Gmailの評判・口コミ 全2413件

time

Gmailのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (349)
    • 非公開

      (1858)
    • 企業名のみ公開

      (206)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (301)
    • 飲食・宿泊

      (21)
    • サービス

      (158)
    • IT・広告・マスコミ

      (1007)
    • コンサル・会計・法務関連

      (68)
    • 人材

      (67)
    • 病院・福祉・介護

      (62)
    • 不動産

      (43)
    • 金融・保険

      (41)
    • 教育・学習

      (108)
    • 建設・建築

      (74)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (270)
    • 電気・ガス・水道

      (11)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (35)
    • その他

      (87)
    • 不明

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2187)
    • 導入決定者

      (99)
    • IT管理者

      (119)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

利用者も多く使いやすさはNo.1ではないでしょうか

メールソフトで利用

良いポイント

プライベートでもビジネスでもアカウント作成の手軽さとメール管理の手軽さから利用者数が非常に多くUIも洗練されている。Googleアカウントが利用時にあるのでカレンダーやドライブなどその周辺アプリとの連携ができる。PCやスマホ、タブレットでも同じアカウントでログインだけしていれば最新の情報で常に確認ができる。

改善してほしいポイント

CCに一定のグループを毎回追加をするのが手間なのでグループを呼び出しできると嬉しい。暗号化ファイルも自動送信できると助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

一つのアカウントを複数名で利用しています。その際に担当者の名前の記入に反応してフィルターでラベルを付けられるので確認の手間が省けています。またフィルターで転送も可能なので問い合わせ内容によっては自動転送もしています。自動のフィルタリングが有る程度直感的操作で作れるのでルールの数は膨大になりますがメール管理を効率化するということは工夫次第ですがかなりできています。

閉じる

非公開ユーザー

官公庁|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

”ラベル”を上手く活用すれば、大幅な時短が可能

メールソフトで利用

良いポイント

やはりgoogleが作っただけあって、検索が優秀だと思います。別のメーラーを使っていたときは、「絶対にこのキーワードでメールが届いているはずなのに、そのメールが出てこない」ということや、「●▲■で調べているのに、▲■だけのものがいっぱい出てくる」というイライラ場面が多くありました。そうしたイライラがほぼなくなったのは、業務のストレス軽減で非常によかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数アカウントを纏めて使用する場合に便利

メールソフトで利用

良いポイント

Gmailではアカウント毎の受信トレイを統合することができるので、複数のメールアドレスを用途によって使い分けるような使い方をする場合に非常に便利です。
受信トレイを統合すると、複数のメールアカウント全てで検索を行うこともでき、目的のメールをすぐに見つけることが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メールの効率運用に特化してます

メールソフトで利用

良いポイント

メールの中で本当に必要なものを必要なタイミングで読むことができる機能が豊富、優先受信トレイや自動フィルタリング機能で必要なメールへラベリングをし受信トレイを分けることで効率的にメールを読むことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

重宝しています。

メールソフトで利用

良いポイント

メールのやり取りで重宝しています。
フォルダ分けなども問題なく行うことが出来、認知度も抜群なためアドレスを伝える際もスムースです。
実際使用して、大きな問題などを感じたこともありません。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

誤送信防止機能あり、セキュリティ的にも安心なメール

メールソフトで利用

良いポイント

・メール誤送信は注意していても発生してしまいます。
gmailは送信取消機能があるため、送信後設定した秒数なら送信取消することができます。
これで何度か誤送信を防ぐことができました。
・googleのサポートが充実しているため、電話やチャットで
ウイルスメールが届いた際に、その対策設定方法を新設丁寧に教えていただくことができます。
・無料で使える。
・googleスプレッドシートへのリスト化も簡単にできる。
・PCだけでなく、スマホでも利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他のメールサービスを使う気にはなれない

メールソフトで利用

良いポイント

業務とプライベート両方で使っているが、どちらも同じ画面、かつ、昔から変わらないUIが使い易い。またAIによる返信内容の自動作成、提案機能が非常に便利に感じており、メール作成に時間が取られていたが、チャットの延長のような感覚でフランクにメールを返信することができるため、メールに費やす時間を短縮できている。他のGoogle製品との連携が簡単にできるため、GoogleDrive, Docs, スプレットシート, GoogleCloudPlatformなどを利用している場合にはGmail一択と言えると思う。個人的には、Gmail以外のメール機能を利用する気にはなれないです。

続きを開く

非公開ユーザー

外国語会話|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

普通に使いやすい

メールソフトで利用

良いポイント

メーラーとしては、一般的な機能は揃っています。メジャーなツールなので、分からないことや、もっと便利に使えないかなと思った際に、Webで検索すると色々出てくるのが一番のメリットかなとも思います。
また、Google Chatとの連携もあって、トータルで「使える」ツールだと思います。アプリがあるのも、仕事使いをするうえで、何かと便利ですね。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い勝手はいいとは言えないが手放せない便利なメーラー

メールソフトで利用

良いポイント

ビジネスパーソンならだれもが一つは持っているだろうと思われるgoogleアカウント。そのgoogleアカウントさえあれば、様々なデバイスでメールを閲覧できるというのが最大の売り。googleならではの安定性もある上に、無料で使用できるのは有難い。サードパーティの同様のメーラーだと、そのサイトに行ってログインしてという手間がかかるが、gmailはchromeからすぐに、またはアプリで一発でアクセスできるのは圧倒的なアドバンテージがある。
また、迷惑メールなどの振り分けなども強力で無駄なメールをほぼ見ないで済むのも便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

完全にデファクトスタンダード

メールソフトで利用

良いポイント

いわゆる宣伝メール広告メールを「プロモーション」として自動分類してくれるところが本当に便利です。
念のためざっと確認してからゴミ箱へ入れるのですが、ほぼ「全選択」した状態から動かすことがありません。驚異の精度です。
ごく稀に興味をひく宣伝広告もあるので、念のため目を通している際もUIが見やすいのでストレスに感じたことがありません。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!