4.3
403
生成AI機能
デザイン提案
プロンプトに応じた画像、イラスト、動画(4秒程度)、3Dデータを生成可能です。 スライド生成や、背景生成除去、選択箇所の変更も可能です。
生成AI機能満足度
3.4
38
サブ生成AI機能: テキスト翻訳 / データ分析
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Canvaの評判・口コミ 全403件

time

Canvaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (77)
    • 非公開

      (295)
    • 企業名のみ公開

      (31)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (46)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (28)
    • IT・広告・マスコミ

      (170)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (14)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (22)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (41)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (19)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (323)
    • 導入決定者

      (64)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

豊富なテンプレートと、AI活用でバリエーション豊か

PDF編集,ダイアグラム作成(作図),グラフィックデザイン,プレゼンテーション,ストックフォトサービス,動画素材・映像素材サービス,オンラインホワイトボード,スライド共有サービスで利用

良いポイント

Canvaは資料作成未経験でもそれなりのデザイン資料が作成しやすいです。AIの自動レイアウト調整機能で、画像とテキストのバランスを瞬時に最適化したり、画像の不要な部分を削除したり、短時間でサクサクできるのが良い点ですね。ただ、AIで一から画像や素材作成はイマイチ活用できていないです。

改善してほしいポイント

日本語フォントの選択肢が少なく、ビジネス向けのシンプルな書体が不足しているように感じます。また、PowerPointのように複数ページ資料の一括デザイン適用ができないみたいなので、そういう機能もあると良いと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

急ぎのクライアント向けプレゼンで、前日までに30ページの資料作成が必要に。CanvaのAIテンプレート検索で業界別デザインを選定、自動グラフ生成機能で数値資料を簡潔に可視化。例えば競合分析ページなどAIの自動比較表作成を使ったり、通常数日かかる作業を数時間で完成にたどり着けるスピード感はCanvaならではだと思います。

検討者へお勧めするポイント

ブランドガイドライン機能があるので、チームで分業しても統一したテイストに仕上がりやすく、ケースバイケースに応じてテスト版で試すと実践で導入効果が出やすいと思います。

生成AI機能へのレビュー
4.0

メリットは私的にヌキ画像作成がなんといっても助かってます。それまでは時間がないため、できなかったことが出来るようになり、デザインやレイアウトの自由度が増しました。デメリットは特にないのですが、画像加工のメニューが増えるとさらに自由度が広がると感じています。

閉じる

非公開ユーザー

衣服・繊維|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ハイクオリティな素材の宝庫!

グラフィックデザイン,ストックフォトサービスで利用

良いポイント

主にSNS投稿用に使用していますが、ワンランク上のデザインに仕上げるための「素材」がたくさんあるところです。高品質でおしゃれな写真やイラスト、アイコンが大量にあります。また、デザイン性の高い日本語フォントが豊富に使えるのも好きなポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザインのハードルを下げてくれるツール

プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

社内でデザイン担当がいなくてもCanvaを使えば見栄えの良い資料やSNS投稿用画像を短時間で作成できる点。
テンプレートが豊富で、プレゼン資料・採用チラシ・社内報など幅広く対応できるのが魅力です。
チームメンバー間で共有・共同編集できる点も非常に便利です。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

正直思考停止でadobe製品を使うよりもcanvaの方が良い

グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,スライド共有サービスで利用

良いポイント

敷居が低い。無料から始められる。無料から始められるツールだから、レベルが低いかというそうでもない。
webマーケで使用しているが、adobeができないとダメと考える人もいるが、そんなことはないと思う。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

その他教室・スクール|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

おしゃれスライドも投稿もあっという間

グラフィックデザイン,プレゼンテーション,ホームページ作成ソフト,スライド共有サービスで利用

良いポイント

テンプレートや素材を使うことで、あっという間におしゃれなスライドや投稿が完成します。
イラストや写真など様々な素材があって、フィルターを使うことでトーンを簡単に合わせられたり、編集も細かく簡単に出きるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

有限会社折田商会|その他サービス|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でも十分使える

グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画編集ソフト,動画素材・映像素材サービスで利用

良いポイント

CANVAは、デザイン初心者でも手軽にプロのような作品を作れる万能ツールです。
テンプレートや素材が豊富で、SNS投稿・プレゼン・チラシなど、あらゆる用途に対応しています。
操作も直感的で、ドラッグ&ドロップだけでデザインが完成するので重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

制作スキルがなくても簡単にデザインができます!

グラフィックデザイン,プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・使いやすいUI
・細かい設定もできる(カスタムサイズ)
その理由
・マニュアルを見なくてもほとんどの機能がわかりやすく使え、完成度の高いデザインが制作スキルがなくても作成できます。
・カスタムサイズで1pxからサイズ調整が可能なため、とても汎用性が高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的でデザイン初心者でもプロ並みの仕上がりに!

グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,プレゼンテーションで利用

良いポイント

操作がとても直感的で、デザインの知識がなくても美しい作品を簡単に作成できます。豊富なテンプレートや素材、フォントが揃っており、SNS投稿やチラシ、資料作成など幅広い用途に対応可能です。チームメンバーとの共同編集もスムーズで、リアルタイムで意見を反映できる点も大変便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感操作で誰でもプロ級デザインが可能

グラフィックデザイン,プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的なデザイン操作が可能
・テンプレートと素材の豊富さ

その理由
・Canvaはドラッグ&ドロップで簡単に画像やテキストを配置でき、デザイン初心者でも短時間で高品質な成果物を作成できる点が非常に優れています。特に、プレゼン資料・SNS投稿・チラシなど、用途に合わせたサイズ設定もワンクリックで行えるため、ストレスがありません。
・テンプレートが豊富で、プロが作ったようなデザインをベースに自分用にカスタマイズできるため、発想を広げながらスピーディに制作できます。さらに、無料でも多くの素材を使える上、Pro版ではブランドキットや背景削除などの機能も利用でき、デザイン業務の効率が飛躍的に向上します。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

家具・インテリア|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

攻走守のレベルが高いサービス

グラフィックデザイン,プレゼンテーションで利用

良いポイント

日々進化している。特に画像生成AI機能が秀逸。
マジック拡張を使えば、横長に撮影した写真をSNS向きの縦長サイズに変更し、空白部分をAI生成してくれる。
横長撮影していた為にInstagramなどに投稿できなかった過去PICを利活用できてしまう。

これで投稿ネタが足りない悩みを一発で解決してくれる。
また様々なテンプレートを活用すれば、プロっぽい写真加工を短時間で作成できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!