単で、直感的に操作できます。
しかし、MicrosoftのExcelのように組み合わせグラフや複雑な表現を求めると、少し物足りなさを感じます。
例えば折れ線グラフや棒グラフの、左の軸と右の軸で違う表現をするような、組み合わせグラフが作れないです。複数のデータ系列を1つのグラフにまとめたり、詳しい数値分析を可視化するようなグラフをつくれません。
もう少し表現の幅が広がって、Excelでもできるような高度なグラフもCanvaで作れるようになると嬉しいです。
もしExcelとの連携機能が強化されて、エクセルで作ったデータやグラフを簡単にCanvaに取り込んでカスタマイズできるようになれば、もっと便利なツールになると思います。
もう少し高度なグラフ表現ができる機能が追加されることを期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内ではCanvaのURLを送るだけでデータを確認できるので、チャットツールのデータ容量を気にせずに済みます。
以前は社内ルールが明確にされてなくて、スレッドにデータを貼り付けていたために、ドライブに大きなファイルがたまってしまいました。容量を増やすか、社内のNASに移動するか悩んでいたので、URL共有の手軽さには本当に助かっています。データ管理が簡単になり、業務の効率化にもつながっています。
社外向けには、特にPDFを送るのが難しい場合やクラウドサービスが使えない状況でも、CanvaのURLを共有するだけで資料を確認してもらえるのが非常に便利です。メールの容量やシステムの制限を気にせずに資料を見てもらえるので、コミュニケーションがスムーズになりました。
社内外のやり取りがかなり効率化され、ストレスが減りました。CanvaのURL共有機能は、データのやり取りを簡単にし、ファイル管理の悩みを解決してくれる重要なツールだと思っています。