非公開ユーザー
デザイン・製作|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
非常に優れたソフトです
グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画編集ソフト,動画素材・映像素材サービスで利用
良いポイント
基本的にはディレクションを専門としておりますが、小さな会社ですので業務内容は多岐にわたっております。時々ちょっとしたバナーやアイコンが必要、、、でもわざわざデザイナーに頼むまでもないなと思うことが多いのですが、そんなときにCanvaが大活躍してくれます。当方デザイン的なセンスは皆無なのですが、そこそこ見れるものがさっくり作れてとても助かっています。
改善してほしいポイント
基本的には大満足なのですが、こういったソフトにはかなり慣れているものの、ちょっとUI的にわかりにくいところがあるなと感じています。間違えて違う画面に遷移してしまうことが多発しているので、自分の注意不足あるとは思うのですが、もう少しメニューなどがわかりやすいといいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
デザイナーがしっかり作るまでもないようなバナーやサムネイル、ちょっとしたロゴも簡単に作成できて、しかもそれなりに見れるものが作れます。有料会員なので使えるテンプレートも多く、資料作りの際に挿入する画像もCanvaから取得することが多いです。
検討者へお勧めするポイント
簡単にそれなりのものを作る場合、Canvaはかなり優れたソフトだと言えることができます。ショート動画なども制作できますし、有名なソフトなので情報量も多く、初心者でもわからないところは調べながら使うことができると思います。
閉じる
非公開ユーザー
進学塾・学習塾|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
アイキャッチ画像が簡単に作成可能
グラフィックデザイン,プレゼンテーションで利用
良いポイント
HPのブログやSNSのアイキャッチ画像を作成するのに使用していますが、操作が簡単で使いやすいです。
テンプレートを選んで、サイズ変更などもすぐにできるので重宝しています。
改善してほしいポイント
枠線などを画像に挿入する場合にサイズ変更がしにくい部分が改善してほしいです。
図形は縦横比を保持したままサイズ変更が自由に出来ると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
IllustratorやPhotoshopでは作成に時間がかかる、SNSなどの画像作成を簡単に作成することが出来るため、作業時間が減少して他の業務に時間を割くことが出来ました。
検討者へお勧めするポイント
Canvaを使えば誰でも簡単にクオリティの高い画像が作成できます。
操作方法を簡単で使いやすいので、他のイラスト作成ソフトで難しく考えていた断念した人にもおすすめです。
続きを開く
非公開ユーザー
自動車・自転車|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
無料でお洒落なテンプレートがいっぱい
グラフィックデザイン,プレゼンテーションで利用
良いポイント
多種多様のテンプレートが一部だけど無料で使える。発表資料から会社パンフレットまで幅広く揃っているのでレイアウトは社内で行い、写真はプロに任せるような形でコスト削減できる。アウトプットもppt,pdf,png等様々な形式に対応している。
改善してほしいポイント
使いたい機能は有料オプションでお試しができないため課金に躊躇してしまう。
ビジネスシーンに合う日本語フォントを増やして欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社外のプレゼン資料がどうしても垢抜けしないため困っていた。
内容に合わせたプレゼンのテンプレートが豊富で資料が見やすく、洗練された。
テンプレにあわせたイラストがついている場合もありよいアクセントになる。
検討者へお勧めするポイント
無償から検討がおすすめ。使いこなせたら徐々に課金。
続きを開く
非公開ユーザー
小学校・中学校・高校|人事・教育職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
生徒のデザイン作成・プレゼンテーション
PDF編集,グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画編集ソフト,プレゼンテーション,AI翻訳ツール/自動翻訳ソフト,動画素材・映像素材サービス,スライド共有サービスで利用
良いポイント
教育版は無料で有償版と同じ機能が利用できるため、教員にとっても生徒にとっても機能的に満足できます。
デザイン作成はもちろん、プレゼンテーション作成は手軽にデザイン性の高いものが出来上がります。
また、生成AIを利用した機能もあり、デザインをイメージしやすいです。
生徒アカウントでは利用してほしくない機能を制限できるので、その点も安心です。
改善してほしいポイント
改善してほしいことはありません。
強いて言えば、教育版を導入する際、申請先がオーストラリアなので、手順が分かりづらいところは改善してほしいところです。
日本人のキャンバサダーが手順を公開してくれていますが、そのサイトを探すのに苦労しました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
探究学習でプレゼンテーションを作成することがありますが、当初はcanva以外のプレゼンテーション作成ソフトやアプリを使用させていました。
素材が少ないため、プレゼンテーションが地味なものになってしまい、作成自体がつまらなそうでした。
canvaを導入してからは、素材の多さからデザイン性の高いプレゼンテーションが作成できるようになったため、生徒も意欲的に学習に取り組みようになりました。
また、操作方法を学び合い、学んだ成果を「相手に伝える」方法を考えるようになったと思います。
検討者へお勧めするポイント
教育関係であれば絶対に導入するべきです。
多機能ですし、生徒の学習に対する意欲が向上すると思います。
続きを開く
売野 雄哉
株式会社半導体エネルギー研究所|その他製造業|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
コンテンツ作成ツールが充実しています。
PDF編集,グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画編集ソフト,AI翻訳ツール/自動翻訳ソフト,オンラインホワイトボードで利用
良いポイント
Canvaは、コンテンツ作成や投稿においてコンテンツクリエイターに最もお勧めのプラットフォームの1つです。Canvaのツールでできることはかなりたくさんあり、使うだけの価値はあると思います。
