カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

kintoneの評判・口コミ 全506件

time

kintoneのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (54)
    • 非公開

      (404)
    • 企業名のみ公開

      (48)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (73)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (191)
    • コンサル・会計・法務関連

      (16)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (27)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (70)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (319)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (124)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いろんなアプリを作って社内共有を迅速に行える!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

作りたい!がかないます。

ちょっと在庫管理がしたい。
そんな時もささっと専門知識なしで備品の在庫管理ができるアプリがつくれました。

マウス操作でアプリが作れるのが本当に助かります。

改善してほしいポイント

API連携などをもっと知識がない人でもやりやすかった助かります。
ちょっと複雑な構成や連携をしたいと思うとパートナーさんに相談することになるので、
今度どこまで素人で完結できるようになるかが肝に感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今までエクセル管理していた在庫管理や営業管理をシステムの中で行えるので、
外出先などでも簡単入力共有ができます。

そのためわざわざ帰社せず直帰が可能に。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

パソコンスクール|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い方によって凄く時間短縮になる

コラボレーションツールで利用

良いポイント

業務内での様々な場面で使用していますが、
受講生名簿の管理、在籍してるメンターの管理などを行なっており、一覧で表示されるのでとても見やすく、管理がしやすい点が良いです。
さらに、課題提出の管理もおこなっているので
レビュー漏れがなく、大変便利だと思います。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

契約管理システムとして導入

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

新規事業立ち上げ時に、契約管理システムとして導入しました。
新規事業のため、事業スタート前にシステムの検討、導入を行い業務フローを立案し
システムの設計を行っていました。
しかし、未経験のため実際に業務がスタートしてから細かな改良が必要になりました。
kintoneは業者に頼らず自分たちで簡単にシステムを作ることができ、改修も簡単にできますので
実務に併せながらシステムを立ち上げていくような時に、最初の段階で細かに設計を決めておかなくていい点
後で簡単に改修でき改修費用なども気にしなくていい点が大きなメリットでした。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

割り切って使えばほとんどのことはできます

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

非IT部門従事者です。

使いづらいと思うところはみな同じなのか、改修時にどんどん改善されよくなっています。
データベースとして使う範囲においては、+プラグインでだいたいのことはできる印象です。

某システムからの乗り換えですが、サクサク動く・構築も操作も簡単という点では抜群によくなりました。

IT部門の動きが遅い・腰が重いなどの悩みがある企業においては、うまくパワーユーザーを育てていけば、現場主導で十分使えます。

いまいちなグループウェアを使っている企業においては、スペースやピープルの機能もありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社アジェンダST|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドベースなのに高速レスポンス

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オフィスで必要とされる業務用のテンプレートがほぼ用意されていることで、ドラッグ&ドロップでアプリの生成が可能である。また、3rdパーティ製のテンプレートも充実しており、コストと機能がマッチすれば、有効に活用できる。
当然スキルを保持している開発者がいれば、自由にカスタマイズできる。
また、クラウドにDB等を保持している割には、高速なレスポンスであり、セキュリティも堅牢である。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単情報共有をリアルタイムで

ローコード開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アプリのテンプレートが豊富で、簡単にやりたい事にすごく近いことできるようになります。
フォームの作成も簡単に。
すこし難しい事はJSでプログラミングして作成出来ます。プログラミング例も豊富で参考にすれば大抵の事は出来るようになります。
但し、ちょっと制限があるので工夫が必要なところもあります。
兎に角、簡単に情報共有がリアルタイムでできるので弊社で、日報、報告書、勤怠管理等に使っています。
会社のスマホにインストールすれば、そこから見ることも、入力もできるので日報の件数は10倍以上になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

汎用的な全社データベースとして

PaaSサービス,ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

営業系のシステム全般(顧客管理、営業日報、実績管理、見積書作成)、基幹システムのフロントシステムとして利用しています。

以下、良いと思うポイントになります。

#1 標準機能のレコード編集履歴/通知
誰がいつどの様な編集を行ったかが、レコード単位でわかる点は非常に有用で、特に営業実績管理では、1案件をマネージャー、営業、事務がそれぞれ更新するため、更新内容をひと目で確認できるのはかなり手間の削減になる。

#2 豊富なプラグイン製品
kintone自体は簡易的なデータベースだが、豊富なプラグインのおかげで、情報は一元的にまとめつつ、様々な業務に対応できる。
見積書の作成時にはprintcretorを、一斉メール送信にはメールワイズプラグインを利用しています。

#3 実績や事例の豊富さ
導入実績15,000もあり、積極的な事例展開、developerサイトの投稿数など、他のサービスとは大きく違う規模で展開されているため、なにか調べたい時に大抵他の方や事例になっていることが多く、新規アプリ運用の検討がスムーズに行えています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

案件管理に活用

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクトにおける案件や進捗管理を行うことができる。自分が関わっているプロジェクトの状況を簡単に把握することができ、対応すべき残課題も可視化されている。どこからでもアクセスできるため、働く場所にとらわれず、業務を行うことができる。
またエンジニアでは無い一般社員でもやり方さえ覚えてしまえば、自身でアプリケーションを作成することができ、改善などの提案が容易に可能。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

担当部署でWEBアプリケーション開発し、業務効率UP!!

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内での業務改善の具現化には、システム化が必要になることが多くあります。外注した場合、一からのWebアプリケーション開発には多大な時間とコストがかかります。さらに、刻々と変化する業務に合わせるには迅速なシステム改修が必要となる。外注の場合には予算化と発注、要件確認と実装と試験を終えるまでの数か月を要するケースも少なくありません。Kintoneを採用すれば、ノンプログラムで業務フローに沿ったWebアプリケーションを実現できます。開発にある程度の地域は必要だが、専門のプログラマーほどの知識は不要。担当部署でのWebアプリケーション開発が可能になる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誰でも簡単にアプリが作れる

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チームの業務に合せて簡単にアプリが作成できデータを分析できるためとても便利。
プログラミング言語がわからないスタッフでも簡単に作成できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!