生成AI機能
問い合わせ自動応答
人事問い合わせAI
生成AI機能満足度
-
0

ジンジャー人事労務の評判・口コミ 全24件

time

ジンジャー人事労務のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (19)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (9)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (19)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ランサーズ株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

煩雑な評価業務をシステム化

労務管理システムで利用

良いポイント

これまでExcelやスプレッドシート、あるいは紙媒体で行っていた目標設定や人事評価といった煩雑な業務を、手軽にシステム化できる点が最大の魅力です。jinjerを導入することで、評価シートの配布から提出、催促、集計までの一連の流れがオンラインで完結します。評価フォーマットをテンプレートとして統一できるため、部署や担当者によるバラツキがなくなり、全社で一貫した評価制度の運用が可能になります。これにより、人事担当者の集計や進捗管理にかかる工数が劇的に削減されるだけでなく、従業員や管理職も本来の「評価とフィードバック」に集中できるようになります。

改善してほしいポイント

システムの安定性とUIの柔軟性に改善を期待したいです。特に、人事異動の時期に発生する従業員の部署情報更新の際に、CSV更新で意図しない項目が変更されることがあります。基幹となる従業員マスタの信頼性に関わる部分なので、安定性の向上を強く望みます。また、目標設定画面のレイアウトについて、kintoneのようなノーコードツールと比較すると、やや柔軟性に欠ける印象を受けます。用意された項目以外に独自の指標を追加したり、レイアウトを自社の評価制度に合わせて大幅にカスタマイズしたりすることが難しいため、より自由度の高い設定が可能になると、さらに使いやすくなるでしょう。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

最大のメリットは、これまで属人的かつ不透明になりがちだった目標設定や評価業務を、全社で「きちんと」管理・運用できるようになることです。システム上に目標設定から自己評価、上司からのフィードバック、最終評価までが時系列で記録として蓄積されていくため、評価の納得感を醸成しやすくなります。従業員一人ひとりの過去の評価履歴をいつでも正確に振り返ることができるため、1on1ミーティングや次のキャリアを考える際の具体的な材料として活用できます。評価プロセスをブラックボックス化させず、客観的なデータとして管理することで、公平な人材育成や戦略的な人員配置の土台を築くことができます。

検討者へお勧めするポイント

業務に沿ったシステム化ができる

生成AI機能へのレビュー
-
 

閉じる

佐藤 彩那

Specteee|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

わかりやすいが安定性がないのが気になる

労務管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能がシンプルでつかいやすいです。
また、UIもよいので操作に迷うことはありません。
実際に、導入直後からメンバーが使えています。
労務管理を今までしっかりできていなかったのですが、こちらを利用して簡易的な労務管理ができるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無駄な運用コストゼロでお得です

人事評価システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

料金体系が分りやすく必要なサービスのみ選択することが出来るので、高機能過ぎて使わない機能があって勿体無いということにならないので効果的な運用ができます。またユーザ単位の契約になるので、小規模な企業や社員の入れ替わりが流動的な職場などに適していると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今までタイムカードでした

タレントマネジメントシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能としてシンプルなので、集計や休日日数管理などでの
ミスが格段に減っています。
弊社では今までタイムカード運用をしていたので
出退勤や各種申請についてもスムーズに行えています。
スマートフォンやiPadでも行える点は便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

jinjer勤怠などjinjer製品を使っているととても便利

モチベーション管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

もともと勤怠システムをjinjerに切り替えた後、人事労務周りもjinjerに切り替えたのですが、昨今のコロナなどを受け、従業員の体調管理も重要視されるようになってきている中で一人一人に聞くことができない分、jinjerワーク・バイタルを通してどういった状況なのかがすぐにわかるようになったので、管理しやすくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

少しのメンタルの異常を察知できる、、、かも

モチベーション管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

毎週1回メールが来てアンケートに答える形式になっています。
答える方としては10秒程度で終わるので煩わしさがありません。
何か文章を入力したいときは最後に入力する欄があります。

続きを開く

非公開ユーザー

広島県教育委員会|小学校・中学校・高校|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スマホからでも管理や申請ができる

モチベーション管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ジンジャーは会社に行ってから勤怠だけに使うものだと思っていました。しかし、本部から「残業申請をするように」と言われ、やり方などを伺ったところ、「自分のスマホにアプリをインストールすると1分単位で在業申請できる」ということが分かりました。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

従業員の気持ちを伝える、伝わるツール

モチベーション管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

私は管理をする側ではなく、ワークバイタルで自分の状態を伝える側の使用をしています。ワークバイタルでは簡単な質問に5個程度答えるだけですが、業務の滞りによる焦りやモチベーションの低下、人間関係への不安などモチベーションにおいて重要な項目について的確に質問をされるため、自分が何に対して不安やモチベーションの低下を感じているかを整理することができます。
また、気持ちが曇・雨のときには人事の方が相談は大丈夫かなどお聞きしてくださるので、離職懸念を早い段階で見つけられるシステムだなと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|人事・教育職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

勤怠との連携で便利に

労務管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

JINJER勤怠を使用している方は、そのままAPI連携されるため工数をさかずに管理を行えます。ハローワークへの申告などにも迅速に対応可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

言えなくて辛い!を無くせます

人事評価システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アンケートの最後に社員が自由に意見を言えるスペース場があるので、業務の不満や人間関係などの相談など直接言いにくいことを吐き出すことができます。なかなか上司や同僚に面と向かって言えずストレスが溜まってしまうことがあると思いますが、そんな時に利用してもらえるので非常に役に立ちます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!