4.3
340
生成AI機能
画像・動画・音声生成
プロンプトに応じた画像、イラスト、動画(4秒程度)を生成可能です。 画像編集も切り抜きや、背景生成と除去、塗りつぶし箇所の変更も可能です。
生成AI機能満足度
3.0
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Canvaの評判・口コミ 全340件

time

Canvaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (75)
    • 非公開

      (239)
    • 企業名のみ公開

      (26)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (19)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (13)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (19)
    • 建設・建築

      (10)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (36)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (276)
    • 導入決定者

      (49)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

雪印ビーンスターク株式会社|食料品|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザインの知識がない人でも簡単

グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,スライド共有サービスで利用

良いポイント

テンプレートが非常にたくさんあるので、そこから選ぶだけでデザインの知識がない人でも簡単に画像を作成することができて非常に便利です。

改善してほしいポイント

共有というボタンを押すとダウンロードや印刷ができるようになっていますが、ダウンロードはダウンロード単体でボタンがあった方が便利かと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今まではデザイナーの方にデザイン作成を依頼していたのが、簡易的なものは社内で簡単に画像作成ができるようになったので販促費の観点からも非常に助かっています。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|その他モノづくり関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ちょっとしたデザインはこれがベスト

グラフィックデザイン,プレゼンテーションで利用

良いポイント

テンプレートが豊富にあるので簡単に誰でもいいデザインの資料が作れるところだと思います。
プロにお願いしなくてもちょっとした時間である程度の品質のものが作れます。実際に配布用の資料が急に必要になった時写真と説明文章だけ準備すればデザインをテンプレートから選び当てはめていくだけで作れました。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社アーキテクト|建築・鉱物・金属|総務・庶務|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

イラストレーターいらず、初心者から上級者まで幅広く使えるツー

PDF編集,グラフィックデザイン,動画編集ソフト,プレゼンテーション,ホームページ作成ソフト,ストックフォトサービス,動画素材・映像素材サービス,スライド共有サービスで利用

良いポイント

写真、図形、イラスト、アイコンまで
幅広く使えるものがあるので
1から自分で用意しなくても良い

キャンバで始まりキャンバで終わる
キャンバの外に出なくても全てが揃う
初心者も上級者も使いこなせる
素晴らしいツール

印刷物からプレゼン、ホームページまで
なんでも作れて本当にキャンバひとつあれば
全てが完結する

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

誰でも使えるデザインツール

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Webサイトの運用を受託していますが、お客様で部分的に内製で更新したい箇所があり、そこで利用する画像のリサイズやトリミングにおいて利用しています。無料で最低限だが、利用頻度の高い機能が利用できるところが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|法務・知財・渉外|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誰でも簡単にアイデアをカタチにすることができます

PDF編集,ダイアグラム作成(作図),グラフィックデザイン,プレゼンテーション,動画素材・映像素材サービスで利用

良いポイント

 一般的にはデザインツールとして認知されているCanva。主な使い方はプレゼンテーションや研修資料、ポスターなどの制作ですが、基本的に日々業務で作成する資料は何でもCanvaで作っていて、WordやExcelに置き換わっています。
 ちょっとした報告文書でも、見出しの設定やフォントの選択一つで印象が変わり、自分の考えを効果的に読み手に伝えることができるようになります。Wordでもテキストボックスを使えばフリーレイアウトに近い使い勝手が実現できますが、拡大・縮小ができないなど制限もあります。Canvaなら完全フリーレイアウトでテキストや素材を直感的に操作できます。配置や拡大・縮小も思いのままです。
 テンプレートも充実しているので、イメージに近いテンプレートを利用すれば、さらに手軽に頭の中のアイデアを目に見えるカタチにして表現することができるようになります。
 タイパを考えれば、ストレスなく読んで理解できる資料が好まれることは言うまでもありません。そのためには自分の伝えたいことを的確に表現する必要があります。それを可能にする機能がCanvaには豊富に用意されています。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フライヤー等の添削にも使えるのが便利

グラフィックデザイン,プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・課金プランだと「ブランド」という機能で自分のロゴなどをまとめて格納できるので使いやすい
・課金しなくても十分にフォントがあるけれども、課金すると自分の手持ちフォントを追加できるようになるのも良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ちょうど使い始めたところです

グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画編集ソフト,ストックフォトサービス,動画素材・映像素材サービスで利用

良いポイント

今年3月のイーコマースフェアでこちらの企業のブースに立ち寄り、すぐに始めたかったのですが日々に忙殺されているあいだに時がすぎ、ちょうど思い立って使い始めたところです。ブースでレクチャーいただいたサービス内容で、画像だけではなく、動画の編集も音付けまで一気に、しかも簡単にできるといった情報を得ていたので、これは便利だと社内でも情報は共有し、ようやく利用を始めたところです。まだ使いこなせていませんが、画像背景処理や加工が楽になり助かります!

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初心者のチラシ作成に活躍しました

グラフィックデザインで利用

良いポイント

普段は事務仕事ですが、チラシを作成することとなり、センスのなさに困っていたところ、Canvaを知りました。
沢山のテンプレートが用意されており、好みのテンプレにテキストを修正するだけで、そこそこ見栄えのするデザインが作れます。自分でフォントを選び、作成しなくてすむので本当に楽です。
操作も、大体の感覚である程度行えます。
動画編集、AIとの連携等、使いこなせていない機能がたくさんあり、これからどんどん活用していきたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でここまで使えるのは最強

グラフィックデザイン,プレゼンテーション,ホームページ作成ソフト,スライド共有サービスで利用

良いポイント

デザイナーとして活動してますが、今までメインで使ってたAdobe製品が使わなくてもいけそうなレベルで使えるし、
何より、初心者でも使いやすいので、誰でも気軽に制作物を作れるのがめちゃくちゃいいです!

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザインセンスがなくてもおしゃれに仕上がる

グラフィックデザインで利用

良いポイント

テンプレートや素材、写真のおかげで、デザインセンスがない人であってもおしゃれな画像を作れるツール。
利用できるアイテムに制限はあるものの、無料プランへの登録も可能です。

私の場合、使い道の多くは、ブログやアフィリエイトサイトのアイキャッチや、記事内の画像作成です。数が多いため、外注すると費用がかかります。しかし、Canvaのおかげで、自分でもそこそこの仕上がりのものができているので満足です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!