Looker Studio(旧Google Data Portal)の評判・口コミ 全97件

time

Looker Studio(旧Google Data Portal)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (19)
    • 非公開

      (71)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (81)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

便利なBIツール

セルフサービスBIで利用

良いポイント

GoogleアナリティクスやGoogle広告などのデータをつなげることで、レポート画面を作成することができ、取得したデータをビジュアル化することができます。
様々なグラフでデータを表現することができ、そのままレポートとして社内へ共有することもできるため、重宝しています。

改善してほしいポイント

レポートの作成画面内のテキストやグラフの幅調整やフォント調整などが、行いづらくUI/UXを改善してほしいです。
また、良くも悪くも作成されるグラフの色合いなどはGoogle感がでるので、好みは分かれるかもしれません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

GoogleアナリティクスやGoogle広告のデータをつないでおり、特にGoogleアナリティクスなど複雑な分析作業が苦手なメンバーがいた場合は、Google Data Portalを見てもらうだけでWebサイトの状況がわかるようなレポート画面を作成しています。そのおかげで、分析作業への時間が減り、考察や改善に使える時間が増えました。
データも逐一更新されているので、常に最新のデータにアクセスできるのも使いやすい点です。

閉じる

大野 克也

ステップ・アラウンド株式会社|経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でGAデータをリアルタイムに顧客と共有

セルフサービスBIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・何よりも無料で利用できる
・Googleサービスと連携できる
その理由
なんといっても無料で利用出来る点が一番のポイントです。以前はPowerbiの有料ライセンスを契約したのですが
利用してわかったのはライトプランでは外部ユーザーへの共有ができないという点です。

分析データを顧客とリアルタイムに共有し、レポーティング業務の効率化を目的として導入したが結果的には
Google Data Portalに乗り換えました。

GoogleAnalytics・スプレッドシートとも連携ができるためネット上の情報を見ればある程度のリテラシーがある方なら
誰でもダッシュボードを構築することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽でカンタンが一番のポイントだと思います。

セルフサービスBIで利用

良いポイント

有償のBIのように高度な集計は難しいです。がそれを勝るほどカンタンさとシンプルさを持っています。
GAを扱えない方向けの資料として、クライアント向けの日々のダッシュボードとして。
利用用途は多岐に渡り汎用性が一番のメリットだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

GAやGoogle広告のデータが1つに

セルフサービスBIで利用

良いポイント

Googleサービス各種とのコネクターがついており、それぞれのデータを結合して1つのダッシュボードで見れるのは非常に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で利用できてここまでの汎用性!GAなどとの互換性も◎

セルフサービスBIで利用

良いポイント

なんと言っても無料で利用できてかつGoogleが提供するツールとの互換性があるため使いやすいところが魅力です。
幅広いデータソース連携もできるためBIツールに求める最低限の条件はクリアしています。
特に今まではデータの可視化などを逐一スプレッドやEXCELを用いて行っており、手間がかかっていたところを一度レポートを作ることで圧縮できました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

BQがわからなくてもGA、SCの可視化が可能

セルフサービスBIで利用

良いポイント

Googleのサービスであれば簡単にデータを連携できるため、GAやSCのデータを使ってグラフを表を簡単に作成できる。
データの可視化ができるので、分析や比較が以前と比べて早く深くできるようになった。
BQを知っていれば他の利用しているサービスのデータも可視化できる

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GCP環境を使用したデータ分析基盤上のアウトプットとして最適

セルフサービスBIで利用

良いポイント

Google製品であるGCP、特にBigquery等のDWHにデータを集積している場合であれば、データの可視化に最適なツールであると言える。
他BI製品(例えばTableauやLookerなど)ももちろんBigqueryとの連携は可能としているが、なんといっても無料で使用できるというのが最大のメリット。

しかも同じGoogle製品のため連携がスムーズであり、大容量のデータの反映であっても表示速度がかなり早い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Googleの各種ツールと親和性が高いデータ分析ツール

セルフサービスBIで利用

良いポイント

業務データを分析するのに、豊富な分析用のテンプレートがあるので分析開始時に躓くことなくスムーズに分析を初められ、業務データはGoogleスプレッドとの連携ですぐにインポートできるので良いです。共有機能で社員を招待して共同で分析を行うこともでき、分析結果をレポート出力といった形で外部出力することで、別の分析ツールに分析を引き継ぐこともでき活用の幅が広いです。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

GAの可視化に最適

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

都度スプレッドシートにデータを出力し、成形する手間がなくなった。一度データポータルを使用し可視化してしまえば、以降は分析のみに時間を使える。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

GAのデータをよりグラフィカルに!

セルフサービスBIで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GoogleデータポータルはGAやその他データなどのinputすることで、グラフや表、イラストなどを活用して美しい見栄えのダッシュボードが作れるツールです。良いポイントとして、GA以外にもサーチコンソールやスプレッドシートのデータなどを取り込むことが可能である汎用性の高さと、グラフィックな見た目の微調整が可能な点(ピクセル単位で表を動かせる)ことです。非常に見やすいサマリの資料が作れます。(しかも数字は動的)

続きを開く

ITreviewに参加しよう!