4.3
398
生成AI機能
画像・動画・音声生成
プロンプトに応じた画像、イラスト、動画(4秒程度)を生成可能です。 画像編集も切り抜きや、背景生成と除去、塗りつぶし箇所の変更も可能です。
生成AI機能満足度
3.4
37
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Canvaの評判・口コミ 全398件

time

Canvaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (76)
    • 非公開

      (291)
    • 企業名のみ公開

      (31)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (46)
    • 飲食・宿泊

      (7)
    • サービス

      (26)
    • IT・広告・マスコミ

      (167)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (14)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (22)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (41)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (19)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (318)
    • 導入決定者

      (64)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽にリサイズ・トリミング、デザイン作成ができる

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Photoshopを持っていなくても、画像のトリミング・リサイズが簡単にできる
・簡単な画像加工(背景削除など)にも対応している
・複製ができるので、デザインの一部だけ差し替えたいときにも便利

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・AI機能が搭載されているが、日本語対応がまだ精度が低くないように感じる
・アップロードした画像ファイルの検索性があまりよくない(フォルダ分けなどができない)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

【ユースケース①】
カメラマンから納品された大きいサイズの画像(3500px以上の長方形のものなど)を、ECサイト掲載用に1000×1000にトリミングする作業について、Photoshopなどのデザインツールを持っていないので、
これまでは一度正方形にしてからリサイズする、という方法をとっていましたが、
Canvaを使い始めてからは、1000×1000のサイズのものを用意し、画像を当てはめていく、というやり方でとてもスムーズに対応できるようになった。

【ユースケース②】
LINEリッチメニューについて、一部は固定の画像、残りは季節によって入れ替えが発生するデザインなのですが、
Canvaでベースのものを作っておくことで、一部入れ替えを行うだけですぐにリッチメニューが作れるようになった。

検討者へお勧めするポイント

・Photoshop等のデザインツールを持っていない
・デザイナーが社内にいないor数が少なく、簡単なデザイン作成やトリミングは企画者でしたい
などのような場合には特に使い勝手が良いツールだと思います。

生成AI機能へのレビュー
-
 

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パワポ感覚で使えてとても便利!

グラフィックデザイン,プレゼンテーションで利用

良いポイント

画像を作ろうと思うと今まではイラストレーターやPhotoshopが必要なイメージがありましたが
取り入れてみても、なかなか使いこなせず、単純な画像を1つ作るにも悪戦苦闘していました。
このツールはパワポ感覚で使えるので、本当に簡単にイメージした通りの画像が作れます!
私の場合はまずchatGPである程度の画像を作成して、それをアップしてから細かい部分をこのツールで整えているので30分もあればすぐに画像が作れてしまいます!もうなくてはならない存在です。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でも有料でも使いやすい

グラフィックデザインで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・デザインテンプレートが豊富で、初心者でも簡単におしゃれなデザインが作れる
・直感的に編集でき、誰でもすぐに使いこなせる
・美術やデザインのセンスがなくても大丈夫

その理由
・プレゼン資料、SNS投稿、チラシなど幅広い用途に対応しており、時間をかけずに完成度の高いデザインが仕上がる
・専門的なデザイン知識がなくても、すぐに成果物を作成できるので、初心者でも簡単に使える

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他専門職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単に動画や画像が編集できる

グラフィックデザイン,動画編集ソフト,動画素材・映像素材サービスで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テンプレートが豊富にある為、テンプレートを元に画像が作りやすい。
・AIがある為、背景の削除がボタン一つで可能なので画像編集が楽になりました。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

株式会社るつぼ|その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

進化する速度がはやく満足度が高い

グラフィックデザイン,プレゼンテーションで利用

良いポイント

Canvaは製作チームの基本的なツールとして活用しています。有料会員になってから5年ほどたっていると思いますが、その間にもどんどん進化していき、使える機能が拡充していきました。
実際に使用する人目線での開発を行っているのか、機能が増えたけど使いにくい、使えないという見せかけの進化が少ない点も良いポイントだと思います。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

船越 硫雅

Dot Works|パソコンスクール|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スクール運営が楽しくなるCanva活用レビュー

グラフィックデザイン,動画編集ソフト,プレゼンテーションで利用

良いポイント

Canvaは、オンラインスクールのカリキュラム資料や販促バナーを作るときの“救世主”です✨
デザイン経験がなくても、直感的に使える操作性と豊富なテンプレートで、数分で見栄えの良い教材や告知画像が完成。
特に好きなポイントは、画像やフォント、カラーを一括管理できるのでブランドイメージを統一しやすいところです。
これまでデザイナーに依頼していた作業を自分でスピーディーに仕上げられるので、コスト削減にもつながっていますし、急な修正にも即対応できます。
滋賀県在住の講師として地域の受講生向けに告知する際も、SNS用サイズに自動変換できる機能が本当に便利。
“誰でもプロっぽいデザインが作れる”という言葉は伊達じゃない、と実感しています😊

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン未経験者でも簡単にデザインができる!

PDF編集,グラフィックデザイン,プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

デザイン未経験者でも「Canva(キャンバ)」ならプロ並みのビジュアルを驚くほど簡単に作れる!と広告で言われていたため、業務に役立つと思って導入しました。実際に触ってみると、テンプレートが本当に豊富なのでデザインのアイデアに悩まずに済みました。無料素材や写真もたくさん見つかり、デザインセンスがなくても形になります。Canvaには数百万点以上の素材があるため、わざわざ他サイトから画像を探す手間もかかりません。
また、当初無料版で始めましたが、使う中で「この機能も使いたい!(👑マークが付与されている機能)」と思う場面がいくつかあったため、有料版(Pro版)を導入しています。ワンクリックで背景を透過したり、マジック加工と呼ばれる背景拡張や画像生成など、シームレスに運用できることが良いポイントです。
さらには、「ブランドキット」に自社ロゴやカラーパレットを登録しておけば、新規デザインでもブランドイメージを統一できるため、社内のデザインチームを束ねる上でも役立っています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

GUIで手軽にいい感じの画像を作成できる

グラフィックデザインで利用

良いポイント

テンプレートが充実しており、さらに素材も充実しているため、デザインセンスに自信がなくてもいい感じの画像を簡単に作成できます。デザインの引き出しがあまりなくてもきれいな画像を作成できて、手軽に画像作成ができます。
セミナーのサムネイルやオンラインMTGのバーチャル背景、アイコンの作成など業務上でちょっと必要な画像はかなり簡単に作成することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ファーストステージ|不動産売買|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

センスがなくても最高の仕上がりに!

ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボード,スライド共有サービスで利用

良いポイント

色んなジャンルのパワポや動画のテンプレートがたくさんあります。
プロが作成した有料版もありますが、無料版でも十分凄いですし、どれもセンスの良いテンプレートばかりです。

テンプレートのテキストを自己流に変えていくだけなので、短期間でセンス抜群のパワポが完成するので、社内プレデーションなどにもってこいです。

違うテンプレートを差し込んでも、色見を土台のテンプレ―トに合わすことが可能なので、色んなテンプレを活用することもできます。

続きを開く

非公開ユーザー

居酒屋・バー|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テンプレートの豊富さと編集のしやすさ

グラフィックデザインで利用

良いポイント

本格的なテンプレートが無料版でも多くあり、大体欲しいデザインがあります。イメージが少し違っても色みや文字は簡単に編集できるのでPOPづくりに重宝しております。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!