非公開ユーザー
運輸|広報・IR|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
動画も使ってプレゼン可能
プレゼンテーションで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
①様々な吹き出しのレイアウトがある点
②画像と動画の併用が一つのプレゼン資料にまとめられる点
その理由
①お客様に業務内容の説明をする際に様々な形のレイアウトを用いることで、わかりやすくかつ見やすいデザインになっている
②画像だけでは説明しづらい内容も動画を使って、簡単に編集できるので初心者でも使いやすいソフトだと感じる。ガイドなどの説明も丁寧で、使いながら学べる点もポイントだと感じる。
改善してほしいポイント
多くのユーザーがアクセスした際に、少し動作が重くなってしまうことがあり、動画の編集などが滞ってしまうことがある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
お客様にプレゼンする際に、サクサクと動くプレゼン資料を作ることができた。また、動画を用いて説明することができ、スライドごとの編集がしやすく、編集画面では下にまとまって表示されているので、前後のスライドが見えて編集しやすい。
検討者へお勧めするポイント
スライドの編集作業をさくさく進めたい方にオススメ。プレゼン資料やオシャレなPR活動を行いたい場合に使えるツール。
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
誰でも使えるグラフィックソフトという観点ではベスト
動画編集ソフトで利用
良いポイント
デザインスキルがなく、入社から1週間の人にでもちょっとの研修だけである程度の成果物を作成可能という点。特にYouTube用のサムネイル作成などのグラフィック関連の業務についても非デザイナーであったとしてもテキストの挿入や装飾などをある程度のクオリティに保ったアウトプットを作成できる点が良い。
改善してほしいポイント
日本語のフォントの種類が圧倒的に少ないので増やしてほしい。このせいでテキストだけ別のツールで画像として作成して合成しているので。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業務内容としてYouTube動画の作成からホームページへのコンテンツアップまで行うのだが、サムネイルから記事のアイキャッチ作成まで一つのツールで行うことができるので、複数のツールを契約する必要がなくなりコスト削減につながった。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
直感的な操作性&細かい部分の微調整まで求めない人向き
グラフィックデザイン,Webデザインツール/アプリで利用
良いポイント
直感的な操作設計で、Adobe製品などと比べてもとっつきやすい設計です。
全くのデザイン初心者でも、豊富なテンプレートをもとに編集することで、それなりのデザインのものが完成します。
デザイン経験ありの方の場合、テンプレートをもとに微調整することで、思い思いの形に仕上げられます。
優れている点・好きな機能
・デザイン内に使用する素材が、無料でたくさん利用できる。そのため素材を購入する頻度がほとんどなくなった。
・ピクセル間隔の調整が、きれいに等間隔になるように誘導されるスナップ機能。これにより見た目を整えやすいです。
・QRコード作成機能や、その他拡張機能が実装されており、こんなことしたいなと思ったときに、大体の事象がCanva内で完結します。
デメリットというほどでもありませんが、
細かな画像の調整などはまだまだAdobeのphotoshopなどに優位性があります。そのため完成度を追い求めた仕上がりを追求する場合、他の画像編集ソフトなどとの併用が必須です。
改善してほしいポイント
改善してほしいというほどではありませんが、無料版と有料版で使える素材やテンプレートに結構差があります。本領を発揮するには、有料版への課金がおすすめです。
また機能過多で本当に使いたい機能と使わない機能がごちゃごちゃした印象があります。
アップロードした素材や作成したデザインの管理が、画面が煩雑で少し整理しにくいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会社のホームページ内に使用する画像やパンフレットの作成などに役立っています。中途半端なデザイン事務所に依頼して、思った仕上がりにならない・費用面で折り合いがつかないといった方にお勧めです。
検討者へお勧めするポイント
Adobe系のソフトを使用したことがあれば、比較的短時間で操作概要が理解できると思います。学習コストをあまりかけずに、デザインができる点がおすすめです。
続きを開く
非公開ユーザー
病院|広報・IR|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
デザインセンスが足りなかった人でも簡単にオシャレな資料を作れ
グラフィックデザイン,プレゼンテーション,動画素材・映像素材サービスで利用
良いポイント
企業の広報誌などメイン業務で利用する以外にも、懇親会の案内や掲示物などに使っています。デザインセンスに自信がなくても豊富なテンプレートから見つけることができ、その結果効率的に作成できます。
