生成AI機能
FAQ自動生成
ベクトル検索機能を用いた高精度のRAG(社内データ活用機能)を実装しており、あいまいな質問でも意味を理解し、適切な回答を得ることができます。
生成AI機能満足度
3.2
4
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

CELFの評判・口コミ 全105件

time

CELFのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (85)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (39)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (22)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (27)
    • ビジネスパートナー

      (27)
    全てのチェックを外す

並び順

春名 高広

八洲電機株式会社|総合卸売・商社・貿易|資材・購買職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

「RPAに何をさせているか」が可視化しやすい。

RPAツールで利用

良いポイント

弊社ではCELFをRPAツールとして活用しています。
CELFのRPA機能が他のRPAより使いやすいと感じるのは、「RPAに何をさせているのか」が可視化しやすい点だと思います。
RPAのシナリオ構築は、例えば「○○のキーを△回タイプする」などのコマンドが上から下に連なっており、他製品のようなフローチャートではありません。ですので、シナリオを上から下に追っていけば何をさせているかがわかります。
また、CELFの画面はExcelに似た画面で構成されていて、Excekの関数も使用できます。RPA機能で、CELF画面のあるセルに数値を入れさせて、関数を自動的に実行させることでデータベースを作成する、ということも可能です。Excelに似た画面で構成されているというのは、「RPAに対するとっつきにくさ」を軽減してくれるという面で優れていると思います。

改善してほしいポイント

CELF自体で「特定の時間でアクションを実行する」ことができれば嬉しいです。
現時点では「月曜~金曜の○時にRPAを起動する」ということができない為、手動での操作になっています。これをCELF自体で時間制御できれば、活用の幅が広がると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

とある省庁のデータベース検索画面から、数十社分の企業情報を収集するという作業を、CELFのRPA機能で行なうようにしました。
「企業名を入れる→検索する→表示された項目をコピーする→CELF画面に貼り付ける」という動作を数十社分繰り返し、最後に貼り付けたデータをデータベース化するという作業をCELFのRPA機能に代行させることで、人間側は他の業務に関わる時間を作ることができました。

検討者へお勧めするポイント

RPA機能が使いやすいこともお勧めのポイントですが、初期投資価格が安価に抑えられるのもCELFのメリットだと思います。弊社の場合、基本の10アカウント+RPA機能(拡張オプション)3アカウントで、税抜¥280,000-でのスタートでした。

閉じる

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

CELFはやっぱり便利です。

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

DBのデータをEXCELライクな操作感で取り扱うことができるのが、一番の良いポイントだと思いますが、それ以外の部分では下記があると思います。

・CELF内で作成した各アプリ間の呼び出しが容易なため、必要なデータを1カ所で容易に閲覧することが可能。
・入力・閲覧用のフォームとデータリスト表示のスムーズな切替が可能で使い勝手が良い。
・CELF標準で持っているアクセス権管理機能以外にも式を活用することでセルに対して閲覧・編集の柔軟なアクセス権コントロールができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

RPAオプションのプログラミングが視覚的でわかりやすい

RPAツールで利用

良いポイント

RPAオプションでのプログラミング画面が、視覚的でわかりやすいと思います
RPAで動かしたい内容とロジックを把握していれば。経験のない方でも流れを見ながら作成できるところがよかったと思います。
基本的には実行したいロジックを選んでいくだけです。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率を支えるRPAツールが手軽に作れる

RPAツール,ローコード開発ツール,表計算ソフトで利用

良いポイント

CELFの好きな点は、シンプルでわかりやすいUIで、コスパも良くRPAを作成できるという点です。特に私はたまにしか利用はしないということもあり、Excelをイメージしたインターフェースなので、直感的に理解しやすいという点も良いポイントです。クラウドライセンスにより柔軟な運用が可能で、生成AI機能により使い方や不明点をサポートしてもらえるのも良いですね。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|経営・経営企画職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

RPAツールとして考えれば最安

RPAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・RPAオプションが安い
・Excelライクなので初心者にも使いやすく、親しみやすいUI
その理由
・クラウドライセンスなのでパソコンの台数分ライセンスを購入しなくても使う事が出来る。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

飲料・たばこ・飼料|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

RPAによる業務効率化

RPAツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

Excelと操作方法が似ているため、プログラムの知識がなくてもスムーズに自動化ができることが良いところです。
社内ではシステム開発の手間やコストを抑えれており、業務効率の改善やコスト削減にもつながっていると評価されています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

基礎があれば柔軟に設計できる

表計算ソフトで利用

良いポイント

主にグループ会社の業績集計や予算集計などに利用しています。

導入当初から複雑な要件定義などが不要で、必要に応じて現場で修正などを行いやすい点が気に入っております。

導入後は業績集計の工数が大きく減り、集計に必要な人員が3分の2程度になりました。

エクセルの基礎知識や関数などベースがあるほど応用が効くので「あまりコストをかけずに色々試したい」という方にはとても向いています。

逆に、集計表などは自分たちでベースから考える必要があるので、全くの初心者だと入り口の部分で躓きやすい点はあります。

初期投資が抑えられますので、「小さく始めて、まずは色々と展開してみる」という使い方に適したツールだと思います。

続きを開く
反町 哲弘

反町 哲弘

JA群馬電算センター|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

開発効率が非常に高い

RPAツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツール,表計算ソフトで利用

良いポイント

簡単なアプリから、データベースを使った本格的なシステムまでを、非常に効率よく開発できる。特にSQL言語が利用できるため多彩なデータ活用が可能である。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

RPA機能を使い業務の効率化

RPAツール,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オプション機能であるRPAを安価で利用できる。
・RPAはプログラムの経験がなくても作成可能
・タイムスケジューラーと連動させればいない業務時間外でも利用可能
その理由
・オプション機能であるRPAは他社製品と比べてのそん色のない機能がありながら他社と比べると安価に利用ができる
 また、コミュニティーサイトがあるので他社での事例も閲覧できる。
・動作を一つづつ登録していくためプログラム作成の経験がなくても作成できる。
・情報登録などの単純作業であれば登録情報を作成しておけば業務時間外に作業ができ業務の効率化につながる

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

現在、予実績管理システムを開発中です。

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

オンプレの予実績管理を使用しているが、OSがWindows2012の保守も切れるため
他システムへ移行する必要があるため、CELFを採用した。
現在、パートナーさんと開発を進めているが、現行機能を問題なく移行できる見込みである。

現在のシステムでは、機能が不十分のため、ダウンロードしたデータで、EXCELマクロを駆使して
報告書を作成し、工数がかかっているが、CELFに置き換えできるのではと期待している。

専用システムとは違い、EXCELの関数と似た関数もあり、少し学習すれば社内でも、改修が行えるのではと
考えている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!