カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

freee人事労務の評判・口コミ 全123件

time

freee人事労務のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (28)
    • 非公開

      (86)
    • 企業名のみ公開

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (59)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (87)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

経営コンサルティング|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

年末調整が楽になり、源泉徴収票もいつでも出せるように。

給与計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

元々、年末調整は紙で記入でした。紙の場合、保険料の書き込み等、本当にこれでいいのかと不安だったのですが、アップロード、入力ができるようになり自動で計算してくれるので安心して年末調整の記入を行うことができます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

自身のブックマークのせいかもしれませんが、開いたときにデフォルトがたまに2年前のページになっていたりするのでデフォルトの表示ページが最新月の給与ページにて表示されたるすると便利だなと感じます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

年末調整時期において、確実に、そして楽に入力申請できるようになりました。人数が10人未満のベンチャー等であれば紙管理でいいかもしれませんが、10人を超えてくると、管理側としても管理工数はかなり削減されるかと思います。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

ユーザー目線でいうと、いつでも源泉徴収票の出力ができます。引っ越しや、ローン借入時等に、審査用で資料提出を求められることがありますが、いつでも印刷できるので、従業員にとっては非常に便利なクラウドソフトだと思います。

閉じる

非公開ユーザー

不明|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

勤怠管理としての標準機能は問題なし

給与計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的な勤怠管理、給与管理等の機能は備わっていて、使い勝手は問題なし。
有給申請や給与確認等もストレスなく利用することができている。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

年末調整が楽になるクラウド版給与計算ソフト

給与計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドで給与計算を行うことができ、また社員各自にメールで送って確認が取れる点。
他のsmartHRは社保書類作成・書類送付に非常に強いのですが、給与計算・税務関連の機能がありませんでした。(他給与計算ソフトで出力したcsvを取り込んで対応する。)

人事労務freeeの場合、給与計算・税務(一部)に対応しているため(その代わり、社保関連書類作成が足りない箇所もある)、いちいち端末を準備して給与計算する手間がなくなりました。
・各社員情報管理/月額変更届け作成
・所得税徴収高計算書 の 金額集計機能 ※納付書印刷ではない また、給与支払報告書は作成できませんでした。
・賃金台帳・出勤簿・労働者名簿
 L 源泉徴収票(受給者用・税務署用)、給与明細書(従業員配布用)
 L 源泉徴収簿
 L 労働保険年度更新書類作成
と、基本的な書類作成ができ、また年末調整のやりとりも各社員にメールで送信、個別にアクセス(※それぞれに画面が表示される)ので、作成が楽です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!