生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Gemini搭載の生成AIで文書作成・分析やGmail/Docs等で業務支援を提供
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Google Workspaceの評判・口コミ 全740件

time

Google Workspaceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (132)
    • 非公開

      (558)
    • 企業名のみ公開

      (50)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (64)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (42)
    • IT・広告・マスコミ

      (417)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (24)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (13)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (27)
    • 建設・建築

      (25)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (58)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (17)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (541)
    • 導入決定者

      (67)
    • IT管理者

      (127)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ネット環境をベースとした作業環境の構築なら必須

オフィススイートで利用

良いポイント

MicrosoftOffice365も契約をしており、各アプリケーションの機能としては似たものが多くあるのですが、GoogleWorkspaceの特徴はその全てのアプリがクラウドアプリであり、共有や共同編集、自動保存がベースであるというところに感じます。これまでローカルデータの扱いで困っていた、複数名での編集や外部とのセキュアな共有が使い慣れたアプリの操作感で実行できます。WEB会議ツールもありほとんどの業務をクラウドでカバーできるようになります。

改善してほしいポイント

全体的に大きな改善点は無いと感じますが、データ容量は無制限など価格を抑えて展開できると嬉しい。Boxも契約をしているのでシームレスな連携できれば嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

業務効率が格段にあがりました。特にスプレッドシートの様な表計算の共有は重要な数字の管理を全社で共有できたり、リアルタイムの数字を連携取得し、意思決定を早く正確に行う為の基盤となっています。
外部との課題のチェックリストなども相互で編集しながらシートで可能になりやり取りの回数を一度で済ませられます。業務全般がクラウドになるのでPCの故障にも強く、マルチデバイスでデータにアクセスできる環境が整いました。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務のDXが一気に進む全てが揃う

オフィススイートで利用

良いポイント

Googleの優れたアプリが独自ドメインで利用が可能になる。その為、社内での共有や社外への共有がセキュリティを担保して可能になる。全てがクラウドのアプリかつモバイルアプリも対応できているのでログインを同じアカウントで行っておけばどこでも最新の情報にアクセスでき業務スピードも上がります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内イントラネットとしてフル活用

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内ツールを統一できる
・社内独自のメニューを設定できる
その理由
・UIが共有でき、Googleツールを全て利用することができるため、1STOPで業務毎(メール、カレンダー、メモなど)にツールを分けて利用せずに済む
・業務で頻繁に使用するツールをスタンダードとして全社共通で設置できるため

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務上必須の環境です

オフィススイートで利用

良いポイント

ドキュメント作成、スケジュール管理と調整、メール、表計算、スライド作成とこれまではローカル環境でOfficeツールで行っていたものほとんどがクラウド環境で行えるようになることで、PCやスマホなどデバイスを問わずシームレスに情報へアクセスや編集が可能になります。クラウドに全ての情報があるので共有もセキュアに可能になり作業環境が一気にDXしテレワークなどの場所に関係なく環境を共有できるのは今の働きかたには無くてはならないと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

契約が必須に思えるくらい便利で使いやすい

オフィススイートで利用

良いポイント

Gmailアドレスが独自ドメインで運用ができるので企業での利用の場合は契約が必須に感じます。あの使いやすいGmailで自社独自アドレスで利用できるのは便利です。またその他アプリがどれも作業して保存して共有するという流れが大変すぐれているので業務のDX化やクラウド化は大きく前進しこれまでにない効率で仕事が進むようになります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務で必要なツール多数で、効率化にとてもよい

オフィススイートで利用

良いポイント

googleが提供しているツールを最大限活用できると共に、ユーザー管理、アプリの利用設定、ドライブのセキュリティ管理など面倒なことが一つの管理画面から一元管理できるところが素晴らしいです。
退職者が使っていたファイルの移行や、メールの転送設定などすべてブラウザ上で出来て便利です。
メーリングの設定や、ドライブ内のセキュリティなども充実、且つ操作も簡単、コストも手軽で手放せません。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド型のオールインワン

オフィススイートで利用

良いポイント

低価格で、Google社のセキュリティのしっかりしたクラウドアプリを利用できる。業務利用で必要な、メール、スケジュール管理、WEB会議、オフィスソフト、オンラインストレージなど業務必要なアプリがオールインワンで利用可能になる。クラウドなのでブラウザ経由でどこからでもアクセスができる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務ツールが一式揃うのとクラウド環境に移行ができる

オフィススイートで利用

良いポイント

メーラー、ドキュメント作成、表計算、オンラインストレージ、ビジネスチャット、ビデオ会議、カレンダーなど、これまではOfficeや他ツールで行っていたサービスが全てがGoogleアプリで一貫して揃う。しかもそのアプリはクラウド上で動作するのでマルチデバイスでアクセスができる。またアプリ間の連携も素晴らしい。業務のDXが一気に進みます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務のDXには契約が必須だと感じます

オフィススイートで利用

良いポイント

独自ドメインメールを利用しながら、多種多様で作りこまれたGoogle社のアプリケーションを利用可能になります。Gmail、Googleカレンダー、GoogleDrive、Meetなど使い始めるとその便利さと手軽さに離れられない状況になります。現在の様々な情報や作業をDX化、クラウド化していく為には必須の契約だと思います。場所やデバイスにとらわれずネットさえあればどこでも作業環境が確立されデータの共有ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内のメール、ドキュメント、ファイルの一元管理

オフィススイートで利用

良いポイント

Gmailを始めとした各種サービスをビジネスレベルで導入することができるサービス。
メール(Gmail)、ドライブ、Googleドキュメント(Doc、スプレッドシート)、メーリングリスト、カレンダー、会議(Meet)などを会社としてのセキュリティレベルを定めた上で導入することが可能。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!