非公開ユーザー
人材|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
この金額ならコストパフォーマンスは良い!
Web接客ツール,ヘルプデスクツール,チャットボットツール,Webチャットツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・自動回答チャットボット機能があります。最初の設定が多少の手間ですが、サイトごとにカスタマイズすることで、多くの場面で自動対応できます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・料金体系が若干わかりづらい。ID数、設置サイト数と追加機能などが実際の想定に対して利用しづらい。ライトに使いたいケースもあるので、対応があると助かります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
・簡単な応対や顧客の気になっているポイントをチャットを入れることによって把握できるようになった
・業務工数の削減
閉じる
非公開ユーザー
不動産賃貸|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
カスタマー業務の棚卸になりました
Web接客ツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
BtoBサービスでの問合せ状況を把握することができました。当初は、最近では必要なサービスだろうと安直な発想でチャットサービスの導入を実施することになり、Javascriptで簡単に実装できそうなこちらのサービスを開始しました。
しかし、実際には利用者様からのお問い合わせ状況が整理できていなかった社内課題を改善するのに役立ちました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
チャットサービスの中でもいろいろ機能があり、使えることも多そうですが、機能を絞って初めて使う場合にも分かり易くして頂けるともう少し社内でも利用がスムーズに浸透しそうです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
問合せ内容をテキストベースで集約することで、お客様がお困りの情報を一元管理することができ、サイト上でFAQコンテンツを拡充することができるようになりました。
FAQにより大幅な応対件数減少はなりませんでしたが、お問い合わせに対するアナウンス時間は改善しています。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
問い合わせが多い場合には便利
Web接客ツール,ヘルプデスクツール,チャットボットツール,Webチャットツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
問い合わせの対応で人手を使う場合には、
ヘルプとして表示させることが出来るので、問い合わせ対応を減らすことができる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
表示領域が広く、使わない人にとっては邪魔になる。
ウィンドウを閉じる手間もあるので、最初からもっと領域が狭い方が嬉しい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
上述のとおり、お問い合わせ対応の手間が省けるのは良い。あと金額的に非常に安いので、投資対効果は高い。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
まずは導入してみて、利用者が多ければ継続で良いかと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
使い方によっては便利
Web接客ツール,ヘルプデスクツール,チャットボットツール,Webチャットツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
リアルタイムでお客様とやり取りし、かつそのお客様の情報がしっかり分かるところ。いつどのようにアクションされたのかが分かる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
通知が弱い。もう少ししっかりお客様が来たことが分かるか、質問が来てこちらが反応出来ていないと再度通知をするなどしてもらいたい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
自社サービスに興味がある方の新規顧客獲得に繋がるようなイメージ。実際はそこに大きく寄与出来てはいないが使いこなせていない感じもある。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
トライアルで新規獲得したい策としてはアリ
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
低価格でもそれなりに使え、サポートのレスポンスもいいです。
ヘルプデスクツール,チャットボットツール,Webチャットツールで利用
良いポイント
ホームページの訪問者が深いページにたどり着けないことの補助と、有人で対応することで営業に紐付けをするために導入しました。Salesforce連携があり、リードに入った場合にそこで入力した内容を訪問者詳細に自動で記入することが可能になります。それを使って顧客からの質問をリードに転記したり、過去の訪問履歴から以前の問い合わせ内容を検索することができるようになりました。
改善してほしいポイント
ホームページの内容をAIで自動判別してBOTを自動で作れるような機能があればさらにいいと思っていたのですが、最近それに近い対応のプランが出てきました。しかし、AI機能に対応したプランはとても高額で、ハードルが高いので躊躇しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
無人でボットによる回答ができ、それでも解決しない場合に有人にエスカレーションするように作り込むことができ、待機人員の手間が減りました。本来電話対応するようなケースでもある程度Chatで済むので営業アシスタントの工数が減りました。
検討者へお勧めするポイント
導入時のサポートもしっかりしています。
Chatでの問合せにもレスポンスよく対応していただけます。
課題がある場合に訪問して打ち合わせることもできます。
他社と細かい比較をしたわけではありませんが、導入しやすさはとても良いと思います。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
風間 恵
OFFICIAL VENDERチャットプラス株式会社|カスタマーサクセス
いつもお世話になっております。 ご利用とレビューをいただきありがとうございます。 IDや料金体系がわかりづらいとのこと、拝見しました。 改善させていただきますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。