非公開ユーザー
専門(建設・建築)|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
データベース構築が驚くほど簡単になったノーコード業務改善ツー
ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
直感的なアプリ作成機能
最も感動したのは、プログラミング知識ゼロでも本格的なデータベースアプリが作れることです。以前は顧客管理をExcelで行っていましたが、kintoneで顧客情報、案件進捗、売上管理を統合したアプリを、わずか半日で構築できました。ドラッグ&ドロップの操作だけで、複雑なワークフローまで設定できるのは革新的です。
改善してほしいポイント
高度なレポート機能の限界
基本的なグラフや集計表は簡単に作成できますが、複雑な分析や高度なビジュアライゼーションには限界があります。BIツール並みの分析機能があれば、さらに価値が向上すると感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Excel地獄からの脱却
導入前は、部署ごとに異なるExcelファイルで情報を管理しており、データの重複や不整合が頻発していました。kintoneにより、一元的なデータ管理が実現し、「最新版がどれか分からない」といった問題が完全に解消されました。
情報共有の促進
これまで個人のPC内に散らばっていた情報が、kintone上に集約されることで、チーム全体での情報共有が劇的に改善しました。特に、ノウハウや成功事例の蓄積・活用が進み、チーム全体のスキル向上につながっています。
検討者へお勧めするポイント
30日間の無料トライアルで、実際の業務データを使って試用することをお勧めします。概念的な理解よりも、実際に触ってみることで、自社での活用イメージが明確になります。最初から完璧を目指さず、簡単なアプリから始めて段階的に拡張していくアプローチが成功の鍵です。使いながら改善していけば、最終的に理想的なシステムに育てられます。
閉じる
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
不動産売買|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
業務管理に必須のツール
CRMツール,ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
プログラミングの知識がなくても、自社の業務に合わせたオリジナルのアプリを作成できます。見積もり管理や契約進捗管理など、自社に最適なシステムを簡単に作れました。
これまでExcelで管理していた情報をkintoneに移行することで、リアルタイムで最新の進捗状況をチーム全員が把握できるようになりました。
改善してほしいポイント
ノーコードとはいえ、自社の業務をアプリに落とし込むための設計には、ある程度の学習と試行錯誤が必要です。
また、パソコン版に比べて、スマホアプリの操作性がやや不便に感じることがあります。外出先での利用がもっとスムーズになると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
案件情報が一元管理され、全社員がリアルタイムで進捗を確認できるようになりました。担当者不在時でも対応が可能となり、業務の属人化が解消されました。
一覧の作成も用意で、担当者毎に必要な情報を容易に得る事ができ、業務時間の削減にもつながりました。
検討者へお勧めするポイント
営業が多い企業
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
日々の業務内容を可視化出来る便利ツール
日報システム(製造業向け)で利用
良いポイント
営業職はユーザーへ訪問した際や出張に行った際の報告書書いていたが、あくまで自部署内での共有しかなかった。
他部署がどういうとこに行き、何をしているかというのが今まで見えなかったが、
kintoneを利用し、全社員の報告書が可視化されることで誰がどういう動きをしているのかが分かるようになった。
また今までユーザーからの相談ごとに対して自分の範疇外のことをだれが何をしているのかが分からなかったので相談しづらかったが、共有されることで把握が出来るようになった。
改善してほしいポイント
kintoneの一番のメリットであるどこに何を配置するなどは使用者のセンスの部分もあるので、作る人によっては使いにくいアプリになるかもしれない。ただどんどん変更が出来るので初心者の方でもトライアンドエラーより良い物には出来るかもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
上記でも記載した通り、営業報告書の可視化による誰が何をしているというのが分かったところが良かったです。
また社内の人間のスケジュール管理も出来るので、今日この人がいるいないなどが一目瞭然でわかるので、便利です。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
会社内の情報共有に
CRMツール,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用
良いポイント
社内への案内や情報共有をしたく導入しました。
はじめはkintoneを使って何ができるのかを社員に理解をしてもらうのに手間取りましたが、もともとテンプレートが数あるおかげで助かりました。
また、利用する他社様も多いため、ネットで調べるとノウハウが掲載されていることも良いです。
改善してほしいポイント
プラグイン無しでは条件による分岐ができない点。その他、細かいところに不満はありますが、細かい頻度でアップデートされているため、いずれは改善されることを期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従来使用していたシステムでは、専門知識を持った担当者による属人化が課題となっており、変更するにも専任担当者の対応を必要としていましたが、kintoneに切り替えたことで、誰でも変更できる仕組みになりました。
検討者へお勧めするポイント
複雑な使い方ではなく、シンプルに利用できる環境であればおすすめします。
まずはトライアルを使って、やりたいことができるかを確認すると良いです。
特に、まだシステムを未導入の会社様であれば、kintoneを使う選択肢はアリかと考えます。
社員全員がアプリ開発者になりえるため、社内SEが少数orいないのであれば、より効果が高くなるのではないかと思います。
続きを開く
導入している拡張機能
非公開ユーザー
経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
会社の勤怠から連絡手段、アプリの内製もできる!
ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用
良いポイント
優れていると感じるのは、アプリが独自で作れる事です。スケジュールカレンダーはもちろん、他己評価制度の5段階評価など自由に独自のアプリが作成できます。従業員がそれぞれのスマホからクリック一つで投票や評価を入力できます。それを円グラフにしたりして、今の組織の意識を見える化して幹部で共有しています。外側からは見えない一人一人の要望やニーズが可視化できるツールになっています。
改善してほしいポイント
アプリを修正して更新する場合のステップがワンクリックでいかない。修正したつもりでももうワンステップ踏まないと更新しません。何度か更新したつもりでしていないことがありました。そこは使いにくいと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
組織が30年も続くと、アナログでしていること、エクセルで管理していること、タイムカードで勤怠管理など、紙とデジタルが混在した状態が続いていました。キントーンの登場で全てがデジタル化できました。
検討者へお勧めするポイント
アナログ業務とデジタル業務がデジタル一本に統一できて、従業員間のコミュニケーションも綿密になります!
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
業務効率化につながります
CRMツール,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
社内外問わず情報をkintoneにて管理しています。
社内では、弊社が提供しているサービスについてお客様からFormBridgeにて申込をいただくと、kintoneに情報が入ってきます。その申込内容の確認をkintone上で実施しています。
その他にも、社内の案件管理や問い合わせ管理、在庫管理に利用しています。
様々な情報を扱いますが、全てkintoneで管理することで、いろいろな媒体を確認する手間がなく効率的です。
社外については、パートナー企業との案件管理もkintoneで行っています。やり取りの際に社内の情報が必要となることが多いため、kintone内で情報の自動転記等もでき便利です。
また、kintoneは「ノーコードツール」をうたっていますが、それは事実です。文系の私でも簡単にアプリの作成ができました。高度なことをしようとするとJavaScriptなどが必要なこともありますが、Excelの簡単な計算式などはアプリで簡単に設定できます。
改善してほしいポイント
計算のフィールドを作成できますが、利用できる関数が増えるとより良いと思います。現状の関数ではまかないきれないことがあり、その場合は他サービスとの連携(Datacollect)などでカバーしていますが、kintone上でできるとより便利です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
kintoneでは条件を設定することで、指定の宛先に自動通知できます。これはkintone上の通知だけでなくメールでも通知がいきます。
それにより、今までメールやkintone内のコメントにて個別に連絡をしていた内容を、自動通知することができるようになりました。
結果として、1回3分かかる作業を月100件ほど削減できました。
同様に、条件を設定してリマインド通知などもできるため、対応漏れミスの削減にも繋がっています。
検討者へお勧めするポイント
社内だけでなく社外とも共有できるため、案件管理のやり取りに便利です。また、今決まったルールで個別に連絡していることがあれば、kintoneでは自動通知設定が可能なため業務効率化に繋がります。
続きを開く
導入している拡張機能
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
低価格で、社内データウエアとして活用できます。
CRMツール,ノーコードWebデータベース,日報システム(製造業向け)で利用
良いポイント
使用してみて、下記3点がやはり利点だと思います。
①ローコードなので、誰でも簡単に作成できる
複雑なシステムの場合は、専門のエスアイヤーに依頼(有料)することで、応用版も作成できる。
②有料・無料のプラグインを使うことで、利便性が広がる。
③API連携できる他社システムも増えた。
改善してほしいポイント
改善してほしいのは、下記2点と思います。
①WEBのデザインが限定される。
②API連携などで大量のデータをアプリ内で処理する場合、容量的に厳しいケースがある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
①エクセルで記載していたCRMをKintoneアプリ化とした
②エクセルライクに記載できる、プラグインを連携したアプリにより、社内共有フォルダに置き換えることができた。
検討者へお勧めするポイント
中小企業には、ベストバイだと思われる。費用対効果が出しやすく、社内が熟成した場合、専用ソフトを購入してもよいのではと思います。
続きを開く
導入している拡張機能
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
自治体|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
