4.3
398
生成AI機能
画像・動画・音声生成
プロンプトに応じた画像、イラスト、動画(4秒程度)を生成可能です。 画像編集も切り抜きや、背景生成と除去、塗りつぶし箇所の変更も可能です。
生成AI機能満足度
3.4
37
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Canvaの評判・口コミ 全398件

time

Canvaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (291)
    • 企業名のみ公開

      (31)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (46)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (26)
    • IT・広告・マスコミ

      (167)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (14)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (22)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (41)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (19)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (318)
    • 導入決定者

      (64)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

運輸|広報・IR|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

動画も使ってプレゼン可能

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①様々な吹き出しのレイアウトがある点
②画像と動画の併用が一つのプレゼン資料にまとめられる点
その理由
①お客様に業務内容の説明をする際に様々な形のレイアウトを用いることで、わかりやすくかつ見やすいデザインになっている
②画像だけでは説明しづらい内容も動画を使って、簡単に編集できるので初心者でも使いやすいソフトだと感じる。ガイドなどの説明も丁寧で、使いながら学べる点もポイントだと感じる。

改善してほしいポイント

多くのユーザーがアクセスした際に、少し動作が重くなってしまうことがあり、動画の編集などが滞ってしまうことがある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

お客様にプレゼンする際に、サクサクと動くプレゼン資料を作ることができた。また、動画を用いて説明することができ、スライドごとの編集がしやすく、編集画面では下にまとまって表示されているので、前後のスライドが見えて編集しやすい。

検討者へお勧めするポイント

スライドの編集作業をさくさく進めたい方にオススメ。プレゼン資料やオシャレなPR活動を行いたい場合に使えるツール。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

誰でも使えるグラフィックソフトという観点ではベスト

動画編集ソフトで利用

良いポイント

デザインスキルがなく、入社から1週間の人にでもちょっとの研修だけである程度の成果物を作成可能という点。特にYouTube用のサムネイル作成などのグラフィック関連の業務についても非デザイナーであったとしてもテキストの挿入や装飾などをある程度のクオリティに保ったアウトプットを作成できる点が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的な操作性&細かい部分の微調整まで求めない人向き

グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

直感的な操作設計で、Adobe製品などと比べてもとっつきやすい設計です。

全くのデザイン初心者でも、豊富なテンプレートをもとに編集することで、それなりのデザインのものが完成します。
デザイン経験ありの方の場合、テンプレートをもとに微調整することで、思い思いの形に仕上げられます。

優れている点・好きな機能
・デザイン内に使用する素材が、無料でたくさん利用できる。そのため素材を購入する頻度がほとんどなくなった。
・ピクセル間隔の調整が、きれいに等間隔になるように誘導されるスナップ機能。これにより見た目を整えやすいです。
・QRコード作成機能や、その他拡張機能が実装されており、こんなことしたいなと思ったときに、大体の事象がCanva内で完結します。

デメリットというほどでもありませんが、
細かな画像の調整などはまだまだAdobeのphotoshopなどに優位性があります。そのため完成度を追い求めた仕上がりを追求する場合、他の画像編集ソフトなどとの併用が必須です。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|広報・IR|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザインセンスが足りなかった人でも簡単にオシャレな資料を作れ

グラフィックデザイン,プレゼンテーション,動画素材・映像素材サービスで利用

良いポイント

企業の広報誌などメイン業務で利用する以外にも、懇親会の案内や掲示物などに使っています。デザインセンスに自信がなくても豊富なテンプレートから見つけることができ、その結果効率的に作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社グランドビジョン|広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料テンプレでプロのクオリティ

グラフィックデザイン,AI翻訳ツール/自動翻訳ソフトで利用

良いポイント

ロ並みのデザインが簡単に作成できるのが魅力的です。
テンプレートが豊富で、SNS投稿や資料作成も直感的に操作できます。
ブラウザでもアプリでもすぐ作業できるのが便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

画像作成にとても活用しています!

グラフィックデザイン,プレゼンテーションで利用

良いポイント

無料でも多くのテンプレートがあり、PCが苦手な人でも素敵な画像を作成できるところがとても良いです。
また、スマホで利用すると写真等も簡単に挿入でき、特にフレームに合わせて簡単に形を編集できる所も大変便利です。
複雑なスキルの習得が不要で、様々な画像が作れるのが大変気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テンプレートが豊富で簡単に創作物を作成できる

グラフィックデザイン,AI翻訳ツール/自動翻訳ソフトで利用

良いポイント

Instagramの投稿を作成する際や配布物を作成するためのテンプレートが充実しており、操作も直感的にできて使いやすい。使うことのできる画像もフリーのものが多いので、そのあたりを気にしなくてもいいのがよい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザイナーいらずでCANVAでここまでできる!

グラフィックデザイン,プレゼンテーション,動画素材・映像素材サービスで利用

良いポイント

SNS投稿やチラシ作成など、日々のビジネスに欠かせない存在となっているのがCanvaです。特に気に入っているのは、背景削除機能の使いやすさ。Photoshopのような専門ソフトを使わなくても、画像をワンクリックで綺麗に切り抜けるので、商品の見せ方やプロフィール画像の加工がとても簡単です。
テンプレートも種類が豊富で、Instagram用やストーリー、LINE配信用など、用途別にすぐ使えるデザインが揃っているのも嬉しいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誰でもプロ並みのデザインをつくれます

グラフィックデザインで利用

良いポイント

Canvaはデザインの専門知識がない人でもプロ品質のビジュアルを簡単に作成できます。
豊富なテンプレートが用意されており、SNS投稿、プレゼンテーション、ポスター、チラシなど、あらゆる用途に対応できます。直感的なドラッグ&ドロップ操作で、写真やテキスト、イラストを配置するだけでプロのデザイナーが作ったかのような仕上がりになるのが非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザイナー経験がなくても分りやすいUIで簡単にデザインできる

グラフィックデザイン,プレゼンテーションで利用

良いポイント

シンプルで分かりやすい。
これまではパワーポイントなどに画像を貼り付けたりして簡単なバナーデザインなどは作成していたが
圧倒的に仕上がりがいいのと色付け、フォントのパターン、イラストパターンなど多数素材から選べて
無料でも一定のものが出来上がるのがいい。
もっと使いこなして、デザイン知識を深めたい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!