非公開ユーザー
雪印ビーンスターク株式会社|食料品|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
デザインの知識がない人でも簡単
グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,スライド共有サービスで利用
良いポイント
テンプレートが非常にたくさんあるので、そこから選ぶだけでデザインの知識がない人でも簡単に画像を作成することができて非常に便利です。
改善してほしいポイント
共有というボタンを押すとダウンロードや印刷ができるようになっていますが、ダウンロードはダウンロード単体でボタンがあった方が便利かと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まではデザイナーの方にデザイン作成を依頼していたのが、簡易的なものは社内で簡単に画像作成ができるようになったので販促費の観点からも非常に助かっています。
閉じる
非公開ユーザー
その他サービス|その他モノづくり関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
ちょっとしたデザインはこれがベスト
グラフィックデザイン,プレゼンテーションで利用
良いポイント
テンプレートが豊富にあるので簡単に誰でもいいデザインの資料が作れるところだと思います。
プロにお願いしなくてもちょっとした時間である程度の品質のものが作れます。実際に配布用の資料が急に必要になった時写真と説明文章だけ準備すればデザインをテンプレートから選び当てはめていくだけで作れました。
改善してほしいポイント
無料テンプレートがもう少し増えたらうれしい。いいなと思うものは有料というパターンが多い。
使用頻度が多くなれば有料でもいいが月に1回とかだと無料で使う事が多いと思いますが有料テンプレートの方がデザイン的に素晴らしいのでもう少し無料のテンプレートも増えてくれると嬉しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
緊急で必要になった資料など作成に役立ちました。プロのデザイナーに依頼する時間もなく緊急で必要になった時など一定の品質を保った資料が作れるのがかなり便利です。
デザインセンスがない社員でもクオリティの高いデザイン資料が作れました。
検討者へお勧めするポイント
まずは無償で使用できるので一度試してみて使用頻度が高くなる。もしくは有料のテンプレートを使用したい場合は有償にするなど使い方を選べるのでまずは試してみるといいと思います。
実際に有料テンプレートはかなりデザインが良いのでプロに頼まずこれでいいんじゃないか?というレベルのデザインなので満足できると思いますので一度登録してテンプレート見てみるのをお勧めします。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社アーキテクト|建築・鉱物・金属|総務・庶務|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
イラストレーターいらず、初心者から上級者まで幅広く使えるツー
PDF編集,グラフィックデザイン,動画編集ソフト,プレゼンテーション,ホームページ作成ソフト,ストックフォトサービス,動画素材・映像素材サービス,スライド共有サービスで利用
良いポイント
写真、図形、イラスト、アイコンまで
幅広く使えるものがあるので
1から自分で用意しなくても良い
キャンバで始まりキャンバで終わる
キャンバの外に出なくても全てが揃う
初心者も上級者も使いこなせる
素晴らしいツール
印刷物からプレゼン、ホームページまで
なんでも作れて本当にキャンバひとつあれば
全てが完結する
改善してほしいポイント
良いことばかりすぎて
改善して欲しいと思うことが
ひとつもない
長い期間使っているが
本当に不満がない
これからも使い続けるツール
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まではAdobe製品であったり
Googleスライドなどで制作していて
イラストやアイコンが欲しい場合
違うサイトからダウンロードして
挿入して使っていたが
キャンバ内に全て揃っているので
キャンバから出る必要がなく
かなり時短になった
検討者へお勧めするポイント
まずは一旦ダウンロードしてみるべき
一回使ってしまえばもう虜
他のソフトでは制作物が出来なくなる
なんとかしてキャンバで出来ないかと
考えてしまうぐらいになる
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
誰でも使えるデザインツール
グラフィックデザインで利用
良いポイント
Webサイトの運用を受託していますが、お客様で部分的に内製で更新したい箇所があり、そこで利用する画像のリサイズやトリミングにおいて利用しています。無料で最低限だが、利用頻度の高い機能が利用できるところが良いです。
改善してほしいポイント
有料無料の差がわかりにくく、いろいろなブログなどを調べました。企業側でわかりやすくまとめていただいているとよりスムーズに利用できたと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
