Datadogの評判・口コミ 全21件

time

Datadogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (20)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (18)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (11)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

各種メトリクスが同時並行でどんな状態だったかが確認できて便利

APMツール,インシデントレスポンスツール,サーバー監視ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・基本的なCPUやメモリ等のリソースモニタリングに加え、Agentによるログ転送やAPMも同時にデータ可視化できる点
・Syntheticsを利用した外形監視とそのアラート時のSlack通知
その理由
・リソースの状態とそのときのアプリのログや各種モジュールのパフォーマンスが一括で確認できる点が便利だから
・外形監視にてダウンしたサイトやシステムのアラート通知が届き、そのまま障害対応のコミュニケーションが開始できるため

改善してほしいポイント

日本語で画面を利用したりできない点から各画面への理解が直感的に進みづらいため、日本語のUIにもできるようにしてもらえると理解がもっと捗りそうかなと思います。

スマホアプリも作られてるので、ぜひアラートのプッシュ通知ができるようにしてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

監視においては、外形監視からのアラート後に原因を調査することが基本だと思いますが、
その際にアラートが発生した時間帯とそのときのリソース状況やアプリの状況を同時に確認できる状態がなく、
調査に時間がかかってしまうことと、複数の画面を行ったりきたりして調査のしづらさを感じていました。

Datadogはこれを同じ画面で確認できるダッシュボードが作成できるなど、今後のモニタリングやパフォーマンス改善にも活用できそうなメリットのあるサービスだと思いました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

システムに関する全てを可視化しビジネス側へも共有できるツール

APMツール,統合運用管理ツール,ログ管理システム,インシデントレスポンスツール,サーバー監視ツールで利用

良いポイント

・とにかくUIが良い。ほしい情報に最短距離で辿り着ける
・設定が楽。クラウドをモニターする場合、インテグレーションの設定をするだけである程度の設定ができる
・Logsは全環境を横断的にログ出力、確認できるのでなくてはならないツール
・Serverlessアーキテクチャの場合はコストがだいぶ安い
・無料で技術的なサポートをしてもらえる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Observabilityを実現できる監視サービス

APMツール,サーバー監視ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・様々な情報(監視データ)を容易に取得できる。クラウドやインフラストラクチャなど。
・様々なデータを組み合わせた見せ方、ダッシュボードを容易に作ることができる。
・規模や用途、重要度に応じて必要なものを必要な形で取得できる。
・新機能のリリースが早い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Datadog

ログ管理システム,サーバー監視ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・様々なクラウドサービスに対応
・様々なメトリクスが取得可能
・監視の設定をコード化してコマンドベースで適用可能

その理由
・各種マネージドサービスやコンテナの監視ができるため、今後のシステム基盤を監視することができる
・APMやRUMが備わっているため、Webアプリケーションの監視が可能
・監視設定の自動化ができるため、オペレーション負担を減らせる

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Datadogを利用してAWSのリソース稼働状況を監視

統合運用管理ツール,インシデントレスポンスツール,サーバー監視ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・AWSとのインテグレーション機能
・自動通知機能
その理由
・AWSのリソース稼働状況をリアルタイムで可視化できる為、運用監視ツールとして非常に良い
・予め設定していた閾値を超えれば、メールや、Slackなどに自動通知を発砲する設定ができるので、監視の自動化に役に立つ。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

痒いところに手が届く

統合運用管理ツール,ログ管理システム,ネットワーク管理,インシデントレスポンスツール,サーバー監視ツールで利用

良いポイント

スマホアプリの管理に使用していますが、Dockのような役割で運用しています。
モニタリング画面を作らずに、Datadogにログを送るだけでダッシュボードを作れるので、非常に重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グラフが見やすく操作性の良い監視ツール

APMツール,統合運用管理ツール,ログ管理システム,インシデントレスポンスツールで利用

良いポイント

マルチクラウド環境ですが、監視やアラート設定を統合できるところが良いです。
クラウドに属していない他のツールは使ったことないのでそことの比較できませんが、CloudWatchと比べるとグラフが見やすい点も気に入っています。
メトリクスの監視やアラートの設定、ログの確認、slackなどの他システムとの連携もしやすく、日常の運用に不足はないように思えます。
以前サポートへ問い合わせをさせていただいた時も、昼間の時間帯でしたが2,3時間ほどで返信をいただき、対応も丁寧でした。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

連携できるシステムが多く機能が豊富

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

監視システム自体がAWSに構築されているらしくクラウド基板やサーバー、アプリなど様々な監視が監視対象単位で利用/課金され非常に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

性能向上に欠かせないツール

APMツール,インシデントレスポンスツール,サーバー監視ツールで利用

良いポイント

・レイテンシのボトルネックが目ですぐわかる
APIがどこで遅延しているのかの原因が画面で表示されるようになるので、解析しやすい。
また、コミュニケーションツールとしても様々な部門の人たちと可視化された画面をみて会話ができる点が良い。

・機能がすぐに使える
service実行時にライブラリを呼ぶようにすることですぐに使えるようになるのがよい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

監視機能と可視化機能の両立

統合運用管理ツール,ログ管理システムで利用

良いポイント

クラウド製品の監視に最適であり、通常のサーバ・ネットワークの死活監視だけではなく、サーバレス(PaaS)サービスの監視に利用が可能となる。例でいくと、AWSのEMRやAthena、S3等の監視が標準で準備されており、直ぐに使う事が可能です。
また、ダッシュボードのテンプレートが用意されており、システム状態監視やログ情報を織り交ぜた可視化を行う事が可能です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!