4.3
340
生成AI機能
画像・動画・音声生成
プロンプトに応じた画像、イラスト、動画(4秒程度)を生成可能です。 画像編集も切り抜きや、背景生成と除去、塗りつぶし箇所の変更も可能です。
生成AI機能満足度
3.0
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Canvaの評判・口コミ 全340件

time

Canvaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (75)
    • 非公開

      (239)
    • 企業名のみ公開

      (26)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (19)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (13)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (19)
    • 建設・建築

      (10)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (36)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (276)
    • 導入決定者

      (49)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

誰でもデザイナーになれる!

グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

イベント担当になった際にLPのバナーやチラシなどを作成しなくてはならなかった中、社内のデザイナーは多忙のため中々依頼しにくいと感じていた中、キャンバがあれば簡単に自分でクリエイティブが作成できるので、依頼工数を気にすることなく活用できてます。
また業務以外でも利用させていただいておらります。(社内イベントでなど)

改善してほしいポイント

テンプレートが多岐に渡りすぎるので、何か絞り込み機能などがあればより表現したいテンプレートが検索できるのではと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今まではクリエイティブの指摘があった際にデザイナーに依頼していたのが秒で自分で修正できるため、圧倒的に工数削減できたのと、ABテストもしやすくなりました。

検討者へお勧めするポイント

LP制作が多い、イベントが多いなどクリエイティブ作成によってデザイナーの工数取られてる企業さまはぜひオススメしたいです!

閉じる

非公開ユーザー

通信販売|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的でプロ品質のデザインが誰でも可能

グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画編集ソフト,プレゼンテーション,ホームページ作成ソフト,スライド共有サービスで利用

良いポイント

Canva Proは、初心者でも簡単に使える直感的な操作性が魅力です。プレミアム素材やテンプレートが豊富に使え、ブランドキット機能でロゴや色、フォントを統一できるため、ブランドイメージの一貫性が保ちやすくなります。背景リムーバー機能で画像の加工も手軽に行え、チーム機能を使えば複数人での共同編集もスムーズに進みます。

続きを開く
菱沼 和希

菱沼 和希

WA株式会社|人材|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

こんなアプリを探していた!

グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画編集ソフト,プレゼンテーション,AI翻訳ツール/自動翻訳ソフト,動画素材・映像素材サービスで利用

良いポイント

画像:保存した画像に文字入れや加工を加えることが非常に簡単に作業を行うことが可能です。

動画:編集したい動画をアップロードして、音楽や文字などを入れる作業も簡単に行うことが可能

続きを開く
湯浅 真彩

湯浅 真彩

株式会社ancoro|その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事に欠かせないデザインツールです。

PDF編集,ダイアグラム作成(作図),グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画編集ソフト,プレゼンテーション,ホームページ作成ソフト,AI翻訳ツール/自動翻訳ソフト,ストックフォトサービス,動画素材・映像素材サービス,オンラインホワイトボード,スライド共有サービスで利用

良いポイント

Canvaを活用したクリエイティブ制作支援を行っております。Canvaの良いところは、ツールの呼び出しが簡単で分かりやすいので、デザインの専門的な知識がなくても作りたいものがすぐに作成できるのが魅力的だと感じています!

また、日本語に対応した無料・Pro会員(有料会員)向けに、テンプレートが豊富にあるので、ノンデザイナーの方でも写真や文字を入れ替えるだけで、簡単にデザイン制作ができるので、自社にデザイナーが在籍していない企業・団体・個人にとって助けになるデザインツールだと思います。

私は、3年程Canva Proを使用していますが、毎年大きなアップデートがあり、最新技術をサブスクリプションの金額内で追加料金なしで使用できるのがとても魅力的だと感じます。特に今年の5月に発表された、「Canva AI」、「Canvaシート」にはとても驚きました!

アップデートに伴い、多少UIの変化が多く、既知の情報がすでにアップデートされているなんてもことも多々ありますが、その分便利で面白い機能が増えている、かつ、デザインツールの中でもローコストで様々なデザイン制作が行える点では、今後も使い続けたい必須ツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

有料のプロでないと使い勝手が悪い。

グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画編集ソフト,動画素材・映像素材サービスで利用

良いポイント

本当に、誰にも簡単で素敵でオシャレなデザインを作れるツールで役立っています。
基本動作さえ掴めれば、テンプレから引っ張って、あとはテキストを入れて、自由自在にスタイリッシュなデザインを作ることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テンプレートも素材も豊富

PDF編集,グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画素材・映像素材サービスで利用

良いポイント

タイトルにも記載したように、テンプレートと素材が豊富です。デザインを作成するときに一から考える必要がなく、テンプレートを基に作成できることがとてもありがたいです。最初は無料プランで利用していましたが、使えるテンプレートにも限りがあるので有料プランへ乗り換えました。有料プランだと、リサイズなどできることが増え、デザイン作成時間の短縮にもなり大変助かっております。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームで連結しながらデザイン作成ができる優れもの!

グラフィックデザイン,プレゼンテーションで利用

良いポイント

とにかく豊富なテンプレートで初心者でも簡単に素敵なデザインに仕上がります。
チームのプランで使っているので、アイデアを共有できるのも重宝しています。
チャットGPTに連結できてアイデアの生成ができて、とっても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日常のデザインにぴったりのツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

デザイナーに頼むほどではないけれど、ちょっとおしゃれに仕上げたい…そんなときにとても重宝しています。
テンプレートの種類も豊富で、直感的な操作性が魅力的。
サイトの構成も分かりやすく、誰でもすぐに使いこなせると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内資料から取引先との打ち合わせ資料まで

PDF編集,Webデザインツール/アプリ,プレゼンテーションで利用

良いポイント

無料のテンプレートも多く、資料作成が簡単にできます。
社内のプレゼン資料や、調査報告、結果報告など無料テンプレートを利用して簡単に作成できるので、資料作成にかかる時間が削減できました。
また、画像アップロードも簡単なので、作成した画像を資料に組み込むことも簡単です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

有料プランにしないと使えない機能が多過ぎ かな? でも便利

ダイアグラム作成(作図),グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリ,動画編集ソフト,プレゼンテーション,ホームページ作成ソフト,AI翻訳ツール/自動翻訳ソフト,ストックフォトサービス,動画素材・映像素材サービス,オンラインホワイトボード,スライド共有サービスで利用

良いポイント

現状無料プランで使用中です。ネット上で公開されている様々な『できること』の多くは、有料プランではじめて実現されること のように感じます。ま、無料プランでも相当便利なんですけどね(笑)
私は、主にSNS用の画像やバナーの作成に使っています。例えばSNS用のバナーを作る場合、スマホ用のアプリは当然たくさんありましたが、いずれも『スマホ専用』であり、スマホの小さな画面でチマチマと操作することになるため、結局操作性の限界がありました。CanvaはPCでも使えるため、ザックリとスマホでレイアウトや構成などを作っておき、細かい部分の調整はPCで続きを...という使い方が可能になります。さらにこれは有名な特徴だと思いますが、Canvaにはたくさんのテンプレートがあり、日々追加されていきます。スマホとPCの連携ができることがスマホアプリにない良さではないかな?と思っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!