非公開ユーザー
総合(建設・建築)|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
デザイン初心者でもそれなりに“映える”ものが作れる便利ツール
グラフィックデザインで利用
良いポイント
社内のプレゼン資料や採用パンフレット、SNS投稿画像など、ちょっと見栄えを良くしたい場面で重宝しています。私はデザインの知識が全くないのですが、テンプレートがかなり豊富で、文字を打ち替えるだけでもそれなりの仕上がりになります。写真やイラストも無料で使えるものが多いので、素材探しに時間を取られないのも助かっています。特にSNS投稿用のテンプレはサイズもぴったりで、時短にもなっています。
改善してほしいポイント
便利ではあるのですが、動作が少し重たいと感じることがあります。特に画像をたくさん入れたときや、他のタブを開いて作業していると、たまにフリーズ気味になるのが気になります。また、日本語フォントがもう少し選べると嬉しいです。可愛い系や手書き風は多いですが、シンプルで読みやすいビジネス向けのものはもう少し欲しいです。あと、ダウンロード形式の選び方が初見だと少し分かりづらいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでは社内でちょっとしたチラシを作るにも「パワポ+画像検索+手作業」でかなり時間がかかっていたのですが、Canvaを使うようになってからは、レイアウトの悩みがほぼゼロになり、資料づくりのスピードが一気に上がりました。特に社内イベントのポスターや、採用関連のInstagram投稿用画像は、テンプレのおかげでバリエーション豊かに作れています。デザインの確認もURLを共有するだけで済むので、チーム内でのやり取りもスムーズになりました。
検討者へお勧めするポイント
「ちょっとオシャレな資料が作りたいけど、デザインのスキルはない…」という方にこそ使ってみてほしいです。操作も直感的で、テンプレをベースに作るだけでかなり見栄えのするものができます。特にSNS投稿や社内広報物など、スピード重視のデザイン業務にはぴったりです。無料プランでも十分使えますが、素材の幅を広げたいなら有料版もおすすめです。
閉じる
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
素人でも質の高いロゴやサムネイルを作成できます
グラフィックデザイン,プレゼンテーション,ストックフォトサービス,動画素材・映像素材サービスで利用
良いポイント
画像やグラフィック素材の数が豊富で、質も高いので、素人でもクオリティの高いデザインが作成できるのでとても重宝してます
改善してほしいポイント
特にありませんが、AI機能の使い方がもう少しわかりやすくなるとありがたい。現状機能豊富すぎて、使い方がいまいちわからない
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Webサイトの素材作成、ブログ画像の作成、事業のロゴ作成に役立っています。おかげでブランドを活用でき、新規事業の売上が10万円を超えました
続きを開く
非公開ユーザー
食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
クリエイティブ作成が簡単に!
グラフィックデザインで利用
良いポイント
無償でもプロ級のクリエイティブ作成が可能。テンプレートの種類も多く、1から作る必要もなく時短にもなっている。Googleアカウントがあればすぐに連携できるのも良い。
改善してほしいポイント
特にありませんが、良いと思ったテンプレートがほとんど有償なので、もう少し無償テンプレートの数を増やしてくれるとありがたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メルマガ用の画像や、LINEリッチメニューの作成などに活用。illustratorやPhotoshopは使ったことがないが、それと同等くらいのクリエイティブを、制作部に依頼しなくても作成できている。
続きを開く
鈴木 聡史
はりきゅうすず風|医院・診療所|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
資料作りのお供
グラフィックデザイン,動画編集ソフト,ストックフォトサービス,動画素材・映像素材サービスで利用
良いポイント
インスタからHP、その他会議や講義の資料、画像生成までありとあらゆるものに活用できてとても重宝しています
スマホでも使えるので便利
改善してほしいポイント
少し読み込みが遅かったり、スマホでバックボタン押すとページ変わっちゃうのが少し使いづらい
若干スマホとPCでずれが出るのも気になる
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
とくにインスタの投稿やストーリー、リール作成の際にテンプレだったりも使えて、サクサク仕事がはかどるので時短になる