お客様にて画像のトリミングやリサイズなどを行っていただく必要があり、現場の方はデザイナーでは無いため、ツールがない状況でした。Canvaを利用する前提でマニュアルを作り、納品できました。無料で最低限のことができるところが良いです。
続きを開く
非公開ユーザー
プラスチック製品|法務・知財・渉外|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
誰でも簡単にアイデアをカタチにすることができます
PDF編集,ダイアグラム作成(作図),グラフィックデザイン,プレゼンテーション,動画素材・映像素材サービスで利用
良いポイント
一般的にはデザインツールとして認知されているCanva。主な使い方はプレゼンテーションや研修資料、ポスターなどの制作ですが、基本的に日々業務で作成する資料は何でもCanvaで作っていて、WordやExcelに置き換わっています。
ちょっとした報告文書でも、見出しの設定やフォントの選択一つで印象が変わり、自分の考えを効果的に読み手に伝えることができるようになります。Wordでもテキストボックスを使えばフリーレイアウトに近い使い勝手が実現できますが、拡大・縮小ができないなど制限もあります。Canvaなら完全フリーレイアウトでテキストや素材を直感的に操作できます。配置や拡大・縮小も思いのままです。
テンプレートも充実しているので、イメージに近いテンプレートを利用すれば、さらに手軽に頭の中のアイデアを目に見えるカタチにして表現することができるようになります。
タイパを考えれば、ストレスなく読んで理解できる資料が好まれることは言うまでもありません。そのためには自分の伝えたいことを的確に表現する必要があります。それを可能にする機能がCanvaには豊富に用意されています。
改善してほしいポイント
無料版でもかなりの機能を使えるのですが、素材を選択するときに、パネル内に表示される候補が有料版用の素材ばかり並んでいるのは地味にストレスです。有料版素材を除外するオプションが搭載されると助かるのですが。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ポスターや従業員に配布する冊子やカードなど、以前は外注に丸投げしていたものも、デザインは完全に内製化され、印刷・製本だけをネット印刷に依頼すれば済むようになり、制作費を大幅に削減することができました。見栄えに関してもプロのデザイナーに依頼していたころに比べてクオリティを下げることもなく、従業員からの評判も上々です。
検討者へお勧めするポイント
デザインツールといえばAdobeのIllustratorが定番ですが非常に高価です。Canvaならプランにもよりますがおよそ3分の1程度の費用でIllustratorと同等の機能が利用できます。Canva入稿に対応した印刷会社も増えてきていますので、デザインの内製化を目指している方には特におすすめです。
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
フライヤー等の添削にも使えるのが便利
グラフィックデザイン,プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・課金プランだと「ブランド」という機能で自分のロゴなどをまとめて格納できるので使いやすい
・課金しなくても十分にフォントがあるけれども、課金すると自分の手持ちフォントを追加できるようになるのも良い。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・コメント入りのデータをコピーすると、コピー先にコメントは複製されないのが惜しい。コピー先にコメントを複製するかしないかを選べるようになってくれると嬉しい
・スマホ版だとテンプレートのプレビューを見ようとして新規作成してしまう誤タップが多発するので、UIを改善してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・クライアントが自分にデータとして提供してきたフライヤーやパンフレットの法令チェックなどをコメントで行うことで、クライアントが出先でも確認しやすいブラウザ形式で共有できるのが良い。またコメント箇所がわかりやすいため、どのような点にどんなフィードバックが入っているのかを確認しやすく、PDFでコメントしていた時よりもお客様満足度が上がった。
続きを開く
非公開ユーザー
ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ちょうど使い始めたところです
グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画編集ソフト,ストックフォトサービス,動画素材・映像素材サービスで利用
良いポイント
今年3月のイーコマースフェアでこちらの企業のブースに立ち寄り、すぐに始めたかったのですが日々に忙殺されているあいだに時がすぎ、ちょうど思い立って使い始めたところです。ブースでレクチャーいただいたサービス内容で、画像だけではなく、動画の編集も音付けまで一気に、しかも簡単にできるといった情報を得ていたので、これは便利だと社内でも情報は共有し、ようやく利用を始めたところです。まだ使いこなせていませんが、画像背景処理や加工が楽になり助かります!
