DocBaseの評判・口コミ 全60件

time

DocBaseのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (44)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (41)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (46)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

BASE株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Markdown入力補助が便利

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Markdown記法ができて、プレビュー機能があるフリーソフトは数あるが、入力補助機能がここまでたくさん用意されてるのはDocBaseくらい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

記事をグループ化したり、階層で分けたりすることができない。記事量が多くなると検索しづらいと感じることがある。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

記事に対する実際のリアクションだけでなく、閲覧した人数もわかるので、社内の興味関心のトレンドがわかり、イシューの優先度を決めやすくなった

閉じる
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 DocBaseではメモの階層化ではなくグループとタグを使って整理・分類することができます。詳しくは以下のURLにまとめてありますので、是非参考にしてみてください。 https://help.docbase.io/posts/864424 また、検索については前述のグループやタグで検索範囲を限定したり、完全一致等の条件付与も可能になっております。こちらは以下のURLにまとめてあります。検索のしづらさが改善できれば幸いです。 https://help.docbase.io/posts/1827704 もしご不明点やご要望等ございましたらサポートまでお気軽にお問い合わせいただければと思います。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

吉川 郷子

吉川建材|専門(建設・建築)|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

共有前提のドキュメントサービス

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかくシンプルなUIで使いやすいです。ドキュメント自体の作成はもちろん、同時編集も可能で、外部チャットサービスとの連携もしているので、すごく使いやすいです。

続きを開く
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 タグについて、タグ名称を編集したり似たものを統合したりして適宜管理する機能がございます。詳細は以下のURLにまとめてありますので、是非参考にしてみてください。 https://help.docbase.io/posts/925201 もしご不明点やご要望等ございましたらサポートまでお気軽にお問い合わせいただければと思います。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトのドキュメント管理に有効

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

システム開発で、複数のベンダー間で情報を共有をするときに、わざわざ、ファイルシェアのサイトではスピード感も出ないところを、ウェブ上で簡潔するサービスとして、非常に有効です。

続きを開く
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 Markdownに不慣れな方へのフォローですが、メモの入力フォーム上部に入力補助用のボタンを設けてあります。Word等と似たような使い方ができますので、こちらをお試しいただければと思います。 また、文書が定型化されている場合、入力テンプレートを作成する機能もございます。こちらを活用することで、やはりMarkdownに慣れていなくても、ある程度見た目が整ったメモを作れると思います。併せてご活用ください。テンプレートについては詳細は以下のURLに記載してあります。 https://help.docbase.io/posts/864443 もしご不明点やご要望等ございましたらサポートまでお気軽にお問い合わせいただければと思います。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内ドキュメント作成・管理ツール

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

slackやチャットワーク等のチャットツールを使用していて出くわす問題として、いつでも参照できるように留めておきたい情報が流れていってしまう、というものがあります。
そういったときに活躍するのがDocBaseのようなクラウド型のドキュメントツールで、どれもクラウドであることを活かしてどこからでもスマホ・PC問わずアクセスできる、編集履歴が容易に管理できる、公開範囲がコントロールできる、といった特徴があります。
なかでもこのDocBaseが特に優れている点としては、動作の軽快さです。markdown形式で文書をサクサクかけます。

続きを開く
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 社外の人もメモを共有して共同編集したいとのことですが、DocBaseでは問題なく社外の人をチームに招待することができます。 社外の方のアクセス範囲を見たり編集してよいものに限定するには、適宜グループ機能を使った閲覧設定が必要になってきます。 以下のURLに外部の方を招待する場合を含めたグループに関するベストプラクティスをまとめてありますので、是非参考にしてみてください。 https://help.docbase.io/posts/864428 また会議をしながら複数人で同時に議事録を作っていくことも可能です。 https://help.docbase.io/posts/918791 もしご不明点やご要望等ございましたらサポートまでお気軽にお問い合わせいただければと思います。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報の一元管理に最適です

コラボレーションツール,メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

ドキュメントツールとしての見やすさはとても良いと思う。
商談の議事録、社内MTGの議事録、1人で考えたメモ、仕様設計の記録などなど
段落もとてもつけやすく、どの項目での会話なのか非常に見やすい

続きを開く

連携して利用中のツール

DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

レビューありがとうございます。 共同編集時の不具合について、ご迷惑をおかけして申し訳ございません。 自分の画面がスクロールしてしまう問題は以前修正しましたが、別の問題かもしれません。弊社でも調査いたします。 https://help.docbase.io/posts/3460565#改善 その他、不具合などありましたら、ぜひサポートへご連絡ください。 よろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

組織にノウハウを共有するのに最適

メモソフト/メモ帳アプリ,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的に見出しや箇条書きを操作できる
・スターをつけた投稿が更新されると通知が来る
・Mark downに対応している

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

化粧品|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで使いやく、情報を集約できる

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

マニュアル類の作成と管理に利用中。
Word感覚で装飾に必要なボタンが用意されていて、操作全般的にシンプルで使いやすい。
作成時の機能がある程度絞られていて、書き手によって体裁にバラツキが出たりしないのもしないのも◎
編集履歴が残って差分が見れたり、復元できたりもするので、1つのマニュアルを複数人でアップデートしていくのも、心理的に安心できる。

続きを開く
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 なるべく操作をシンプルに、投稿のハードルを下げたいというDocBaseの思想がうまくフィットしているようで大変嬉しく思います。 体裁につきましてはテンプレート機能を活用すると更にバラツキが出にくくなりますので、よろしければ以下のページをご参照ください。 https://help.docbase.io/posts/15789 https://help.docbase.io/posts/864443 また、ご指摘のグループ内に記事が増えてきた場合ですが、適宜タグを振っておいていただくとある程度対策になるのと、差し込み機能を活用して複数のマニュアルを一つにまとめてからピン留めすることで、よく使うものを定位置に置くといった整理も可能です。 https://help.docbase.io/posts/13674 https://help.docbase.io/posts/745295 その他、既にご存じの内容が殆どかも知れませんが、DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてあります。こちらも併せてご覧いただければと思います。 https://help.docbase.io/groups/13872 ご不明点やご要望等ございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせいただけますでしょうか。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