検討者へお勧めするポイント
とりあえずCANVAがあれば何でもできる
続きを開く
非公開ユーザー
人材|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
誰でもデザイナーになれる神ツール
グラフィックデザインで利用
良いポイント
デザインの知識がなくても、ちゃんと“見栄えのするもの”が作れるところが本当に助かります。テンプレートの種類が豊富で、ちょっと文言を入れ替えるだけで、それなりに整った資料やSNS投稿が作れるのがありがたいです。画像の差し替えや色味の調整も直感的で、迷わず操作できます。
改善してほしいポイント
テンプレートを探すとき、キーワードによっては欲しい雰囲気のものが出てこないことがあります。もう少し感覚的に検索できたり、「柔らかめ」「シンプル」みたいなフィルターが増えるとうれしいです。それと、重めの作業をするときにたまに動作が重くなるのが気になります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
もともとPowerPointやIllustratorを使いこなせず、資料作りやバナー作成にすごく時間がかかっていました。でもCanvaを使うようになってからは、イメージに近いテンプレートをベースにさくっと作れるので、制作のハードルがぐっと下がりました。「デザインのことを調べる」時間がほぼゼロになったのが一番のメリットです。社内のちょっとした告知資料やSNS用画像が、自分でも気軽に作れるようになったのは大きいです。
続きを開く
山本 浩明
株式会社 ヨシケイ山陰|その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
デジタルチラシの作成に活用
グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリで利用
良いポイント
元々はパワーポイントを使用してデジタルチラシを作成していました。しかし、限られたパソコンや人でないと作成できず、デザインもパターン化してきて飽きが出てしまいました。そこでCanvaを使用することに。パワポ以上に直感でできるうえ、若い方は学校の授業で扱ったことがあるらしく非常にスムーズに導入できました。パソコン以外に、スマホやタブレットでも扱えることや無料テンプレートの多さも嬉しい点です。
改善してほしいポイント
特にないですが、セキュリティの観点からか頻繁にログアウトされます。また、スマホでも作成ができるのは良いのですが素材の貼り付けや移動がどうしても誤作動しやすくなっています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
まず、事務所内以外で作業ができることでタイムパフォーマンスが大幅に向上しました。また、テンプレートが多いことで趣向の違うチラシ作成ができ、それに加えて作業人員も多くなったことでマンネリ化を防ぐことにも効果がありました。
検討者へお勧めするポイント
まずは無料で始められますので気軽にスタートできます。有料素材やテンプレートもありますが弊社は無料版で充分でした。ただし、有料素材はやはり良いなと思うものが多く、いつかは使ってみたくなると思います。ここ2~3年以内の新卒者は学校の授業でも操作方法等学んでいるようで若い方ほどの見込みは早いと思われます。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
スライドやアイキャッチなどデザイン編集に重宝しています
Webデザインツール/アプリ,プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用
良いポイント
良かった点
・素材・フォント・テンプレートが豊富で初心者でもアイデアに困らない
・気に入った素材を見つけたときに、同じ人が作ったものや似たものを提案してくれるので、デザインに統一感を出すことができる
・直感的に操作できる
最近使い始めたばかりですが、スライドやアイキャッチ、ポスターの作成などに重宝しています。慣れてくれば思った通りにデザインできて良いです。文字の間隔など自由に調節できるので、個人的にはパワポよりもスライドが編集しやすかったです。また、発表者ツールとして使うこともでき、メモの文字が大きく見やすかったです。快適に発表できました。
改善してほしいポイント
文字のエフェクトを複数選択できると良いなと思います。複数のエフェクトを使いたいときは同じテキストをコピペし、元のテキストに重ねて使っていますが、細かい調整(場所を移動させたいなど)の際に2つとも調整しないといけないので少し手間です。
