非公開ユーザー
ファッション・洋服|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
無料でチャット機能が使える
Webチャットツールで利用
良いポイント
自社ECサイトの問い合わせ機能として導入していますが、お客様とチャットでやりとりする機能は無料で使えます。
無料の範囲でしか利用していませんが、初期対応が遅れた場合の自動返信、休業日や営業時間外の受付可否の設定など基本的な必要機能は揃っています。
有料であれば他にも詳細な自動対応など使えますが、とりあえずチャットの問い合わせ機能が欲しいだけであれば無料で簡単に導入できます。
改善してほしいポイント
休業日設定でカレンダーで設定できる機能がほしいです。
休業する曜日にチェックを入れる機能だけなので、祝日、年末年始やお盆休みなどは設定が面倒です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
チャットですぐにリアルタイムでお客様の問い合わせ対応が出来るので、お客様の疑問点や問題点をその場で解決できるので、問い合わせしてそのまま購入という流れが出来て購入率アップにつながっていると思う。
メールや問い合わせフォームよりも簡単に問い合わせ出来るため、商品に関する問い合わせ件数が増えた。
検討者へお勧めするポイント
とりあえずチャット機能を導入してみたい、試してみたいという方におすすめ出来ます。
閉じる
導入している拡張機能
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
直感的に操作できる接客チャットツール
チャットボットツール,カスタマーサクセスツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・自動応答機能の条件設定のUIがシンプルでわかりやすい
・アプリケーションをインストールして利用しているが、動作が軽くストレスを感じにくい
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・料金体系が2023年に変更されてから仕組みが少しわかりづらくなったように感じる
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・ユーザーの属性に応じた自動応答サービスの切り分けが課題になっていたが、自動応答の条件設定がわかりやすく難なくクリアすることができた
・チャットツールでは、チャット受信後に気づかないで時間経過するケースもあるが、メールとSlack連携による通知で受信したチャットを見逃すことがない
続きを開く
導入している拡張機能
榎本 秀一郎
株式会社Pathee|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
カスタマーサクセスとして活用
CRMツール,チャットボットツール,カスタマーサクセスツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・Slack連携ができて対応漏れを防ぐ事ができる(普段使っているチャットツールなので便利)
・ユーザーの最終ログインを確認することができる
・メールマーケティングとして活用することができる(新機能のリリースに活用)
・細かくルール設定ができる(年末年始の連絡や営業時間外の自動メッセージなど)
改善してほしいポイント
料金プランが変わったのですが事前に説明がなく具体的にどう変わるのかわかりずらいのでしっかり説明をしていただきたいです。
合わせて新機能もリリースされたのですが急に反映されたり該当の機能の説明のマニュアルがないのでリリースをするならマニュアルの整備及び告知をしっかりしていただきたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社ツールのチャット問い合わせとして活用しています。
正直チャネルトークがなければ電話やメール問い合わせになってしまってかなり工数がかかってしまったと思うので、迅速に対応できるチャット機能はツール運営元もですしユーザー目線からもかなり利便性が良いと思います。
続きを開く
導入している拡張機能
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
使いやすいチャットアプリ
Webチャットツールで利用
良いポイント
シンプルで直感的に操作できるので、チャットアプリとしての使い勝手はかなり良いと思います。
それに加えて、絵文字が使えたりお客様には見えない「社内会話」の機能があったりと細かいポイントも気に入っています。
特に「社内会話」の機能は、送信前に内容を上長に確認してもらうときに活用しています!
また、お客様ごとにアイコンが設定されるのが意外と便利です。
チャット担当者同士で、お客様を名前だけでなくアイコンで識別することもできるので助かっています。
改善してほしいポイント
顧客満足度を図ることができる機能があるとさらに良いと思います。
例えば、チャット終了後に選択肢ボタンがいくつか出て「良い、普通、悪い」「1~5」の中から選ぶなど。
社内の品質改善に役立つ機能があるといいなと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社サービスを検討されている・導入しているお客様からのお問い合わせツールとして活用しています。不明点をすぐに解決できるとお客様から評判がよく、社内でも問い合わせ対応がスムーズにできる点で気に入っています。
続きを開く
非公開ユーザー
ファッション・洋服|その他専門職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
サイト内のコンテンツ強化にも有用
チャットボットツールで利用
良いポイント
オンラインストアにてチャットボットツールとして導入。
本サービスを導入してまだ短期間のため成果の実感はできていないが、ツールでは項目の分析が可能なためユーザーが利用しているのは確認が可能。離脱ポイント等も見れるため、チャネルトーク内のコンテンツ改良はもちろん、サイト内のご利用ガイドの更新判断にも役立っています。
改善してほしいポイント
チャット起動のボタンのカスタムがもう少し管理画面から制御可能できるようになれば☆5(サイズ等)
シナリオでチャットを作成しているのですが、標準で「前の項目に戻る」みたいなものがついていると利用者にとってはより使いやすいものになるのではと感じています。
また、利用者がキーワードで問い合わせを検索できるシステムが実装されれば嬉しいところ...
