生成AI機能
問い合わせ自動応答
ハルシネーションすることのない正確な自動応答。各種ドキュメントやURLから人間らしく、パーソナライズされた回答を実現。
生成AI機能満足度
3.6
7
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

ChatPlusの評判・口コミ 全505件

time

ChatPlusのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (18)
    • 非公開

      (469)
    • 企業名のみ公開

      (18)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (23)
    • 飲食・宿泊

      (85)
    • サービス

      (44)
    • IT・広告・マスコミ

      (100)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (80)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (35)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (30)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (25)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (432)
    • 導入決定者

      (51)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

プラスチック製品|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

問い合わせへスピーディーに対応ができる

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・行動履歴、訪問者情報が分かる
・ファイル送信ができる
何を閲覧されていたか分かるので、誘導ページやシナリオ設定の改善に役立てています。
新規の問い合わせでも、ファイル送信ができることで、必要な数に応じて概算見積を示すことができています。

改善してほしいポイント

操作が簡単で使いやすく、特には思いつきません。マニュアルがありますが、サポートの方へ問い合わせもできるので困ることもなく使えています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

他者見積と比較したいお客様からの問い合わせにスピード感を持って対応することができました。
フォームからの問い合わせですと、具体的なことが不明の場合もあり、ご担当者の都合もあるので進みが遅れがちになっていたのですが、該当するページを見ていただいた上での問い合わせになるので費用感などご希望が把握しやすくなりました。

閉じる

非公開ユーザー

プラスチック製品|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

顧客の持つイメージを把握しやすくなりました

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・問い合わせ内容を社内だけでなく、チャット終了後にお客様とも共有できる。
・動画で製品の見た目や特長を展開できる。
その理由
簡易的な展開にはなるが、少しでも視覚で伝わることでお客様の持つイメージに沿ったものを提案できる。
問い合わせ段階でヒアリングした内容と実際に提案したものとでイメージに相違があることもあったのが改善された。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

既存顧客の受注や内容変更で利用

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タグ、メモ機能で絞り込みができる
・対応状況が一目で分かる
その理由
シナリオ設定の見直しをする時やQAを追加したい時に、どういった問い合わせがあったのか振り返りますが、タグやメモで絞ることができて便利です。メール対応のみだと優先度や対応状況の把握がしづらく埋もれやすくもなるので、そこが解決できる点も効率が良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

商談をスムーズに進められることが増えた

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ログが確認でき、他社員との認識に違いが出ない
・チャットの転送ができる
デザイン系の問い合わせで営業で明確な回答が遅れるときは自分にチャットを転送してもらって対応しています。その内容を後から営業にも見てもらえるので、認識に偏りが出ることがなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

新規の問い合わせ数がUP

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・IPアドレスで企業情報を把握できる
・動画や画像が送れる
問い合わせ相手がどのような企業かが把握できるので調べる手間が短縮でき、準備に余裕をもって対応することができます。新規の場合、製品イメージを要望されることもあるのでそのまま画像などで提案できるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入がスムーズで、効率的に問い合わせ対応が可能になった

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・導入が思っていたより容易にできた
・QA登録が簡単
その理由
専門的な知識や経験がないと利用できないか懸念があったが、コードを貼り付けるだけで始められ、マニュアルもあったのでスムーズに運用できている。シナリオ設定で特定のページに飛ばせるようになり、今まで手作業でやっていた問い合わせ対応が効率よく回せるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

引き継ぎ後も、結果を後から確認できる

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ファイルが送付できる
・対応状況がログで確認できる
その理由
・問い合わせから見積や資料が添付できるので、メールでやりとりしていた際にはタイムラグが発生していたことを考えるとテンポよく進めていけるようになった。
・自分が担当した問い合わせから別の者へ引き継いだ後にも、どのように着地したか状況を見返して確認ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

取引先にとっても利用しやすく効率的

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・時間で設定内容を変えられる
・予め問い合わせ内容によって担当者を設定できる
その理由
詳細が必要な問い合わせは有人で対応していますが、自分が不在時には無人対応に設定しています。不在時も問い合わせ内容を残してもらえて後から対応できるので柔軟に対応できる点が助かっています。担当分野によって対応者を分けられるので顧客へスムーズに対応できるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

設定を変更したい時の煩わしさがなく便利

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アクセスログの確認ができる
・変更時に簡単にCSVの書き出しやインポートができる
その理由
どの企業がどのページにアクセスしているか分かり、訪問者の行動が分析できるのでサイトの改良やFAQの参考にしています。変更するときには書き出しもインポートも簡単なので煩わしさを感じません。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

顧客管理システムとの連携で細かい作業が軽減された

チャットボットツール,Webチャットツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他システムとの連携ができる
・内容を見てもらえているか既読がついて分かりやすい
その理由
・Salesforceで顧客管理を主に行っており、連携して使用しています。チャットの履歴がSalesforceにも送れるので細かく情報を入力する手間が削減できました。
・メールでやりとりをしていると、見てもらえたか不明なところがありますが、チャットの場合は既読がつくのでそういった心配が減りました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!