カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

ジョブカン勤怠管理の評判・口コミ 全232件

time

ジョブカン勤怠管理のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (32)
    • 非公開

      (181)
    • 企業名のみ公開

      (19)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (25)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (133)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (8)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (10)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (11)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (203)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

外国語会話|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

普通のWeb勤怠管理システム

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的な機能は揃えているので、エクセルなどからの乗換?に関しては問題なく移行できると思います。とはいえ、休憩時間がつけづらいなど、変な部分を自動判断(出勤/退勤など)をしており、操作しづらさもある。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

朝のシステム障害が多い印象があります。自身は利用して半年ほどでしたが、システム障害により、出勤記録をつけられないなど経験することがあった。勤怠管理システムとしては致命的だと感じた。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ウェブでの勤怠管理を実現できた。リモート業務下での勤怠管理を実施できた。承認に関してもスムーズに記録ができた

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

勤怠管理システムで何をしたいのかをよく確認のうえ導入を実施するといいと思います。単機能な部分があるので、あとからいろいろと実施したいというのにはあまり向かないかもしれません。

閉じる

Aratani Sho

SENSY株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

特に可も無く不可も無く

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のサービスを利用したことはないのですが、WEB(ブラウザ)・ICカード・Slack経由など様々な方法で出退勤を行えることだと思います。
勤怠管理というサービス名ですが、有給等の申請・管理、工数管理の機能もあるので、必要最低限の機能は揃っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

数ある打刻方法から選べてとても使いやすい

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まず勤怠管理システムの基本機能はすべてといってよいほど備わっているが、驚いたのは打刻機能の多さ。IC、スマホ、ライン、指認証、etc から企業にあった打刻方法を選べるところがすごく便利だと思う。集計機能充実しているので勤怠管理がすぐできるのも便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日次での勤務管理ができるようになりました!

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

「通常の社員」と「管理者」の画面がしっかりと別れているところです。
特に「通常の社員」の画面は「打刻ボタン」「勤務時間修正」「各種申請」のように最小権限を割り当てることで人的な操作ミスをなるべく減らすことができます。
また権限の割り当てなども細かく設定ができます。
「管理者」の画面では自分のチームの勤怠情報を確認できるので各メンバーが毎日どの程度勤務しているのかがわかるようになりました。
また残業申請なども管理者の承認が必要なため、本当に必要な残業なのか等の判断ができるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

勤怠管理をするなら

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

細かく勤怠管理するなら個人的にはサイボウズもいいですが、こちらもおすすめ。
とにかく価格が他より安いので導入に迷わないかと思います。
また、他ツールとの連携で入退室管理やタイムカード等の打刻をしなくてもよくなる為、打刻忘れが無くなるので便利でなおかつ管理も容易。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社Ginco|その他|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

打刻方法が豊富で打刻を忘れづらい

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

打刻方法が豊富でいつでとどこでもだこくができるため、よくありがちな打刻忘れがおきにくいとおもいます。
私は会社に設置されたタブレットにタッチする方法ではよく打刻をわすれていたので
Slackでの打刻やスマートフォンでの打刻をよく利用していました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

管理画面の操作性が上がれば尚良し

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

slack連携しており、slack上で呟けば勤怠打刻が出来るので、弊社の場合特に設備投資が必要なく活用できている。
また、slackのコマンドも様々用意されており、管理画面を見に行かなくても、有休残日数なども確認も可能な点が気に入っている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

入退場システムと連携してとても楽ちん

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ドアの解錠を管理する入退場システムとAPI連携しており、個別にデバイスにカードをかざしたりweb打刻したりしなくて済むのはらくです

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手が非常に悪い

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タイムカードを使わず、オンラインで打刻し勤怠管理を出来る点は良いです。またSlack連携が可能なため、Slackを常用していれば打刻の手間はかなり少ないと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価に勤怠管理ができる

勤怠管理システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

利用者一人当たりの金額が安く、勤怠管理ソフト+サーバーよりも安価に勤怠管理ができること。
給与計算や労務管理のシステムと連動できること。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!