i-Reporterの評判・口コミ 全312件

time

i-Reporterのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (269)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (25)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (32)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (206)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (103)
    • 導入決定者

      (68)
    • IT管理者

      (115)
    • ビジネスパートナー

      (26)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サポートコンテンツや直接の質問などで頼れます

日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

Excelで作成した日報の見た目を踏襲したまま電子化できるので、「パソコン系ニガテ」意識の高い世代の方にも、見た目からとっつきやすくて思ったよりも導入時の浸透がスムーズでした。また使い始めたら、「もう紙に手書きには戻れない」と喜んで使ってもらえています。
マスターでの登録内容の表示も転記ミス防止に便利ですし、機器の測定値入力では「正常範囲設定」ができるので、範囲から外れているのが一目でわかるのもミス防止になります。写真を撮って日報にそのまま保存できるのも大きな魅力です。

また、現場からの新しい要望やミスを防ぐための改良時に、特に「どうすればこういった動作が可能になるか」で困った際には、サポートに連絡させていただくと、数日で設定方法または代替案をいただけてとても助かっています。現状では「思うような改良ができなかった」というのがないのはありがたいことだなと思います。

改善してほしいポイント

大きな新機能のリリースの場合は、紹介コンテンツがありますが、細々とした改良についてはメールでのお知らせですが、あまりピンとこないこともあるので、簡単な画像付き(動画までは望みませんが)であれば、多少理解が早いし、印象に残るのかなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

当社は食品会社でクリーンルームでの作業がありますが、紙の持ち込みが5分の1以下になり、紙の粉塵によるルーム内の汚染の心配が少なくなり、食品の一番近くで使用する紙が無くなったので、紙の切れ端の異物混入はありません。

マスター設定の工夫で賞味期限印字の正しい内容が日報上で計算されて自動表示されるので、生産管理側の指示間違いがなくなりました。

実際の印字内容と入力印字の内容確認作業では、撮影した印字箇所の写真と指示内容とを上下に配置し、Excel関数を使って1文字ずつ合否判定ができるように作成できました。印字内容の間違いがほぼなくなりました。

検討者へお勧めするポイント

導入時の定義作成のためのサポートが充実していますし、その後のサポートもつかず離れずでちょうど良い距離感と感じています。
今までの使用してきたExcelで作って印刷した日報と見た目があまり変わらないという利点はかなり大きいと思います。

デジタル化した現場帳票名:(例:日報)※複数記入可

検査記録票、検品工程管理日報、設備点検記録、メンテナンス記録、工数表(部署別勤務記録)、品質確認表

今後、i-Reporterを利用して実現したいこと※複数選択可

BIツールなどを活用した現場の可視化、分析
業務システムとの連携による記録、報告業務の効率化
データレイクやデータウェアハウス、その他の方法を活用したデータ管理の効率化
i-Reporterの機能のさらなる活用による業務効率化
他現場への活用拡大、カイゼン推進
自部門での活用拡大、カイゼン推進
特に無い

導入後、最も効果を実感したこと

現場作業中の記録速度向上
現場作業中の記録ミス、漏れの削減
写真等を活用した現場状況の報告精度向上
報告や承認を目的とした移動、清書、転記作業の削減
過去情報の保管スペース削減、検索時間の削減
現場情報のデータベース化による分析、判断力向上
証跡管理や入力履歴の保管による顧客からの信頼性向上

i-Reporterで実装してほしい機能

複数人でのリアルタイム帳票編集
入力帳票の複数同時編集
AIを活用した記録作業の簡素化
BI・ダッシュボード・グラフ機能
OCRでの入力機能
ノーコード連携できる他業務アプリケーションの拡充
既存機能の利便性向上
閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

電子化による管理のしやすさ

帳票作成・帳票管理ツール,設備保全管理システム,日報アプリ,日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

導入前はPCを立ち上げ、該当のExcelで作成したフォーマットを探し印刷するといった手間があった。
Exceから帳票を作成ができるため、ある程度設定は必要だがすでに出来上がっているExcelのフォーマットをそのまま使えるので、楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

帳票作成が簡単なので情シスの手間が格段に減りました

帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツール,日報アプリ,日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

