非公開ユーザー
精密機械|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
リーフレット作成、動画作成にはCanvaが一番使いやすい
グラフィックデザイン,動画編集ソフトで利用
良いポイント
主に製品PR用のリーフレットの作成に使用しています。
今まではアドビのイラストレーターを使ってリーフレットを作っていましたが、Canvaではテンプレが多いため、先ずはここから探し、編集をすることが多くなりました。イラストレーターでは文字のエフェクト(文字背景や袋文字など)に手間がかかっていましたが、Canvaではボタン一つでエフェクトが、かけられるところが良く、かなりの時短になっています。
テンプレを使うことで大幅な変更を加えない限り、体裁も整っているので、デザイン的にもしっかりまとまるので、助かっています。
改善してほしいポイント
主に動画編集での改善して欲しいポイントですが、これはアップルの「iMovie」などの方が使いやすい。というのも、Canvaでは、動画のハイライトなどで動画をクリップしたあとなど、動画の再生位置を調整したりすると、同じところを複数回ループしたり等バグのような事象が度々現れます。そのため、クリップを複数回分けた動画や、文字入れを多用した動画編集には、Canvaは操作性が悪く、改善してほしいと思っています。
また、全ての端末で使える機能を増やしてほしいです(一部ipadでは使えない機能があります)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
いいポイントでも記載したが、豊富なテンプレがあることで、手軽にデザイン作成が出来ること。
今まではアドビのイラストレーターを使うことが多かったのですが、高度なソフトのため社内でも使える人間が限られており、デザイン依頼などは、決まった人間に割り振られることが多くなっていました。
一方、Canvaではそのような知識がなくても、間隔的にテンプレから使えるため、敷居が低く、社内でも利用する人が多くなってきた印象です。
検討者へお勧めするポイント
Canvaでは豊富なテンプレや豊富な素材(背景画像や透過素材)なども多く、手軽に使えるのでデザイン初心者でもお勧めです。また、誰にでも使いやすいソフトで、導入する価値は十分あります。(無料トライアルから是非一度使ってみてください)
また、AIを使った画像生成も出来るのでこれも中々楽しいです。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
いろいろできそなのでまず無償で使ってみるのがいいと思う
動画編集ソフト,プレゼンテーションで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・画像、素材がたくさんある
・テンプレートが充実してる
・動画がつくれる
その理由
・無料で使える素材がたくさんあり課金する前にお試しで成果物を作ることができる
・ナレーション付きで動画が簡単に作れる。
・作成した動画を商用利用できる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・商用利用に関する規約がわかりにくい
・直感的に使えるけど、細かい操作が今ひとつわかりにくい
・テンプレートはカテゴライズされているので見つけやすいが、自分の作りたいものに
ピッタリはまることはない
・ナレーションはイントネーションが微妙な点があるので、工夫が必要
その理由
・仕事で使うことが大半だと思うので、商用利用についてはわかりやすくしてほしい
・テンプレートとか、探し出すページがごちゃごちゃしてるので、シンプルにして
探しやすくしてほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・自社プロダクトのプロモーション動画の作成
・ナレーションをつけれたこと
課題に貢献した機能・ポイント
・コストや時間をかけず内製化
・プロに頼まず、また自社内で録音とか面倒な作業も必要なくテキストを入れるだけでナレーションがつく
検討者へお勧めするポイント
とりあえずお金をかけずに画像素材を簡単につかってわかりやすいプレゼン資料を作りたい人、商品プロモーション動画をコストをかけずに短納期で自由に作りたい人にはお勧めです。直感的に使えることもあり、特にツールを使い慣れていない方でもある程度は触ってるうちに使いこなせると思いました。商用利用への壁もないため、内製化にもつながるのではないかと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社キノシタ|その他製造業|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
デザイン経験ゼロでもプロ並み!コスパ最強のツール
グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画編集ソフト,プレゼンテーション,動画素材・映像素材サービスで利用
良いポイント
●デザインテンプレートが豊富
用途別のテンプレートが揃っているので、ノンデザイナーでもすぐにイメージを形にできます。
●直感的な操作性が高いUI
ドラッグ&ドロップ中心で、初めて触っても迷わずに操作できる点が魅力です。
●チームで共同編集が可能
複数人でリアルタイムに編集できるので、フィードバックや修正のスピードが上がります。
●リサイズ・背景透過などの細かい機能が豊富
SNS用のサイズ変更や画像の背景カットなど、欲しい機能が一通り揃っています。
●フォルダ管理(=プロジェクト管理)ができる
デザインを用途ごとに整理できるので、後から探すときもスムーズです。
改善してほしいポイント
●動画編集機能が物足りない
エフェクトやモーションなど、もう少し高度な動画編集機能が充実すると嬉しいです。
●細かいデザイン調整がしづらい
