Gmailの評判・口コミ 全2413件

time

Gmailのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (349)
    • 非公開

      (1858)
    • 企業名のみ公開

      (206)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (301)
    • 飲食・宿泊

      (21)
    • サービス

      (158)
    • IT・広告・マスコミ

      (1007)
    • コンサル・会計・法務関連

      (68)
    • 人材

      (67)
    • 病院・福祉・介護

      (62)
    • 不動産

      (43)
    • 金融・保険

      (41)
    • 教育・学習

      (108)
    • 建設・建築

      (74)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (270)
    • 電気・ガス・水道

      (11)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (35)
    • その他

      (87)
    • 不明

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2187)
    • 導入決定者

      (99)
    • IT管理者

      (119)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社用端末でもメール管理

メールソフトで利用

良いポイント

自社のPCではoutlookを使用しているんですが、社用の端末いわゆるスマートフォンではこのGmailを使って連絡をしています。多くの端末を使用する時にアカウント連携でとても簡単でメールの確認がしやすいです

改善してほしいポイント

メールの送信までの間隔がたまに長い場合があり、約1分間ほど待たなければいけない場合があるので、その設定を上手くいじるようにしていただきたいです。それ以外には画像の添付時の名前の選択が1度にできるようになるとより楽と思いました

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

端末の画像や端末で撮った写真などをPCに送る際に使用しているので、簡単にデータファイルを送ることができます、今まではUSBを使用して送っていましたが、容量の大きすぎないものならこれで対応できるのでとても重宝しています

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

様々なデバイスで使えて使い勝手がいい

メールソフトで利用

良いポイント

Googleカレンダーと連携しておけばスケジュール管理もできるという便利さは、googleのサービスならではといえるでしょう。
Webメールなので当然ログインすれば使えますが、そのアカウントは既にchromeにログイン済みのgoogleアカウントなのだからログインの必要すらなくすぐにメールが確認できます。
この無駄な手間が省けるだけでも毎日必須のメールチャックにおいては、メリットが大きいでしょう。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

圧倒的に便利なGMAIL

メールソフトで利用

良いポイント

googleアカウントでログインすればokな手軽さ
複数のメールもまとめて設定できる
迷惑メールや不要と思われるメールの仕訳が優秀
設定を変更すれば最大30秒まで送信したメールの取り消しができる

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

さすがGoogleといえる完成度の高いメーラー

メールソフトで利用

良いポイント

メールを受信するという、シンプルな機能ではあるが、Googleが手掛ければ、痒いところに手が届く細かい配慮がいきとどいたメーラーになる。
自動振り分けでsnsや広告などがかなりの精度で振り分けられるので、メルマガなどで重要な業務メールが埋まって見落とすことも少ない。
やりとりがある取引先などは重要メールに振り分けられ、さらに見逃さない作りになっている。
一番は送信取り消しだ。だれもが作成途中に誤って送信ボタンにあたり送信してしまったことはあるだろが、Gmailなら、その場合であっ!とおもう間違いメールなら取り消しが可能。
さまざまな便利機能で使い勝手のいいメーラーだ。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パソコン、スマホ関わらず、どこでも簡単にメール対応ができる

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・WIFI環境さえあれば、どこでもメールができる。
・フラグやフォルダなど様々なルール設定ができてメールの仕分けができる
・迷惑メールはほとんど弾いてくれる。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スマホでもパソコンでも使いやすい

メールソフトで利用

良いポイント

このメールアドレス一つでスマホやパソコン、iPadなど様々な機器から送受信できる互換性の高さが使いやすさのポイントです。業務内容や業務場所によって、扱う端末が変化する場合でも、Googleアカウントで簡単にログインできます。どの端末からでもいつも通りのアドレスで送受信でき、履歴もさかのぼれるため、どんな状況でもタイムラグなしに連絡を取れることがとても助かります。
キャリアメールではないため、格安SIMでもメールのやり取りをしたい時にも最適です。
キャリアメールと違い、携帯会社が変わるとアドレスが変わる心配がありません。
キャリアメールを使っている場合でも、Gmailアドレスをメインかサブに使うと、携帯会社乗り換えが気軽にできるため、選択肢の幅も広がります。格安SIMが定番化してくるこれからは、必須アイテムだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleサービスとの併用で真価を発揮

メールソフトで利用

良いポイント

メールソフト自体の性能が高い。
ビューをパターンで切り替えることが可能。
さらに検索がかなり優れているため、フォルダ分けが基本的に必要ないレベル。
改めて確認したいメールがあった際は、検索で探し出せるのが非常に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

定番のメールソフト

メールソフトで利用

良いポイント

無料で高機能であり、安心して使えます。
社用携帯がAndroidで、アプリのDLにGoogleアカウントが必要なため、作成のついでにGmailも使っています。
しかしながら、機能としては必要十分です。
会社のドメインじゃなきゃいけない、というこだわりがなければ、正直なところ社内外のやり取りのほとんどをGmailで完結できてしまうのでは、と思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

セキュリティの高さはさすがのひとこと

メールソフトで利用

良いポイント

Gmailの良いところは定期的なアップデートにより、便利な機能がどんどん追加されるところや、フリーGmailを利用している新入社員が使うハードルが低いところなどがあげられるが、何よりもメールフィルタリング機能が高性能だと感じる。
昨今のエモテットへの対応としてもGmail上のフィルタで「迷惑メールではありませんか?」といった具合に、ユーザーに注意喚起をしてくれるし、何よりもそのフィルタを抜けてくるメールがほぼない。

続きを開く

非公開ユーザー

パソコンスクール|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

UIが見やすい、使いやすい

メールソフトで利用

良いポイント

1番の良い点は、パソコンからでもケータイからでも送ることができる点です。
わざわざ手元にパソコンがなくてもメールを送れるのがありがたいです。
googleのサービスと連携しやすいところも強みだなと思います。
例えばGoogle meetをつかった会議を設定する場合にもこのgmailの画面から作成できますし、
メールで紹介をおくる、受け取るもできます。
このような点から、幅広いサービスを提供されているのは強みだと感じます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!