チェックシートなどの帳票は昔から各現場でエクセルを使って作成されていたので、i-Reporter用の帳票を現場作業者でも作成できる点は非常に助かっています。
細かな設定等は情シスが負担する事もありますが、それらも覚えてしまえば簡単にできるので、自分たちでさっさと設定してしまいたい!という方たちは自主的に改善してくれています。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

現場情報が即座に確認できます

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

i-Reporterは、ITの専門知識がなくてもノンコードで簡単に使えるため、現場の業務にすぐに取り入れやすい点が魅力です。特に、ユーザーコミュニティが充実しており、初心者でも質問しやすい環境が整っているのが心強いです。
また、関連ツール(BIや機械データ収集など)を活用しているユーザーが多く、製造現場全体のDXに関する情報交換ができるのも大きなメリットです。
ユーザーの声が開発に反映されていることが多く、現場のニーズに寄り添った改善が続いているため年々使いやすくなっています!

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Excelで紙の帳票を作れる人なら電子帳票も作れる!

帳票作成・帳票管理ツール,報告書作成ツールで利用

良いポイント

現場で多く使われているExcelを使って電子帳票のレイアウトを作成できるため、実際の現場で紙のExcel帳票を作成することと同じように電子帳票を作成することができること。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

DBとの入出力インターフェースとしても使えます

日報アプリ,日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

良いポイント
・電子帳票の基本である「入力時間・紙の削減」が出来る。
・簡単な帳票なら簡単に作れるし、頑張れば凝った帳票も作れる。
・入力インターフェースが非常に使いやすい。
・有償無償の周辺ツールが豊富。
・ConMas Gatewayを使う事で様々な連携が可能。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

OKIネクステック株式会社|電気・電子機器|製造・生産技術|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

紙帳票の電子化システムとして初めて導入してみました。

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

紙帳票の電子化システムを初めて導入してみました。元帳票をエクセルフォーマットで自由に作成できるので社内の多くの紙帳票はこれで電子化可能だと考えています。社内データベースシステムからのデータ入力も標準のGateway機能で実現でき、現場での入力作業の大幅な軽減に役に立っています。機能は豊富でまだまだ使ったことのない機能も多いですが、対象帳票を徐々に広げながらさらに活用していきたいと思います。また、オンプレミスサーバーを部門で立ち上げてインストールしていますが、初心者IT管理者でもシステム管理は比較的苦労なくできている点もよい点の一つです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

デジタル化推進を促す最適ツール

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

他社よりも先んじてクラウド環境を提供していたことによるアドバンテージが大きいと思います。今でこそIaaSに各種サーバーを構築するのは当たり前になってきていますが、導入当初は先見性のある企業しか手を出していない領域でしたし、情報システム部門を介さずに部門レベルで気軽に導入できるクラウドサービスというのは最善でした。
自分がi-Reporterを使う側になるのは導入後数年経過してからですが、販社となるパートナー企業から無償の技術的サポートを受けられたりしてスムーズに運用スタートができていたようです。その技術担当が異動となり、技術的な相談ができない状況がつづくと運用はマンネリ状態でしたが、メーカーの無償講習を近場で受けられたこともあり、自分が担当になっても問題なく運用できるのはありがたいです。
また、最近は現場帳票カイゼン部なるサイトも利用でき、お困りごとを相談しやすくなりました。電子帳票の仕組み自体は、セキュリティの高いといわれるiPadを主デバイスとしていて安心ですし、Webベースではなくアプリベースで動作するのが現場の通信環境を考慮した設計である点は評価できます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

精密機械|その他専門職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

記録の保管が楽になった

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

帳票の作成がExcelで行えるので作りこみが非常に楽です。またシートを分けることが出来るので
内容ごとにシート分類できます。データ出力による分析、自動ファイル出力、ラベル管理など機能が優れています。
カスタムマスターを使用することで帳票管理が楽になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のDxに活用できます

帳票作成・帳票管理ツール,日報アプリ,日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

手書きの帳票やエクセルの管理ファイルを電子化しiPad入力とすることで業務効率化が図れますが、
データベースへの出力機能を使うことで入力したデータを更に他のシステムで使えるようになり、
Dxを推進することができます。
CSV等のファイル出力を介さずにデータベース上でデータのやり取りができるようになるので、
使い込めばペーパーレスでは済まされない効果が期待できます。

続きを開く

導入している拡張機能

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!