書きやすく、使い勝手のよいメモサービス

メモソフト/メモ帳アプリ,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

Markdown形式で書きやすく、裏で細かく保存してくれているのかうっかりタブを閉じてしまっても書きかけのメモをすぐに復旧させることができるため、メモの取りこぼしが圧倒的に減ります。
グループによるメモの権限管理が便利で、情報システム部・管理部・インフラ部など部署によって全社的に公開できない情報は対象グループのみに公開するようにワンクリックで設定できるので、機密情報がうっかり社内に漏れることもなくなりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 書きかけのメモについて、自動保存からの復旧機能がお役に立てているようで何よりです。また、グループ機能による公開範囲設定は、シンプルな操作で誰に見せるか/見せないかを指定できるDocBaseの中でも最重要な機能の一つです。 こういったなるべくシンプルに使えるよう熟慮したことで、ITリテラシーがそこまで高くない方にも受け入れていただけたのかなと思い、安堵しております。 ご指摘の表についてですが、Excel等から直接コピー&ペーストしたり、CSVを貼って表に起こすこともできます。詳しくは以下のページをご参照ください。 https://help.docbase.io/posts/38238 Google Spreadsheet等をメモに埋め込むことも可能です。 https://help.docbase.io/posts/18679 その他、既にご存じの内容が殆どかも知れませんが、DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてあります。こちらも併せてご覧いただければと思います。 https://help.docbase.io/groups/13872 ご不明点やご要望等ございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせいただけますでしょうか。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

油脂加工・洗剤・塗料|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

軽快な動作で使いやすい情報共有ツール

コラボレーションツール,メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

サクサクと軽快な動作で表示も速いところがまず気に入っています!
見た目や使い勝手もシンプルなので、社員のITリテラシーが低くても、軽く説明すればすんなり導入できます。
Googleを中心にあらゆるサービスを使っていますが、こういうメモや文章に特化したツールで情報が整理・集約されていくものが無くて、クラウド上にファイルが散らばってしまい、探すのも大変になる問題を解消してくれます。
とにかく文字と画像中心で情報の整理・集約をしたいものであれば、使い方次第でかなり幅広く使えます。
投稿内容にコメントやいいねボタンなどもあるので、コミュニケーション用途として社内SNS/ブログなどでもも利用できる点も良いです。

続きを開く
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 ご指摘のメモや文章に特化して保存していくツールがなくて困っていたという点は、そもそもDocBaseを開発しようと思ったきっかけでもあり、お役に立てたようで安心いたしました。 また、表示速度やシンプルな使い勝手につきましてはDocBaseを開発する上で重要視しており、ユーザーの皆様になるべくストレス無く使っていただけるよう心がけています。 エディター画面の編集とプレビューを分けなくてもいいのではという点ですが、(わかりにくくて恐縮ですが)プレビュー部右上の方にペンとノートと目のアイコンが並んでいて、エディターだけ/両方/プレビューだけと表示を切り替えられますので、試してみていただけますでしょうか。 エディター自体の改善も現在進められており、Word等のように書ける所謂WYSIWYGエディタが数ヶ月後からベータリリースの形でご使用いただける予定です。 随時リリースノートで告知しますので、以下のURLを時折チェックしてみていただければと思います。 https://help.docbase.io/groups/587 それからご要望いただいた投稿承認機能につきましては、開発側に伝えさせていただきます。 その他、既にご存じの内容が殆どかも知れませんが、DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてあります。こちらも併せてご覧いただければと思います。 https://help.docbase.io/groups/13872 ご不明点やご要望等ございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせいただけますでしょうか。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(その他)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

電話対応メモや議事録の共有に主に利用

コラボレーションツール,メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

各々がそれぞれのパソコンに保存していたメモをクラウド上で共有できます。
今までは電話対応の際にそれぞれの担当が必要に応じてメモを残してましたが、それを簡単に共有できるので必要に応じて別の者が確認し簡単に対応することも容易になりました。
また、編集履歴が残るためお客様へ追加対応した記録も簡単に残せるようになりました。

続きを開く
DocBaseサポート

DocBaseサポート

OFFICIAL VENDER

株式会社クレイ|サポート担当

いつもDocBaseをご利用いただきありがとうございます。 各担当がそれぞれ好きなツールでパソコン内に保存していた情報がDocBaseに集約されて皆が見れるようになったということで、DocBaseが狙っていた効果が発揮されているようで大変嬉しく思います。また、テンプレート等も活用いただいているようで、業務の効率化に寄与できて何よりです。 メモの作成や編集についてですが、より直感的に編集できる所謂WYSIWYGエディタを開発中です。数ヶ月後にはベータリリースという形でお使いいただけるようになる予定です。リリース時にはヘルプセンター等で告知しますので、時折以下のリリースノートをチェックいただければと思います https://help.docbase.io/groups/587 その他、既にご存じの内容が殆どかも知れませんが、DocBase使いこなしの各種ベストプラクティスを以下のページにまとめてあります。こちらも併せてご覧いただければと思います。 https://help.docbase.io/groups/13872 ご不明点やご要望等ございましたら、サポートまでお気軽にお問い合わせいただけますでしょうか。DocBase左下の「✉️サポート」から連絡可能です。 今後ともDocBaseをよろしくお願いいたします。

ITreviewに参加しよう!