非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
ファイルデータのクラウド化の選択肢
オンラインストレージ,写真管理アプリ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
DirectCloud社管理のクラウド環境にファイルを保存します。
料金は容量課金、接続ユーザ数は無制限が特色です。
アクセスする方法は3通り
・WEBブラウザを使用したブラウザアクセス
・PCにアプリをインストールする「DirectCloudBox」
・PCにアプリをインストールする「DirectCloudDrive」
Windowsファイルサーバライクに使用したい場合は「DirectCloudDrive」を使用します。オンプレミスの社内共有フォルダにアクセスするような感覚で使用可能です。
WEBベースのブラウザアクセスでは、他社ゲストユーザへのファイルの共有も可能です。
オンプレミスファイルサーバのクラウド化だけではなく、社内外のファイルデータの共有化もシームレスに実装できることが魅力です。
改善してほしいポイント
「DirectCloudDrive」が出た当初はアクセスも安定しなくとても使いづらかったですが
バージョンアップに伴い安定しています。どうしてもクラウドへのアクセスにあたりレスポンスがオンプレミスと比較されますので
バージョンアップしていただきたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
前述にもありますが
社内ファイルデータをメールに頼らず、外部と共有するかが課題でした。導入に伴ってリアルタイムでデータ共有ができるようになっています。
会社支給のスマートフォンにも「DirectCloudBox」はインストール可能です。
アプリからカメラを起動し、指定ディレクトリに直接写真を保存して社内外の情報共有が早くなりました。
閉じる
非公開ユーザー
鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社外へのDATA転送で活用しております。
ファイル転送サービスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・社外へDATAファイルを転送する際に、ファイルサイズの大きなもの(動画ファイルや設備の設定ファイル)を
送信する際に活用しております。
・アップロードファイルの自動削除機能があり、一定の期間が経過すると自動的に削除されるのはとても良い。
・画面自体が非常にシンプルなデザインで初めての操作でも体感的に使用できることが良い。
・UploadしたDATAのリンク先の作成が簡単なので、そのリンクを見て欲しい相手に送るだけなので
操作が簡単。もちろん、Passwordを任意で設定ができるので満足です。
改善してほしいポイント
・海外からダイレクトクラウドにアクセスできない国がある。
その国のインターネットおよびITへの考え方によるところだと思うが
海外でも自由に使えるようになると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従来のメール添付の方法だとどうしても動画や社外の業者様に見て欲しいDATAなどが送れませんでした。
動画の例:設備(工業用ロボット)の異常な動きや異音など
しかし、Direct Cloudを用いることで瞬時に上記のような動画を設備の開発業者様に
確認いただくことができるようになり、
故障からの復旧時間(対応速度)が非常に短くなり、社内のユーザーからも好評を得ております。
検討者へお勧めするポイント
導入の敷居も低いのでまずは少ないユーザーからテストされるとよいと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
データを安心して受け渡しできます
ファイル転送サービスで利用
良いポイント
情報の漏洩を防ぐ為に、導入しました。
社内からも導入の依頼が多くなり、社外とデータを受け渡しする時に、なくてはならないものだと感じました。
無料で使用できるものもありますが、社外の人とやりとりする時に信頼性が低くなってしまうので、導入して良かったと思います。
改善してほしいポイント
導入当初は、使い方に関することやIDが分からなくなった等の問い合わせがありましたが、社員が使いこなせるようになり、今はなくなったので、改善点は特にありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
テレワークが増え、データのやり取りが増えました。
導入前は、メールにデータを添付して送ることが多かったのですが、データの容量制限により、送ることができず、困ることがありましたが、導入後は解決できました。
メールサーバの容量の負荷を減らすことにもつながりました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
多くの取引先とのデータ共有に便利
オンラインストレージ,文書管理システム,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
同一料金でユーザー数無制限というのが非常に魅力的。多くのお客様、取引先とのやりとりをすべて行うことができるので、コストパフォーマンスがとても高い。
ダイレクトクラウドドライブをつかうとPCの別ドライブとして認識されるため、ブラウザやアプリを利用するよりも扱いやすい。RPAなどとの連携もしやすくなる。
改善してほしいポイント
セキュリティ強化などバージョンアップによって機能がてんこ盛りとなってきて、管理者として覚えるのが大変になってきました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ユーザー数が無制限なので、外部とのデータのやり取りをこれに一本化することがほぼできました。
管理画面のインターフェースもわかりやすいので、ユーザー作成や共有フォルダの作成も現場手動で行えています。
検討者へお勧めするポイント
利用ユーザー数が多い企業様はかなりコスパ良く使えるはずです。お試し利用期間もあるので、まずは試してみることをお勧めします。
続きを開く
非公開ユーザー
旅館・ホテル|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
課金形態が容量単位なのが良い
ファイル転送サービスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ユーザ単位の課金形態でない点
・容量単位も500GBからと多い点
その理由
・ユーザ数が多いとその分費用がかかるので、利用用途がファイル転送を主としている場合容量をそこまで必要としないので良い
・5GB・10GB程度だと動画が複数あった際に上限を気にする必要があるが、容量が多いので気にする必要がない
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・権限設定
・フォルダ自体の各種設定
その理由
・下位フォルダ生成の権限など、もう少し細かい設定が出来るとより良いと感じる
