Gmailの評判・口コミ 全2413件

time

Gmailのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (349)
    • 非公開

      (1858)
    • 企業名のみ公開

      (206)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (301)
    • 飲食・宿泊

      (21)
    • サービス

      (158)
    • IT・広告・マスコミ

      (1007)
    • コンサル・会計・法務関連

      (68)
    • 人材

      (67)
    • 病院・福祉・介護

      (62)
    • 不動産

      (43)
    • 金融・保険

      (41)
    • 教育・学習

      (108)
    • 建設・建築

      (74)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (270)
    • 電気・ガス・水道

      (11)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (35)
    • その他

      (87)
    • 不明

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2187)
    • 導入決定者

      (99)
    • IT管理者

      (119)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安定したメーラー

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スレッドが多くなっても動作が軽快
・フィルタリングやラベリングの機能が優れていて、メールを多様する場合でも、検索が容易
その理由
・検索ボックスでの検索やスレッド多くなった場合のメール文入力など、基本的に動作が重いと感じることはない
・PJや会社ごとのメールを分別ができ、視覚的な振り分け等も使いやすい

改善してほしいポイント

重要なメールを自動判断して、重要ラベルをつけてくれる機能があるが、精度イマイチなので、機能強化していってほしい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

カレンダーやGoogleドライブなどからの通知メールが多いのに加え、複数PJのやり取りが進行している際に、通知メール系だけをメインフォルダからスキップさせる、PJごとにカラーラベルをつける、などで非常に整理整頓ができて利用者のニーズに応じた使い方ができる

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ラベルで仕分けすることで便利にわかりやすく

メールソフトで利用

良いポイント

ラベルで仕分けることで重要度の低いメールをメインから外すことが出来、大量のメールによって大事なメールが埋まらないようにできます。
自動で振り分けられるプロモーションやSNSなどと合わせれば、重要なメールのみを優先的に確認できるように設定できます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

全てのメールアカウントをどのデバイスでも

メールソフトで利用

良いポイント

gmailには送信取り消し機能が付いており、30秒以内(最長60秒であればメールの取り消しができる。
これは複数のメールをやり取りしている場合、結構助かる。
ミスを防ぐ機能としては添付もれアラートも便利だ。「ファイルを送ります」などの文言が本文にあってなにも添付されていないとアラートが出るというもの。どちらも単純な機能だがミスを防ぐ便利な機能としてgmailの価値をあげている。
そしてgmailの最大の利点は、どのデバイスでも同じメールを見れることでしょう。
クラウドのフリーメールは数多あるが他のドメインのメールまで集約して、クラウドで見れるという便利なシステムは画期的だ。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

特に理由がなければメーラーはGmailで十分です

メールソフトで利用

良いポイント

ほとんどのビジネスパーソンは、Google関連のクラウドサービスを利用しているかと思います。
Googleアカウントさえ持っていれば、自然と扱えるところが魅力です。
あとは同じGoogleということもあり、Chromeの拡張機能で「かゆいところに手が届く」機能がカスタムできるのも、他のサービスにはない強みだと思います(例えば、タブで開いていなくても、新規未読メールが何件来ているか簡単に把握できる機能など)

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネス利用に適したwebメール

メールソフトで利用

良いポイント

業務端末(スマートフォン)からなどデバイス問わず利用できるため、社外からも重要連絡を確認することができる。
またメール本文から他のサービス(HP等)へ直接遷移できるため、お客様にもメールの内容が伝えやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEBメールの先駆者にして大本命

メールソフトで利用

良いポイント

昔話…クラウドなどという言葉が無かったこと、AL-Mailでメール送受信を行っていた。「メールボックス」というファイルをフロッピーに格納し、別のマシンにインポートすることで、複数のマシンで共有を行っていた。昔のWindowsにあった「ブリーフケース」機能と同じことをしていた。
その後、WEBメールはいくつか出てきたが、いずれもサービスへのログインが必須で、使いやすいものではなかった(例:ISPのメールをWEBで読むのに、ISPのマイページにログインして、メール画面にログインして読む…)。
それがYahooメールの出現で、実質的にどこからでも読めるメールになった。それが、Gmailでは、他のメールサービスも取り込み、ISP、他のWEBメールサービスとも、Gmail上でそれぞれのアドレスで送受信ができるようになった。
これは革命だった。今でも、Gmailにさえログインできれば、自分の持っている全てのメールの送受信ができる。この強みは他にない。
複数アカウントのメールも、アイコンのスライドだけですぐに切り替えられるのは便利のひとこと。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Googleアカウントを取得する一番の理由

メールソフトで利用

良いポイント

Google機能を他に利用しないとしても、Gmailの利用しやすさは他のメーラーとは比べ物にならないくらいの使いやすさと快適性がある。
署名付けからフォルダ分け等も容易だし、仮に分からない場合でも利用者が圧倒的に多いのでググればなんでも解決できる点も良い。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

どんな環境で確認しても大変見やすく使いやすいです。

メールソフトで利用

良いポイント

同じGoogleアカウントでログインをすれば、PCやスマホやタブレットで同じ受信トレイを確認ができるのでメールの確認がいつでも可能。スマホのアプリも大変見やすく使いやすい。複数アカウントで同時にログインができるので用途に応じてアカウントを利用している場合はシームレスに確認が可能。大量に届くメールを細かな設定で自動フィルタリングでラベリングを行うことで確認作業の時短に繋がっています。また確認が不要なメールもまとめてアーカイブなども可能で効率的にメール確認を行う機能が豊富にあります。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

あらゆるデバイスでメールを管理

メールソフトで利用

良いポイント

Gmailにメールアカウントを登録しておくことで、会社のメールもYAHOOメールも個人のプロバイダメールもすべて一括で受信管理することが出来る。
操作自体は直感的にわかりやすく、取り込んでしまえばあとはgoogleアカウントで端末からログインするだけ。
インターネットにつながる端末ならスマホでもタブレットでもノートPCでも、すべて同じメールを確認できます。

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最も使いやすいメールアプリ

メールソフトで利用

良いポイント

・ウェブ上、アプリ上どちらからでもアクセスでき、使いやすい
・動作もかなり早く、フリーズすることなく使うことができる
・ハングアウトMeetにもアプリ上で連携しているので、すぐにビデオ会議が開始できる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!