生成AI機能
テキストコンテンツ生成
GmailはGemini等の生成AIで下書きや返信文を自動生成し、文章作成を支援します。
生成AI機能満足度
4.5
2
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Gmailの評判・口コミ 全2474件

time

Gmailのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (348)
    • 非公開

      (1918)
    • 企業名のみ公開

      (208)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (307)
    • 飲食・宿泊

      (22)
    • サービス

      (162)
    • IT・広告・マスコミ

      (1029)
    • コンサル・会計・法務関連

      (75)
    • 人材

      (73)
    • 病院・福祉・介護

      (64)
    • 不動産

      (43)
    • 金融・保険

      (42)
    • 教育・学習

      (110)
    • 建設・建築

      (78)
    • 運輸

      (22)
    • 製造・機械

      (275)
    • 電気・ガス・水道

      (11)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (35)
    • その他

      (88)
    • 不明

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2237)
    • 導入決定者

      (107)
    • IT管理者

      (122)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

あらゆる場面で便利に使えるメーラー

メールソフトで利用

良いポイント

googleアカウントでログインさえすればブラウザでもアプリでも使えるので、場所もデバイスも選ばない便利なメーラー。
会社用のメールでもプライベートなメールでも全てアカウントに取り込んでみることができる。
複数取り込んだメールアカウントは振り分けなどの機能をきっちり使えば、混ざってしまって見づらくなることもないし大事なメールを埋まってしまう事はない。
様々な機能がよく考えられており、使い勝手がよく迷惑メールやメルマガの大量購読でも困ることも無い。

改善してほしいポイント

twitterなどの通知でもたまにSNSにはいっていなかったりする。
twitterなどは内容の自動判断ではなくもうドメインで指定しているのだと思っていたが、どうもそうではないようだ。
大手のSNSなどは別に入ってくると他が分かれているだけに気になるので、ドメイン指定などで振り分けしてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

デバイスや場所に制限されることなく、メールを確認できるのでメールの返信待ちでも問題無く外出などをおこなうことができる。急ぎの返信であれば移動中に電車でスマホから返信、資料などが必要であればカフェで作成してそのまま送信。どこでも作業可能になるので、場所を指定しない働き方をやりやすくしてくれる必須ツールの一つになっている。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

いまやNO1メーラーではないでしょうか

メールソフトで利用

良いポイント

googleアカウントの広がりも追い風になり、実質ビジネスで使っているメーラーとしてはおそらくNO1じゃないでしょうか?
今までもフリーメールのクラウド型のメールはいくつもあったが、ほかのサービスのアカウントまで統合するというのを大々的にやったのはgmailだけだろう。
プライベートのメールから仕事のメールまですべてのメールを一つのアカウントで確認できるという便利なメールプラットフォームとなった。
これによりgmailは単なるフリーメールの提供という枠を超えて、メールすべてを管理するサービスとなった為、メールを確認するならgmailにアクセスすればいいという流れを作りユーザにとっても大きな利便性をもたらしている。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使いやすいメーラー

メールソフトで利用

良いポイント

Googleアカウント作成で無料で使えるようになるシンプルですが多機能なメーラー。大変優秀な迷惑メールフィルタでかなり正確にスパムメールを分別してくれます。またラベリングやフィルターも直感的に扱えるので大量に届くメールの仕分けが初心者でも自動化できます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メーラーとしては最高峰

メールソフトで利用

良いポイント

メーラーといえばかつてはofficeについてくるoutlookやlivemailが一般的だったが、その牙城を一気に崩したのがgmail。
PCだけではなくスマホやタブレットなどでメールを確認するようになるとクラウドで設定がいらないgmailはますますアドバンテージになった。自動振り分けやスパム判定などもかなり強力で、すぐに業務に関係ないようなセールスやメルマガなど無駄なメールを見ることなく必要なメールだけを見ることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

各googleツールをお使いならおすすめです

メールソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・各googleツール(スプレッドシートなど)と連携でき、更新通知なども受け取れる
・PCでもスマホでも場所やデバイスを選ばずメール受信やメールを再度閲覧できる
その理由
・スプレッドシートと連携でき、編集通知をgmailで受け取れるのでいつだれが編集したかも確認でき助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他システムとの連携で活用の幅が広がる。

メールソフトで利用

良いポイント

・検索機能、自動振り分け(ラベリング)等、一般的なメール機能を実装しており、そのクオリティにも満足しています。
・google productとして、他システムと連動できるのが大きなメリットと感じています。
例えば当社では社内コミュニケーションは社内SNSツールに依存しており、メールを使う文化が薄い状況です。しかし外部との連絡はメールで行わざるを得ないため、メールの見落としが発生しやすい環境ですgoogle apps scriptを用いて、gmailを社内SNSツールに転送し、メールの見落としを防止しております。
・当社では複数拠点で事業を行っており、また事業所間での移動も頻繁にあるため、gmailのアプリで移動中でも業務端末から、メールをチャックできるのはメリットです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社外ではこれ一択

メールソフトで利用

良いポイント

どこでもメールを閲覧できるのはとても便利。しかもGOOGLEアカウントにログインさえしていれば、どのデバイスでもok。とても便利なツールだ。
uiもよくできていて感覚的にほぼすべての操作ができる。GOOGLEサービスの多くがマニュアルなど見ないで利用することが多いので、使い勝手は本当にいいものが多い。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一歩先行く便利なメーラー

メールソフトで利用

良いポイント

どんなデバイスでも容易にアクセスしてメールを読むことが出来る。
googleのメールだけではなく、会社のメール、プライベートのメールなど様々なメールも読み込め、フリーメールとメーラーという二つの側面を持っている。オンラインのメーラーなので、設定を最初にしてしまえば設定したすべてのメールが、どのデバイスでアクセスしても見ることが出来るので、メールの受け漏らしがない。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数のメールアドレスをまとめて、どこでもチェックできる!

メールソフトで利用

良いポイント

・Outlookからの移行だとフォルダの概念があるので仕分け方法に戸惑いはあったが、
Gmailはラベルという概念で1つのメールに複数のラベルを設定できるのが良い。
・メールの自動振り分け機能が優れている。
迷惑メールであれば自動的に迷惑メールのラベルに仕分けされ、
企業からのDM関連はプロモーションに、
twitterなどからのSNS関連はソーシャルに仕分けされるので
仕分けルールなど設定しなくても良い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メインで使っているメールサービス

メールソフトで利用

良いポイント

複数のメールを1アカウントで管理したり、Workspaceのメールサービスでの総合的なデータの管理もできるので、他のメールサービスよりも幅広くデータ活用ができます。また、様々なフィルタを自分で作成して、好きなフォルダやタグ付けでメールを振り分けできることが一番良いポイントだと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!