また素材の色を調整したいときに、元からフィルターか何かがかかっているのか、色を変えても指定したい色にならず困ることがありました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内共有用の説明スライド、ブログのアイキャッチ、ポスター作成などに利用しました。スライドのテンプレートが豊富なので、自分で作成する手間が省けましたし、イメージ通りのデザインを選べてよかったです。また、ポスター作製は、【草案作成→イメージに合っているか依頼者に確認→あっていれば本番用を作成】というフローで行いますが、草案をサクッと作りたいときにも数分で出来ますし、そのまま本番用の細かい仕上げもできて良かったです。
検討者へお勧めするポイント
デザインの豊富さ→初心者でもアイデアに困らない
使う素材の提案機能→同じ人が作ったものや似たものを提案してくれるので、デザインに統一感を出すことができる
直感的に操作できる→発表で使う際も快適
続きを開く
非公開ユーザー
鉄・金属|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
手軽に綺麗なデザインができる
グラフィックデザインで利用
良いポイント
テンプレートに文字や画像を入れるだけで完成するので、時間が無い場合にも役立っています。会社のSNS用の画像なども今まではイラストレーターやフォトショップでおこなっていた作業をCanvaに変えたことでグンと時短になりました。
改善してほしいポイント
海外向けテンプレートが多く、日本語を入れると違和感のあるデザインもあるためテンプレートの言語選択が欲しい。日本語のフォントも少ないので種類が増えればとも思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SNS投稿用の画像が作りやすくなりました。夏季休暇・冬季休暇のお知らせ画像のテンプレートが多いのが嬉しいです。
検討者へお勧めするポイント
SNSや社内の広報物の作成など、あまり時間をかけない業務でもCanvaを使うことで凝ったデザインや整ったデザインが作れるのでおすすめです。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
資料作成がスムーズになった
グラフィックデザイン,プレゼンテーション,ホームページ作成ソフト,スライド共有サービスで利用
良いポイント
主にスライド作成に使っています。テンプレートがいくつもあるため、デザインで迷ったり困ったりすることがほとんどなくなりました。スタンプなどのグラフィックも多く、おしゃれなスライドを簡単に作ることが可能です。
改善してほしいポイント
グラフィックを探す際に、スライドの統一感を出すために、似たようなテイストや同じ人が作ったものを探したいことがあるのですが、その検索機能がないので、欲しいテイストのグラフィックを探すのに時間がかかります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
説明会などの資料作成において、今まではどうしてもシンプルで素人感まんさいのダサいスライドが多かったのですが、canvaを導入したことによって、自力でもおしゃれな目を引くスライドを作成できるようになりました。資料作成の効率が上がり助かっています。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
PCのスペックに左右されずクリエイティブに没頭できるツール
PDF編集,グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,プレゼンテーション,オンラインホワイトボードで利用
良いポイント
今まではツールを使用するまでの起動に時間がかかったり書き出して共有までにかなりストレスも時間もかかっていたのがすべてCanvaで完結するのでなんでもCanvaで作成しています
アイデア出しからそれをシェアするまでそしてFIXし書き出してWebや紙媒体からパワポまで全部完結するので、めちゃくちゃ活用しています。
改善してほしいポイント
文字のカーニングや細かい位置の調整がスムーズにできると更に最高です。
あとは以前使用頻度が高かったモックアップが使えなくなり新しいモックアップはビジネスの汎用的な素材が少なく使用頻度が下がったので、この辺り改善を希望します
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
LPのRFP作成から社内プレゼン資料、コンテンツ作成もすべてCanvaで完結し、ワイヤーからカンプ作成も実際にLPのイメージまで確認できるので上長承認までがスムーズに完結し制作会社とのやり取りもURL共有できるので外部共有もストレスフリーです。
あとは施策のための思考の整理などにもホワイトボード的な使い方もできるのでお勧めです
簡単なバナーを作りたいときはもうCanvaしか使っていないです
検討者へお勧めするポイント
有償だとモリサワフォントも追加になり使用できる素材も多いので素材サイトを契約する必要がなくCanvaだけですべて完結するのでお勧めします
続きを開く