改善してほしいポイント
サービス自体に満足しているので、不満はほとんどないのですが、ipadアプリでの操作性を向上させてもらえると、出先での作業がしやすくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
職場の広報誌作成(年2会)、懇親会や忘年会の案内、認知症や誤嚥性肺炎の啓発ポスター作成、職場内の案内ポスターなどで利用しています。
検討者へお勧めするポイント
クリエイティブな作業を行う際に、一番の悩みとなるデザインをサポートしてくれるのでとても便利です。AIも導入されているので、今後もますます便利になると期待しています。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社グランドビジョン|広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
無料テンプレでプロのクオリティ
グラフィックデザイン,AI翻訳ツール/自動翻訳ソフトで利用
良いポイント
ロ並みのデザインが簡単に作成できるのが魅力的です。
テンプレートが豊富で、SNS投稿や資料作成も直感的に操作できます。
ブラウザでもアプリでもすぐ作業できるのが便利です。
改善してほしいポイント
素材検索の精度が少し低いことがあり、探すのに時間がかかることがあります。
重たいデザインでは処理速度が遅くなる点や、無料プランでの機能制限も気になります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
専門知識がなくても、スピーディにクオリティの高い資料やSNS画像を制作でき、外注コストを削減できました。
ブランドイメージに沿った統一感のあるデザインが作れるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
なんとなく良い感じにしたい、でもセンスがないという人に最適!
テンプレですぐにアウトプットできます
続きを開く
非公開ユーザー
経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
画像作成にとても活用しています!
グラフィックデザイン,プレゼンテーションで利用
良いポイント
無料でも多くのテンプレートがあり、PCが苦手な人でも素敵な画像を作成できるところがとても良いです。
また、スマホで利用すると写真等も簡単に挿入でき、特にフレームに合わせて簡単に形を編集できる所も大変便利です。
複雑なスキルの習得が不要で、様々な画像が作れるのが大変気に入っています。
改善してほしいポイント
強いてあげるならと言うポイントですが、気に入ったテンプレートが少し見つけづらいかなと感じます。キーワード検索やフィルターなどを活用していますが、しっくりくるのが見つからない時がある為、その点が改良されると嬉しいかもしれません。
また、無料利用なので文句は言えませんが、画像サイズの変更も無料で出来るともっと嬉しいです。稀にデザインで選ぶと、希望のサイズと異なる時があり、作成後にはサイズ変更ができない為、使えずに悲しく感じることがありました。とはいえ、無料でここまで簡単に素敵な画像が作成できる為、現状でも十分すぎるアプリだとは思います!
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Instagram投稿画像が簡単にできる為、業務範囲が広がりました。
また、特殊な技術が必要ない分、作業を誰でも担当することができ、可能性が広がっています。
Instagram投稿以外でも、プレゼン資料やチラシ等、画像作成に関することは全般的に活用できる為、合って良かったアプリの一つです!!
検討者へお勧めするポイント
画像やプレゼン資料の作成に携わる場合は、大変便利なツールです。
デザイン知識やデザイン用のソフトウェア等、高度なスキルが無くても活用でき、大変便利です。
無料で出来ることも幅広い為、導入して損することはないかと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
小学校・中学校・高校|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
テンプレートが豊富で簡単に創作物を作成できる
グラフィックデザイン,AI翻訳ツール/自動翻訳ソフトで利用
良いポイント
Instagramの投稿を作成する際や配布物を作成するためのテンプレートが充実しており、操作も直感的にできて使いやすい。使うことのできる画像もフリーのものが多いので、そのあたりを気にしなくてもいいのがよい。
改善してほしいポイント
生成AIで作成したアプリに手直しを加えることができず不便。なのでプロンプトを履歴として残すことができ、途中から指示出しを再開できる形にしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
生成AIを用いて簡単なアプリのようなものを作成してくれる。例えば生徒向けの英単語学習ソフトなどを作成してくれるので便利。こちらを用いることで生徒の興味関心を引き出すことができ、教育業務の改善に寄与していると言える。
検討者へお勧めするポイント
デザイン性の高い創作物が簡単に作れるのが魅力です。本当におすすめです!!
