カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Chatworkの評判・口コミ 全1926件

time

Chatworkのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (301)
    • 非公開

      (1455)
    • 企業名のみ公開

      (170)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (228)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (132)
    • IT・広告・マスコミ

      (971)
    • コンサル・会計・法務関連

      (82)
    • 人材

      (90)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (22)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (57)
    • 運輸

      (12)
    • 製造・機械

      (126)
    • 電気・ガス・水道

      (5)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (11)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1645)
    • 導入決定者

      (173)
    • IT管理者

      (100)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

日用雑貨|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メッセージやファイルのやり取りがスムーズに。お気に入り機能も

ビジネスチャットで利用

良いポイント

利用目的
・外部コンサルやバナー制作会社とのメッセージやファイルのやりとり。
優れている点・好きな機能
・メールと違いLINEのような感覚でメッセージやファイルのやりとり。リンクも貼れる。
・顔文字が使えるので慣れるとちょっとしたお礼や見たよと伝えやすい。
・時系列でやりとりが残るので遡って内容の再確認がしやすい。
・膨大な量のメッセージ内容の中からお気に入り登録や引用ができる。もちろん検索も。
・Teamsなどと比べて動作が軽く、操作もわかりやすい。
その理由
・LINE&掲示板のように使えて登録された限定メンバー(チーム)内で常時閲覧や書き込みができる。
・スクリーンショットなど画像はそのまま貼り付けチャットワーク上で閲覧できる。
・メールのように相手が見たかどうか、顔文字を入れられるのでお互い見たというメッセージを打たなくて良い。
・メッセージ内容を再確認する為遡ったり、お気に入り、検索ができる。
・データはクラウドにあるので、PC・スマホや外部からの確認も可能。
・チーム単位などグループでのやり取りができるので管理がしやすい。

改善してほしいポイント

・メッセージを簡単に遡れるのは便利だが、やり取りや一文のテキスト量が多くなると探し辛い面も。
・メールと違いタイトルが無いので、メッセージタイトルとしての挿入ができるようになると良い。その後の検索もやりやすくなるのではと思う。
・引用時も送信しないと引用イメージが確認できないので、挿入時点でできるともっと使いやすくなると思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

メールと違いチーム単位でのメッセージのやり取りを行うのに適している。チャットワーク上でメッセージや確認ファイルのやり取り、随時更新されるデータは別のクラウドの体制を整えるだけで、意思疎通や作業軽減には大きなメリットがあると思う。
コスト面でも、ホスト(管理者)が有料登録していれば、メンバーは無料アカウントで利用できる。

検討者へお勧めするポイント

各種メリットの他、メンバー側は無料アカウントで利用できる点は導入しやすい。管理者や事業所など規模に応じて使い分けができる。管理者はグループ登録していればイチイチ経過報告しなくても状況が把握できる。(ちゃんと見てれば…)もちろん慣れれば画面上で確認できるので書面にして報告など減るし環境面にもやさしい(笑)

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外でのコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

シンプルな操作性で誰でも使う事ができるため、社内はもちろん社外とのコミュニケーションツールとして利用がしやすい。
常時開いていなくてもメールなどで通知の受け取りも可能。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル送信が多いならオススメです!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ビジネスプランにて、全従業員が利用しています。
当初は、顧客とのやりとりの見える化、情報共有のために導入しましたが、Gmailでやりとりしていたときよりも、ファイル送信が断然ラク!
容量も多いので、ちょっとしたファイルサーバーにもなっています。
テレワークで必要な書類も、マイチャット(自分専用のメモ機能)に保存すれば、書類やUSBの持ち出しもなく安全。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社外の方とのやり取りがスムーズになりました

ビジネスチャットで利用

良いポイント

シンプルなデザインで、メールのように堅苦しい感じもなく、返信がすぐに打てるので返信へのハードルが下がり
使いやすいです。
また新しく友達追加をする際も独自のIDではなくてもメールアドレスで検索出来たりとスムーズに友達追加が出来、便利です。
PC、SPでどちらでも操作しますが、どちらも操作しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルな機能で簡単に扱えるチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャットワークのいいところはとにかくシンプルなところ。SlackやTeamsといったチャットアプリがあるがチャットワークはとにかくシンプルである。Slackで使用可能なスレッド等のややこしい機能はない。Teamsのように他アプリと紐づいていないので、管理も楽でもある。
一方でAPIも提供されているので、APIを利用すれば、ある程度拡張性もある。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

他社とのやり取りに大活躍

ビジネスチャットで利用

良いポイント

テキストでのやり取りという意味ではメールも同じですが、
チャット形式の敷居の低さはコミュニケーションの活発化につながっていると思います。
少しでも気になることがあったら、気軽に質問・確認できるおかげで
スムーズにやり取りができています。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットの様に使えて便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

原稿を先方に送るのに使っています
先方とのやり取りが色分けされているので非常にわかりやすいです。

送信先とのやりとりが全て表示されるので内容の繋がりが保てありがたいです。
またファイルも同時に送れるのでとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ネットサポート|情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャットツールとしては良い方

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャット機能としては他のツールと比べて大差なく、個人への通知やグループに対しての通知がしやすいかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

カンタン 使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

導入が簡単で直感的に使えるので、とても良くできていると思います。また見やすい構成ですので、ストレスなく利用していました。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フォーマルとプライベートの中間的な位置づけ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Lineだと軽すぎたりレイアウト的に表現しにくいような内容でもしっかりと伝えることができる。
逆に、メールだとそれなりに体裁を意識しないといけなかったり同報の範囲に気を遣ったりと余計な手間がかかる。
ビジネスツールとしての認知度も高く、利用者も多いため、社内外を問わずに仕事でのやり取りでも問題なく使用できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!