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サイト内に書いてある「明らかにわかること」に対する問い合わせは減ったと実感してます。
例えば「発送はいつになりますか?」等。
続きを開く
導入している拡張機能
非公開ユーザー
ファッション・洋服|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
手厚いサポートを提供してくれるチャットツール
カスタマーサクセスツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
自社ECサイトでチャネルトークを導入しており、特に高評価なポイントは、お客さまから問い合わせがあった際に、チャットでお問い合わせするまでのお客さまのページ遷移が確認できるという点です。
シンプルに「この商品について教えて」という問い合わせだった場合でも、どのページを見ていたのかがすぐに確認できるため、スムーズに対応することが可能になっています。
また、チャネルトークさん自体のサポート体制も手厚く、機能などの質問はチャットツール上でやり取りができ、レスポンスも非常に早いです。
こちらからの要望が実際にUIのバージョンアップに採用されたこともあり、利用者のために柔軟に対応してくれるチャネルトークさんには大変感謝しております。
改善してほしいポイント
分析系の機能はまだまだ発展途上かなという印象を受けます。
チャネルトークを導入した効果は肌感としてはありますが、実際にチャット機能がどれくらいの売上に貢献しているのかという数値的な可視化というところまでは至っておりません。
チャネルトーク経由での最終的なコンバージョン金額まで、もっと言えば、有人チャット、チャットボット、CRMマーケティング(サイト内にポップアップを表示する機能)とそれぞれのコンバージョン金額が分かり、細かくどの機能がどれくらいの売上に貢献したのかまで追えるようになるとより良いかなと考えております。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでは、メール、電話、フォームで自社サイトの問い合わせを受けていたが、チャネルトークを導入したことにより問い合わせ先をほぼ一元化出来ています。
また、カスタマーサポートチームとサイトを運営しているチームとで、やや距離がありました。
しかし、チャネルトークでは、問い合わせ内容をスムーズに共有でき、社内会話という機能で、チャネルトーク上でもやり取りができるため、お客さま対応を相談して進められたりと、社内のコミュニケーション自体も活性化されているような気もします。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
顧客サポートだけでなくWeb接客やマーケティングに活用可能
CRMツール,カスタマーサクセスツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
顧客の問い合わせに有人のチャットや無人のチャットボットで対応できるというチャットサポートのサービスは他にもたくさんあるが、チャネルトークはそれだけでなくWeb接客的な施策にも使えるのが良いところです。Webサイトにユーザーが訪問した際に訪問したページやタイミングなどに応じた適切なポップアップを表示したり、そこからのリード獲得の動線を作ったりできます。
改善してほしいポイント
機能が豊富でカスタマイズ性が高い分、各機能で何ができて、どうやって設定をするのか理解に時間がかかりました。ただ、Notionで構築されたヘルプページがとても充実しているので、それを読み込めば一通り理解できます。
細かいところですが、ポップアップメッセージを配信する際の推奨画像サイズがわからず、画像を用意するのに手間取りました。このあたりの画像のテンプレートなどがあるとより便利かと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Webページ訪問者へのWeb接客とそこからのリード獲得の動線を、スピーディーに構築することができました。まだ明確なリード獲得数の増加にはつながっていないですが、ABテストや分析の機能も充実しているので、それらをみながら改善していく体制は作れたと思います。また、価格がかなり安いので、他のツールや自社開発の場合と比べればコストの節減効果も大きかったと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
お問い合わせ対応の将来型モデル
ビジネスチャット,CRMツール,チャットボットツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・UI/UX
・効率化機能
その理由
・導入企業・利用者双方に対しての体験設計が考慮されたデザインのため使いやすい
・逆に分からない点があっても、問い合わせ管理ツールとしての機能と並行してカスタマーサポートの向き合い方も素晴らしい
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・APIやシステム面でのできること/できないことがまだある
・分析機能はこれから伸び代がある領域だと思う
その理由
・お問い合わせでモニタリングしたい各企業毎の理想系を実現するにはデータをBIに連携して活用するなどが求められる
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
元々、チャット対応ができなかったが実際に導入した事で、お問い合わせ比率を35%程度チャット側に寄せることができた。結果、メールとチャットでの平均対応時間を60%程度短縮できた。
続きを開く
導入している拡張機能
非公開ユーザー
衣服・繊維|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
Slackに軍配
ビジネスチャットで利用
良いポイント
最低限のチャットツールとしての利用が可能。社内利用ではあるが、コミュニケーションツールとして過不足はなく利用できている。
・グループの追加
・グループの公開/非公開設定
・お気に入りDMの固定
などは不可欠なのでありがたい。
改善してほしいポイント
利用料金の問題があるが、利用していてSlackのほうが使いやすい。
・メッセージの編集
・引用
・検索機能
・右クリックでの操作性(Web依存せず独自の右クリックメニューの表示)
など、挙げればそれなりにでてくるSlackの優位性は覆らずSlackをベンチマークとしてアップデートをしてもらえると業務の効率化につながると考える。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メールより敷居が低く現代的なやりとりができ、電話よりエビデンスとなる部分が最大のメリットとなる。
軽量のデータやりとりやURLなどの情報交換の部分でも効率的に行える。
スマホとの互換性も高く、出先でのコミュニケーションも取りやすく重宝している。
続きを開く