微妙な位置合わせや細部の調整がしにくく、より繊細なデザインには不向きに感じます。
●オーディオ音源の選択肢が少ない
BGMや効果音など、利用できる音源のバリエーションがもっと増えると便利です。
●日本語フォントが少ない
使えるフォントの幅が限られており、日本語デザインの表現力がやや狭い印象です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従来は外部デザイナーに依頼していたECモール用の画像やSNS用の画像・動画など、簡易なデザインを社内で内製できるようになりました。これにより、制作スピードが向上し、ちょっとした修正や新規制作も即時対応が可能に。外注コストを抑えながら、運用の柔軟性と効率を大きく高めることができました。
検討者へお勧めするポイント
ちょっとした画像や動画などのデザインであれば、専門知識がなくても簡単に内製できるのが大きな魅力です。テンプレートや機能が充実しており、操作も直感的なので誰でもすぐに使いこなせます。コストパフォーマンスも高く、導入のハードルが低いため、社内稟議や承認も通りやすいツールだと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
資料作成の救世主
プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用
良いポイント
社内外への資料作成に苦手意識があり、いつも同じようなレイアウトになってしまう癖がありました。
Canvaには数多くのテンプレートがあるので、色使いに悩むことも少なく、資料作成が捗ります。
改善してほしいポイント
パワーポイントやGoogleスライドでの資料作成になれていると、少し操作に戸惑うこともあります。
慣れればサクサク進めていけるので、そこは経験値を貯めるしかないかなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内外への資料作成に苦手意識があり、いつも同じようなレイアウトになってしまう癖がありました。
Canvaには数多くのテンプレートがあるので、色使いに悩むことも少なく、資料作成が捗りました。
また一度使った資料をベースに第2版を作成したり、PDFに変換するのもサードパーティーを使用すれば汎用性はかなり高いと思います。
検討者へお勧めするポイント
Canvaには数多くのテンプレートがあるので、色使いに悩むことも少なく、資料作成が捗ります。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他製造業|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
デザイン初心者でも“それっぽく”仕上がる神ツール
PDF編集,グラフィックデザイン,動画編集ソフト,プレゼンテーション,動画素材・映像素材サービス,スライド共有サービスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・テンプレートが豊富すぎて迷うレベル。プレゼン資料、SNS画像、チラシ、名刺…全部Canvaで作れる。
・直感的に操作できるUIなので、Photoshopとか触ったことなくても大丈夫。ドラッグ&ドロップでOK。
・チーム機能でデザインの共有・編集もスムーズ。デザイナーじゃないメンバーとも協働しやすい。
・スマホアプリでもちゃんと使えるのは地味に嬉しい。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・画像や要素の微調整がちょっと大変。グリッドやピクセル単位での調整ができると、もっと精密に作りたい人にはありがたい。
・フォント検索がやや使いにくい。日本語フォントも増えてきたけど、カテゴリやスタイルでの絞り込みが欲しい。
・無料版だと素材の制限が多いので、ある程度使うならPro版はほぼ必須。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内での簡単なポスターやSNS用のバナーを作るたびに、いちいちデザイナーに依頼していたのが、Canvaを導入してからは自分たちである程度こなせるようになりました。
結果としてスピード感がアップし、ちょっとした修正もその場でできるので、コミュニケーションコストも減少。
特にテンプレートの活用で、「デザインっぽさ」が出せるのがありがたい。時間がないときほど、Canvaがあって助かってます。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
無料でも使いやすいデザインが多い!
プレゼンテーションで利用
良いポイント
無料で使える素材も豊富にそろっていて、作成したものを商用利用できるところも、とても便利です。
操作方法も直感的でわかりやすく、初めてでも難なく使うことができました。
PowerPoint形式でダウンロードしても大きく崩れたりすることがなく、使いやすいです。
改善してほしいポイント
一部PowerPoint形式でダウンロードすると図形の形が崩れるなどが改善されると、より使いやすくなると思いました。
無料で使える素材と有料版でのみ使える素材が混在しているところが少し使いにくいので、無料版の素材のみを絞り込めると良いなと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内外の資料作成や、チラシの作成に活用しました。
デザインの勉強をしていなくても、比較的短期間で綺麗な資料やチラシを作ることができ、業務効率が上がりました!
検討者へお勧めするポイント
無料でもできる範囲が広く、直感的に操作しやすい!
有料版ならよりクオリティの高い素材を使えて、汎用性が広がると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
デザインテンプレートが豊富!
