4.3
398
生成AI機能
画像・動画・音声生成
プロンプトに応じた画像、イラスト、動画(4秒程度)を生成可能です。 画像編集も切り抜きや、背景生成と除去、塗りつぶし箇所の変更も可能です。
生成AI機能満足度
3.4
37
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Canvaの評判・口コミ 全398件

time

Canvaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (291)
    • 企業名のみ公開

      (31)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (46)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (26)
    • IT・広告・マスコミ

      (167)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (14)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (22)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (41)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (19)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (318)
    • 導入決定者

      (64)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザインテンプレートも豊富で操作性も良いです

グラフィックデザインで利用

良いポイント

以前から無償版を利用していましたが、有償版に切り替えたことで、より多くのデザインテンプレートを使えるようになりました。フォントの種類も豊富で、ホームページ用や広告用など、用途に合わせたサイズのデザインを選べる点が便利です。ドラッグ&ドロップで直感的に操作できるため、Adobeに慣れていない人でも簡単に扱えます。

改善してほしいポイント

特定のジャンルではデザインテンプレートの種類が少ない場合があるため、有償版のみでもさらに充実すれば、より多くの選択肢から活用できるようになると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

広告用のバナーを作成する際によく利用しています。広告運用では複数パターンを作成して迅速にPDCAを回す必要があるため、画像やテキストを簡単に修正できる点がとても役立っています。

検討者へお勧めするポイント

無償版でも十分使えますが、よりデザイン性などを求める際は是非、有償版をお勧めします。

生成AI機能へのレビュー
-
 

閉じる
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザインスキルがなくても画像生成可能

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テンプレートが豊富
・無料版でも機能が充実しているところ
・時間をかけずに感覚的に操作できる点
・生成AIも可能なところ

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|その他専門職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的に画像作成ができます

グラフィックデザイン,プレゼンテーションで利用

良いポイント

既存の画像ソフトの良いところ、必要なところを備え、UIもしっかり考えられているので、他のソフトでの作成経験があれば、ヘルプを参照することなくすぐに実用が可能なのはポイントが高いです。
無理に独自の機能を全面に出す方向に進んでいないのは好感触。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社ファーストステージ|不動産売買|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

センスがなくても最高の仕上がりに!

ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボード,スライド共有サービスで利用

良いポイント

色んなジャンルのパワポや動画のテンプレートがたくさんあります。
プロが作成した有料版もありますが、無料版でも十分凄いですし、どれもセンスの良いテンプレートばかりです。

テンプレートのテキストを自己流に変えていくだけなので、短期間でセンス抜群のパワポが完成するので、社内プレデーションなどにもってこいです。

違うテンプレートを差し込んでも、色見を土台のテンプレ―トに合わすことが可能なので、色んなテンプレを活用することもできます。

続きを開く

非公開ユーザー

居酒屋・バー|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テンプレートの豊富さと編集のしやすさ

グラフィックデザインで利用

良いポイント

本格的なテンプレートが無料版でも多くあり、大体欲しいデザインがあります。イメージが少し違っても色みや文字は簡単に編集できるのでPOPづくりに重宝しております。

続きを開く

非公開ユーザー

ゴム製品|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利なデザインツール

グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,プレゼンテーション,動画素材・映像素材サービスで利用

良いポイント

基本機能は無料で利用可能。有料版にすると素材数が7,500万点以上に拡張。ドラッグ&ドロップで誰でもすぐに使える。Photoshopのような専門知識は不要。SNS投稿、プレゼン資料、名刺、ポスター、動画など、数十万点以上のテンプレートが用意されている。外出先でもスマホで編集可能。クラウド同期でどこでも作業できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パワポ資料作成やホワイトペーパー作成にも最適

PDF編集,プレゼンテーションで利用

良いポイント

Canvaの良かった点は、直感的に操作できる点であり、特に営業の資料作成において効果的でした。豊富なテンプレートがあるので、誰でも短時間で洗練されたデザインを作成できました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

思った通りのイメージが作成できます。

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的な操作が可能な点
→切り抜きやコピー&ペーストなどの作業が難しいコマンドを呼ぶことなく作成できる
・作りたいイメージからテンプレートの検索が可能な点
→日本語・英語どちらでも単語の入力でテンプレートを表示してくれる
柔らかな雰囲気、ビジネスで使用したいといった大雑把な表現にも対応してくれる
・他者と共有ができる点
→社内でCanvaを使用している人であれば作業中のデータをすぐ共有できる

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン作成の救世主!

グラフィックデザイン,プレゼンテーション,動画素材・映像素材サービスで利用

良いポイント

定型サイズのPOPがすぐに作成できる点が◎Instagramのストーリーや投稿、チラシ、名刺など、あらゆる用途に合わせたテンプレートが豊富に用意されてます。サイズ調整の手間も一切かかりりません。さらに、プロのデザイナーが作成したような洗練されたデザインが豊富に揃ってます。デザインスキルがない人でも、見栄えの良いクリエイティブを短時間で作成できると思います。直感的な操作、ドラッグ&ドロップだけで簡単に素材を配置できるため、デザイン作業が非常に楽しく、効率的になりました!

続きを開く

非公開ユーザー

病院|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

SNSのサムネが簡単に作れます。

グラフィックデザイン,プレゼンテーション,動画素材・映像素材サービスで利用

良いポイント

法人のPRとしてYoutube用の動画を作成するのですが、サムネイルの雛形がたくさんあり、簡単に流用できます。またフォントの種類も抱負で文字表現の幅が広がります。
また協賛広告のデザインを作成する際にも様々なフォントやデザインが豊富で、レイアウト配置もしやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!