手軽にノーコードアプリを作成できる
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
プログラミングの知識がなくても簡単にアプリを作成し展開することができます。
現在は課内部向けの展開で元々Excelで煩雑に管理されていた事務をkintoneアプリに置き換えることによって、それぞれの事務を横断的に関連づけて管理できるようになりました。
また、複数の部署にまたがる業務もkintoneで一括管理することが可能で、連携もしやすくなります。
他の事業者向けのアプリ展開も検討しており、連携サービスやプラグインの活用次第でアプリ作成の幅が広がるところも良い点です。
改善してほしいポイント
標準機能でできることはどうしても限界があるため、別途プラグインや連携サービスの契約が必須なところ。
グラフや表の機能など、複数項目を設定したくても大項目・中項目・小項目までしか設定できず、もう少し柔軟性があるとよいなと思いました。
基本的なアプリ作成はノーコードでできますが、カスタマイズするには上記のプラグインや連携サービス、JavaScript等の知識が必須かと思います。
帳票出力も基本的にCSVのみ可能ですが、できたら標準でもう少し帳票出力ができるとありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
紙で管理していたデータベースをkintoneに移行させたことにより、紛失等のリスクがなくなりました。
また、複数のExcelにまたがって管理していたものを関連レコードの表示で一元的に管理できるようになり、情報を一度に見ることができるようになったため書類を探す手間も省略されています。
例えば四半期ごとの報告書の作成が1回あたり2〜3時間かかっていたところ、kintoneに入力して自動集計することにより10〜15分程度で済むようになりました。
検討者へお勧めするポイント
紙ベースでの事務をデータベース化してデジタルで管理したい、煩雑になっているExcel等のファイルをすっきりまとめて横断的に関連する情報を見れるようにしたい場合に非常におすすめします。
対外向けでももちろん活用できますが、どちらかというと内部の業務改善に向いているかと思います。
続きを開く
導入している拡張機能
非公開ユーザー
金融商品取引|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
業務効率化と見える化、分かりやす化が大きい
CRMツール,日報システム(製造業向け)で利用
良いポイント
社内共有ではなく、自分の担当業務で自分だけで管理しておきたい内容も簡単にアプリを作り
そこで管理できたり、データをエクセルに落とせるので業務の効率化をはかれる。
またアプリにすることで、自宅、出先でもスマホを通じてアプリを見ることができるので
自分が休みの日でも状況を確認できるのは良い。
改善してほしいポイント
フォームやトップページなどのスタイルが古めかしい気がするので
もっとスタイリッシュなデザインにしてもらえるとモチベーションが上がる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内のLANケーブルに接続していないと共有ファイルが見れない、
最新の状況が確認できないなどあったが契約データベースをKintoneのアプリに入れることで
いつ、どこでもカルテのようにスマホやpcで状況が確認できる。
またpdfファイルや画像の貼り付けもできるので、
いくつもファイルを作る必要がない。
検討者へお勧めするポイント
PCやITに詳しくない(苦手な)人でもアプリ化されることで、閲覧も利用も手軽にできる。
管理する側の立場でも操作しやすい、制御もできる。
またデータをエクセルに落としたり、エクセルからアップロードしたりと
あったらいいな機能も豊富なので使い勝手が良い。
続きを開く
導入している拡張機能
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
CRMとして活用、十分利用できる
CRMツールで利用
良いポイント
CRMとして利用しています。
ほかのサービスと違い、「この機能を提供しているからこの中で必要な機能を選んで使ってね」ではなく
「最低限機能を用意しているので+プラグインを必要に応じてカスタマイズしてね」なので
必要な機能だけコストを抑えて使えるところが良いです。
改善してほしいポイント
運用上の課題や悩みはユーザコミュニティやFAQで基本解決してね、とユーザにゆだねられているためしょうがないですがちょっとしたことを聞く窓口がないです。
運用パートナーなどに頼めばよいのかもしれませんが、サイボウズ公式としてAIチャットでも窓口などを運営いただけるとよりよいかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
CRMとして活用し、顧客のニーズのタイミング・DBとして利用しています。
某大手海外製品からのリプレースでしたが、費用が半分以下どころか1/4くらいに収まったため、満足しています。
検討者へお勧めするポイント
利用の仕方によるかもしれませんが、他社と比べて圧倒的に安いです。
IT知識がなくても利用できるという触れ込みですが、ユーザとして使う分にはその通りです。(アプリを作成するには基本的なIT知識というかPC慣れしている人でないと厳しい点はあると感じます)
続きを開く