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
デザイナーいらずでCANVAでここまでできる!
グラフィックデザイン,プレゼンテーション,動画素材・映像素材サービスで利用
良いポイント
SNS投稿やチラシ作成など、日々のビジネスに欠かせない存在となっているのがCanvaです。特に気に入っているのは、背景削除機能の使いやすさ。Photoshopのような専門ソフトを使わなくても、画像をワンクリックで綺麗に切り抜けるので、商品の見せ方やプロフィール画像の加工がとても簡単です。
テンプレートも種類が豊富で、Instagram用やストーリー、LINE配信用など、用途別にすぐ使えるデザインが揃っているのも嬉しいです。
改善してほしいポイント
アップロードした素材や、作成した画像・動画の整理がしづらく、数が増えると探すのが大変になります。
もしこれがフォルダ分けできるようになれば、ジャンルごと・用途ごとに管理できて、作業効率がぐっと上がると思います。
また、素材やフォントなどを検索するときに日本語に弱いと感じることがあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
テンプレートの活用で、投稿内容のアイデアが広がり、デザイン作業が短縮できました。また、社内でデザイン共有が効率的に行えるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
Canvaは、デザインの知識がなくてもプロ並みの資料やSNS投稿が簡単に作れる優秀なツールです。
テンプレートが豊富で、ロゴやブランドカラーを統一できる機能もあるため、ビジネスにもSNS運用にも最適です。
特に背景削除やサイズ変更などのPro機能は、作業効率を格段にアップさせてくれます。
デザインに時間や外注コストをかけたくない方には、心からおすすめです。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
誰でもプロ並みのデザインをつくれます
グラフィックデザインで利用
良いポイント
Canvaはデザインの専門知識がない人でもプロ品質のビジュアルを簡単に作成できます。
豊富なテンプレートが用意されており、SNS投稿、プレゼンテーション、ポスター、チラシなど、あらゆる用途に対応できます。直感的なドラッグ&ドロップ操作で、写真やテキスト、イラストを配置するだけでプロのデザイナーが作ったかのような仕上がりになるのが非常に便利です。
改善してほしいポイント
細かなデザイン調整の難しいです。
例えば特定のオブジェクトの配置をピクセル単位で正確に行いたい場合や、複雑な図形を自在に作成したい場合など他の専門的なソフトに比べると劣ります。もう少し自由度が上がるといいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Canvaを導入して最も大きく解決されたのは、デザイン制作における「専門知識と時間」です。
今まではフォトショップやイラストレーターなどを使って一から考えてデザインしてたのがブラウザ上で短時間で作れるようになったのが非常に効率化に役立ちました。
検討者へお勧めするポイント
デザイン系のほかにも色々なサービスが使えます。まずは無料登録でいいので試してみるのがオススメです。
実際に印刷レベルのA1ポスターも作成しましたが普通に使えした系のほかにも色々なサービスが使えます。まずは無料登録でいいので試してみるのがオススメです。
無料利用でも実際に印刷レベルのA1ポスターも作成しましたが普通に使えました。
続きを開く
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
デザイナー経験がなくても分りやすいUIで簡単にデザインできる
グラフィックデザイン,プレゼンテーションで利用
良いポイント
シンプルで分かりやすい。
これまではパワーポイントなどに画像を貼り付けたりして簡単なバナーデザインなどは作成していたが
圧倒的に仕上がりがいいのと色付け、フォントのパターン、イラストパターンなど多数素材から選べて
無料でも一定のものが出来上がるのがいい。
もっと使いこなして、デザイン知識を深めたい。
改善してほしいポイント
もっとシンプルに必要な手順で操作がスムーズに進むようにAIなどの機能で次使う機能をレコメンドしてきたりアドバイスなどもらえるようになるとより良い。
1つデザインを作った際にそれに対してもっとこういうブラッシュアップをした案を作成してなどでパターンを作成できるとよい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内で使用する用の外注費用のかけられないバナーデザインを何パターン化作成する必要があり使用しました。イラストなども自由に選べてかなり簡単に作業できます。使い方もYouTubeなども含めて情報があるので分からない箇所も調べながらスムーズに作業できます。
続きを開く