・ダウンロード回数の変更や有効期限の変更などの設定について、下位フォルダでも変更できるとより良いと感じる
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・PPAP対策を行っている企業宛のファイル送信が行えるようになった
・企業間においてオンライン上でセキュアな環境を用いてのファイルのやり取りを行っていくことができた。これによりやり取りの工数を減らすことに成功した
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
使いやすい
オンラインストレージ,文書管理システム,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
取引先とのファイルやり取りに利用しています。1ファイルの場合はダウンロードしなくてもビューできるので、
時間の短縮につながります
過去分もPCと同じようにフォルダ別に保存できるのがとても便利。
改善してほしいポイント
基本的には今まで利用したクラウドドライブより断然使いやすくいいのですが、強いていうなら各ファイルを誰がいつダウンロードしたかどうかが確認できればと思います。機能的にあるのかもしれませんが、あるのであればわかりやすく表示して頂きたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
取引先とのデータのやり取りがセキュアにできている。
メールでの添付ファイルではないため、容量の問題も考慮するひつようない
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|人事・教育職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
外部にファイルを安全に送信可能な誰にでも使える簡単サービス
ファイル転送サービスで利用
良いポイント
使い方が非常にシンプル。
もちろんファイルをパスワード付きで送信することもとても簡単にできるが、管理者もユーザーの管理(追加や削除)がとても簡単。送信したファイルの管理も簡単にできる。説明書やマニュアルは不要で比較的直観通りに扱うことができる。
改善してほしいポイント
chromeの拡張機能があったりするとさらに使いやすくなるかもしれないが無くても特に困らない。
本当に必要最低限で、現状で十分な気がする。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までは、わざわざファイル一つ一つにパスワードをつけたりして送信していたが、ダイレクトクラウドを活用することにより、ファイルをアップデートしたらワンクリックでパスワードをつけてURLも発行されてそれらがコピーできる。
パスワードをファイルにいちいち掛ける手間や、誤送信リスクなどを低くすることができる。
検討者へお勧めするポイント
導入も利用も簡単だから導入したらいつの間にか組織に馴染んでいるようなツール
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社外とのデータの受渡で使っています。
ファイル転送サービスで利用
良いポイント
主に、社外とのデータの受け渡しで使っています。
いいポイントは
メール添付で送った場合、一度おくってしまったら、ミスしていても取り返しがつきませんが
ダイレクトクラウドはリンクを送るので、万が一データにミスがあったり、間違えていても
相手に見られる前に、クラウドフォルダからデータを消去すればいいだけなので
安心できることがいえると思います。
改善してほしいポイント
特に不満点はありませんが
しいて言うなら、クラウド容量があまり多くないことです。
動画を送る際はすぐに上限がきてしまいます。
プランによっては容量を増やせるかもしれません。
(社内で用意されたものを利用しているだけなので、詳細はわかってません・・)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
こちらからフォルダを作成し、その中身を共有することはもちろんのこと、
相手方との共有フォルダとしても利用可能。
同じファイルをお互いに編集するとして
メールだと何度も送りあうことになるが
ダイレクトクラウドであれば、メールで送りあう必要がなくなる。
実際に利用してみるとよさが実感できるかと思う。
続きを開く
非公開ユーザー
一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者
企業所属 確認済
利用画像確認
細かく制御できる管理者項目
オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
まず、容量契約で利用者を無制限に登録できるのが非常にいいです。
プランにもありますが、30TB使用量であれば非常にリーズナブルだと思います。
管理者画面、クライアント画面ともにUIはとてもわかりやすいのです。
管理者画面の設定項目は他のクラウドファイルサーバーに比べ、いろいろな項目が細かく設定できます。
また、ユーザーを複数のグループに登録できることも使いやすいです。
改善してほしいポイント
・フォルダのアクセス権をグループで設定できるのですが、これに職位が追加されて欲しい。
そうすることで、どこどこ部傘下の課長以上アクセス可といった設定ができるようになる。
・ユーザーのパスワードが管理者画面でできるようにして欲しい。
csvファイルをインポートするしかパスワードの設定方法がない。
・マイボックスに受け取りフォルダの設定ができない理由がわからない。
リンクにアップロードを使えば、同じことができる。
・コメントがフォルダのアクセス者すべてに見られる点をやめて、toに入力した者だけにして欲しい。
・wordのプレビューがぜんぜん使えない。図が入ると本来の表示とまったく違う。
・DirectCloudドライブの接続がよく切れる
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
全ユーザー対象のクラウドファイルサーバーとして初めての導入でした。
クラウドがどういう物かわかっていないユーザーも多く、アクセスに時間が掛かるなどの
不満もありましたが、メールに添付できないサイズのファイルの送受信ができたり、
スマホでファイルが閲覧できたりなど、今までできなかったことができるようになり
便利になっています。
続きを開く
笹岡 健介
OFFICIAL VENDER株式会社ダイレクトクラウド|マーケティング
使用できるアプリケーションやご利用いただけるシーンについて等、 導入をご検討いただいている方々にも分かりやすい ご丁寧なレビューを記載いただき誠に有難うございます。 また貴社内でもモバイル端末等も使用して、 様々なシーンでDirectCloudをご活用いただけているとのこと大変嬉しく思います。 改善して欲しいポイントにご記載いただきました、 DirectCloud Driveのアクセス速度に関しては、 クラウドという特性上どうしてもネットワークには左右されてしまうのですが、 ファイルサーバーをクラウド化するためには、 必須要件と考えており今後も改良を行っていきますのでご期待いただければと存じます。 今後ともDirectCloudをどうぞ宜しくお願い致します。