グラフィックデザイン,動画素材・映像素材サービスで利用
良いポイント
求めていたテンプレートがものすごい数で用意されていて検索機能を使って好みのデザインを探す事ができます。
デザイン自体のクオリティーも高くおしゃれなものカッコいいものかわいい系とありとあらゆるデザインが揃ってます。
私はyoutube用のバナー画像テンプレを作成しましたが、動画は動画でもタテヨコ、SNSと細分化されてますし、印刷物やパワポプレゼンなどカテゴリー自体の種類もものすごく豊富でCanvaがあれば何でもデザインする事ができます。
唯一の欠点と言えば、、、デザインできる事が多すぎて供給が追い付かず活用しきれない事くらいです。
改善してほしいポイント
無料テンプレートと有料テンプレートがあり、おっこれいいな!と思うと当然のことながら有料だったりします。私のように頻繁にデザイン業務を必要としない人には月額契約は少々敷居が高いので単品買いできると良いと思います。
ただ毎日のようにデザイン業務が必要な人にとっては月額そう高くないのでお得だと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
企業PRのための映像や催事イベントの映像など多様な映像を手掛けるのですが、その際にyoutube用のバナーを求められることが多く、わざわざデザイナーを手配するほどでもないし、といって自らデザインするのはとても手間、、、で困っておました。そこで良いデザインテンプレートを探していたところCanvaで解決できました。
検討者へお勧めするポイント
日常的に動画を作成してSNS投稿する人や、WEBサイト運営を担当していて各種デザイン業務をする人、そしてよく企画提案をする機会が多くプレゼン資料を作る人にとっては、デザイン業務が格段にスピード化できますし品質も向上させることができおすすめです。検討されている方はまず無料版でお試しでき、かつ無料版でもかなりのデザインが揃っていてそれだけでも十分に役立つので、導入への敷居がかなり低いのもポイントです。通常のサービスですとロゴの透かしが入ったり、機能制限がすごく多いので結局有料化しないと試せないですが、Canvaはすぐにかなりの自由度を持って使えます。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
資料作成・チームコラボに最適
Webデザインツール/アプリ,オンラインホワイトボード,スライド共有サービスで利用
良いポイント
Canvaは、デザインの知識がなくても高品質なビジュアルコンテンツを簡単に作れる、非常に優れたツールです。
テンプレートが豊富で、プレゼン資料、SNS投稿、ポスター、動画まで幅広く対応可能。
ドラッグ&ドロップ操作だけで直感的に編集できるため、初心者でも安心して使うことができます。
さらに、商用利用可能な素材やフォントも充実しているのでデザインの幅が広がります。
クラウドベースでチームとリアルタイムに共同編集できる点も大きな魅力だと思います。
改善してほしいポイント
素材やテンプレートが豊富な反面、検索結果の精度が低いことがあり、目的のデザインを探すのに時間がかかる場面があります。また、細かな位置調整やカスタムレイアウトの自由度は、やや制限があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
外注コスト・時間の負担といった課題を解決してくれました。
誰でも簡単に使えるUIと豊富なテンプレートにより、非デザイナーでも短時間で見栄えの良い資料やSNS画像を作成できるようになり、社内の制作スピードが大幅に向上したと感じています。
また、複数人での共同編集が可能なため、チームでのレビューや修正もスムーズです。
検討者へお勧めするポイント
デザイン初心者でも品質の高いビジュアルを手軽に作成できる優れたツールだと思います。
操作は直感的で、テンプレートや素材も豊富に揃っており、SNS投稿、プレゼン資料、ポスター、動画など多様な用途に対応できます。
特別なソフトやスキルがなくても、短時間で「伝わる」デザインが完成するのが最大の魅力です。
さらに、クラウド上での共同編集やチーム機能も充実しています。
デザイン業務を効率的にしたい方におすすめです。
続きを開く
非公開ユーザー
食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
クリエイティブ制作において最良のツール
グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画編集ソフト,プレゼンテーション,ホームページ作成ソフト,スライド共有サービスで利用
良いポイント
圧倒的な数の素材が使えることや、色や形の加工、さらに様々なアプリが搭載されており、できないことは殆どないと思います。
改善してほしいポイント
チーム利用においては、チーム内で過去の作品がごちゃ混ぜになってしまうので、自分が過去に制作したデザインが、自動的に自分のフォルダに入ってほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでスライド制作ならばパワポで作っていましたが、時間が半分以下になったと思います。また、販促物のデザインなどもパワポでは限界があるため、今ではCANVA一択です。
検討者へお勧めするポイント
チームで利用しても格安ですから、全社員は不要だとしても、デザインに関する業務に関わっているメンバーだけでも、使えるようにするべきだと思います。作業効率も品質も格段に上がると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
複数人での確認・編集が簡単かつラクラク作業に
グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画編集ソフト,動画素材・映像素材サービス,スライド共有サービスで利用
良いポイント
他のシステムだと契約しての使用、費用がかかってくるところがございますが、Canvaは基本無料で凝った作業が可能なので大変助かっています。
Instagramの画像サイズ(静止画・動画含む)も編集前に選択可能なのでシンプルで分かりやすいです。
改善してほしいポイント
無料なので仕方がないと思いますが、読みこみが遅い時がある部分がもっとスムーズになれば尚嬉しいです。
画像のフィルターなどももっと種類が増えると嬉しいです!
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内で編集作業を行うにあたり、1人が作業し、変更箇所があれば都度その作業者に簡単な誤字の修正であっても再依頼、半日後にあがってくるなど、どうしても複数人で行うが故簡単な作業でも時間がかかっておりましたが、複数人で同じ画面で作業が可能なツールのため、簡単な微修正であればその場ですぐに対応できる点が役立っています。
続きを開く