改善してほしいポイント
SNS投稿予約に関して言えば、CanvaはHootsuite、Buffer、Sprout Socialのような専用のスケジュール管理プラットフォームほど高度ではありません。
例えば、複数のチャンネルに同時にコンテンツを投稿するといったスケジュール予約はできません。
また、CanvaはCRM(顧客関係管理)やフォロワーに自動返信を送ることもできません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コンテンツ制作の共同作業時に発生するコミュニケーションエラー解決に貢献してくれました。
利用する価値はとても高いと思います。
検討者へお勧めするポイント
まずは無償でしっかり使ってから有償にすることをお勧めします。
続きを開く
古谷 童龍
SOLTILO株式会社|その他教室・スクール|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
ほぼ全ての広告宣伝物に活用できる
グラフィックデザイン,プレゼンテーションで利用
良いポイント
今まではパワーポイント等を使って無理矢理デザインをしていたものが、本製品を使うことで、チラシや店内POP、LINE公式アカウントのメニューデザイン等、ほぼ全てのデザイン物の作成ツールとなっています。
改善してほしいポイント
現在でも細かいサイズ形式のテンプレートがありますが、日々新しいデザインサイズが増えてきているので、より良いアップデートを期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
LINE公式アカウントのメニューの作成に関しては0から作ろうとすると中々負担のかかる作業になりますが、本製品はテンプレートサイズが豊富なので、最短5分程度で作成できることもあり、非常に効率良く業務ができています。
検討者へお勧めするポイント
今までイラストレーション等の利用が困難だった方に対して、非常に簡単にデザイン作成できる製品になっています。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
デザインを共有して色々な場面で使える
PDF編集,グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,ストックフォトサービスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・クラウドで共有できる
・illustratorやPhotoshopと比べてコスパが高い
その理由
クリエイティブを個人に依存することなくチームで修正・編集したりできる。
また、illustratorなどのデザインツールを購入するよりもはるかに安価で済む。
改善してほしいポイント
AIの精度が少し足りないので改善してほしい。
マジック背景や新規グラフィック制作などの精度が上がるともっと使える場面が増える。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内にデザイン部署がないため、クリエイティブ作成に外注したり時間をかけて内製していたが、Canvaのテンプレートを使ったり、画像編集が容易になったので費用と工数が半分程度に収まるようになった。
検討者へお勧めするポイント
illustratorやPhotoshopの導入を検討しているが、利用場面が多くないような部署・企業がマーケティングやwebの制作にとりあえず使ってみるといいと思います。本格的にデザインする場合は機能が足りなくなるので、専門ツールを検討するといいと思います。
続きを開く
太幡 藍
Atelier Reset|広告・販促|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
SNS投稿向けテンプレートが豊富、非デザイナーにも使いやすい
グラフィックデザイン,プレゼンテーションで利用
良いポイント
無料の範囲でも多くのことができて、非デザイナーにも使いやすいデザインツールです。
SNSによって、カバー画像、投稿画像、、投稿用動画、プロフィール用画像、など適合画像サイズが異なるので、SNSの名前と作成したいタイプで探せる豊富なテンプレートはありがたいです。
例)
・Facebookカバー用テンプレート → 851x315px 横長 サイズ
・LINEアイコン用テンプレート → 480x480px 正方形 サイズ
・Instagram投稿用テンプレート → 1080x1080px 正方形 サイズ
有料版なら、1つ作成したものをサイズ違いに変換できるので、複数のSNSアカウントを同時に運用をしてい流場合の投稿作業が楽になるんじゃないかと思います。(その必要に迫られたらとても便利そうなので有料版にアップグレードするかもしれません)
改善してほしいポイント
テンプレートが、基本的に英語圏で作成されたものが多く、ビビッドな色合いやデザイン、日本人にはやや派手すぎると感じるようなデザインが多いように感じます。
このため、テンプレート探しには結構時間を要します。
この辺りのバリエーションが増えるともっと使いやすくなります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
動画作成機能を使い、Google広告のP-MAXキャンペーン用のショート動画を数本作成しました。
動画作成は初めてでしたが、スライドショーの延長のようなものでも利用できたのでP-MAXキャンペーン用の動画として利用できたので、コストをかけずに必要最小限のものを揃えることができたのは良かったです。
検討者へお勧めするポイント
無料版でも多くの機能が使えますので、とりあえずアカウントを作って、色々内容や機能を見てみるといいです。
続きを開く
非公開ユーザー
印刷|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
デザイン初心者でもプロ並みに仕上がるツール
グラフィックデザインで利用
良いポイント
直感的な操作性と豊富なテンプレートが特徴で、デザイン初心者でも簡単に魅力的な資料やグラフィックを作成できる。テンプレートの更新頻度が高く、最新のトレンドに対応したデザインがすぐに使える点も便利。また、ブラウザベースで動作するため、デバイスに依存せずに作業を進められる。
改善してほしいポイント
保存したデザインの検索機能が限定的で、過去のプロジェクトを探す際に手間取ることがある。また、フォントのインポート機能に制限があり、ブランド固有のフォントを使用したい場合に不便を感じることがある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SNS用のバナー作成において、テンプレートを活用することで作成時間を70%短縮。リモートチームとリンクを共有しながら共同作業を進めることで、意見交換がスムーズになり、クオリティの高いデザインを効率よく仕上げることができた。
続きを開く