改善してほしいポイント
まだ登録したてで右も左もわからないのですが、最初にサービスをスタートしようとすると英語バージョンが先に表示されてしまって、そちらを先に開いてしまいました。検索結果で「日本語」というh2タグのところに日本語バージョンがリンクされていたのですね…しまったw
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
前述の3月の展示会のあとにも、勉強会や交流会などで知り合ったかたがたの中で、数社実際に利用されている企業の担当者とお話する機会があり、実際の使い勝手などをヒアリングしまくりました。
あまり専門的な知識が必要なものは、弊社のリソース不足とスキル不足を鑑みると持ち腐れになってしまうのですが、複数の企業担当者にも使用感やできることできないことを聞きまくったので安心できました。
つい最近、ようやく弊社も登録し、使い始めました。まずは静止画商品画像の処理から慣れていって、動画コンテンツの量産を目指したいです。
続きを開く
非公開ユーザー
組合・団体・協会|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
初心者のチラシ作成に活躍しました
グラフィックデザインで利用
良いポイント
普段は事務仕事ですが、チラシを作成することとなり、センスのなさに困っていたところ、Canvaを知りました。
沢山のテンプレートが用意されており、好みのテンプレにテキストを修正するだけで、そこそこ見栄えのするデザインが作れます。自分でフォントを選び、作成しなくてすむので本当に楽です。
操作も、大体の感覚である程度行えます。
動画編集、AIとの連携等、使いこなせていない機能がたくさんあり、これからどんどん活用していきたいです。
改善してほしいポイント
私のパソコンのスペックの問題かもしれませんが、少し動きが重く感じます。
操作について、SNSに慣れている方?なら問題なさそうなのですが、慣れていない私は、戸惑う部分がありました。
年配の方は戸惑うかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
経験がなくても、仕事でチラシを作成する、という状況において、短時間でそこそこのデザインのチラシを作成することができ、余計な時間をかけずにすみました。業務効率化、時短に貢献してくれました。
続きを開く
非公開ユーザー
ファッション・洋服|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
無料でここまで使えるのは最強
グラフィックデザイン,プレゼンテーション,ホームページ作成ソフト,スライド共有サービスで利用
良いポイント
デザイナーとして活動してますが、今までメインで使ってたAdobe製品が使わなくてもいけそうなレベルで使えるし、
何より、初心者でも使いやすいので、誰でも気軽に制作物を作れるのがめちゃくちゃいいです!
改善してほしいポイント
無料での範囲だとイラストや、装飾の制限がめちゃくちゃあるので、もう少しはばを持たせてほしい。。あとは、オーストラリアの会社なので、どうしてもイラストのタッチが海外な感じなので、日本人好みのイラストを増やして欲しい!
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
パワーポイントが不要になったし、Microsoft Office系のツールは使わなくていいので、かなりコストはカットできる。
あとは、誰かと気軽にデータをシェアできるので、指示の伝え方が楽になったり、修正がしやすくなったので、コミュニケーションラグの時間が減ったと思います!
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
デザインセンスがなくてもおしゃれに仕上がる
グラフィックデザインで利用
良いポイント
テンプレートや素材、写真のおかげで、デザインセンスがない人であってもおしゃれな画像を作れるツール。
利用できるアイテムに制限はあるものの、無料プランへの登録も可能です。
私の場合、使い道の多くは、ブログやアフィリエイトサイトのアイキャッチや、記事内の画像作成です。数が多いため、外注すると費用がかかります。しかし、Canvaのおかげで、自分でもそこそこの仕上がりのものができているので満足です。
改善してほしいポイント
おおむね満足していますが、やはり無料プランで使えるテンプレートや素材に制限があることでしょうか。
もう少しだけ、幅が広がると嬉しいです。
もしくは、月額ワンコインくらいの有料プランがあると加入しやすいかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
昔からデザインセンスがなく、画像やPOPの制作に苦手意識を感じていました。しかし、そんな私でもCanvaがあれば、外注することなく、見栄えのよいアイキャッチを作ることができました。
また、使い方が簡単で、直感的にわかるため、登録したばかりの頃からスムーズに操作できた点も嬉しいポイントです。
検討者へお勧めするポイント
誰でも簡単におしゃれな画像を制作できる点が、Canvaの大きなメリットです。
デザインツールと聞くと、プロのデザイナー用といったイメージがあるかもしれませんが、そのようなことはありません。
操作も直感的で、デザインの知識やスキルがなくても、きちんとした画像に仕上がります。
無料プランもあるため、検討中であれば、まずは登録してみることをおすすめします。
続きを開く