
kintoneとは? 満足度や導入効果や価格、レビューまで完全紹介!
kintoneとは
kintoneとは、日報/問い合わせ管理/タスク管理/交通費申請などさまざまな業務アプリを提供する業務システム基盤です。部署/業種別に100以上のサンプルアプリが用意されるほか、業務に合わせたオリジナルアプリも簡単に作成できます。社内の共有データをクラウド上で一元管理することにより、ノウハウ/データの共有を推進し、業務の属人化を防ぎます。クラウド上でのチャット機能も提供され、社内外の活発なコミュニケーションを支援。デバイスフリーで場所を問わずアプリを利用できます。充実のサポート体制と強固なセキュリティ基盤により安心して導入でき、製造業や人材派遣業、不動産業など、さまざまな業界/業種で導入されています。

kintoneの満足度、評価について
kintoneのITreviewユーザーの満足度は現在3.8となっており、同じ Webデータベース・ノンプログラミング開発のカテゴリーに所属する製品では14位、 PaaSのカテゴリーに所属する製品では5位、 ローコード開発のカテゴリーに所属する製品では11位、 チームコラボレーションのカテゴリーに所属する製品では23位、 CRMのカテゴリーに所属する製品では23位、 となっています。
また、特にユーザーに評価されている点としては、価格、管理のしやすさ、導入のしやすさ、サポート品質、使いやすさがあげられます。

kintoneの機能一覧
kintoneは、Webデータベース・ノンプログラミング開発の製品として、以下の機能を搭載しています。
-
モジュールを利用したアプリ設計
用意されたモジュールやパーツ、データを組み合わせ、 アプリケーションを構築する
-
ドラッグ&ドロップでの画面設計
パーツをドラッグ&ドロップし、アプリケーションの画面(インタフェース)を作成する
-
アプリのテンプレート
「顧客管理」や「在庫管理」「問い合わせ管理」「人事評価管理」といったベンダーが用意したアプリケーションのテンプレートをベースに、カスタマイズしながらアプリを開発できる
-
Excelデータのアプリ化
顧客管理データや受注管理データを管理していたExcel/CSVのデータを取り込み、アプリ化できる
-
データベース監視
メモリ、キャッシュなどデータベース接続に関連するパフォーマンスを監視し、異常発生時にアラートを上げる
-
アクセス権限
ビジネスアプリの制作や編集、利用などといったアクションをユーザーごとに制限がかけられる
-
監査ログ
データベースへのアクセスや変更などといったログを記録し管理することで監査に対応する
また、PaaSの製品として、以下の機能を搭載しています。
-
バックアップ/リストア
アプリケーションとデータのバージョン管理、データのバックアップ/リストア機能を提供する
また、ローコード開発の製品として、以下の機能を搭載しています。
-
ノーコード開発
ドラッグ・アンド・ドロップなどのインタフェイスを用いコーディングなしでビジネスアプリケーションを開発できる
-
カスタムコード
プログラミング言語を用いカスタムコードを編集/記述できる
-
ワークフローテンプレート
ワークフローテンプレート
-
ダッシュボード
全ての図を一元管理するダッシュボードを提供し、チームで利用するパーツなどを共有フォルダで管理できる
-
アプリケーションの展開
開発したアプリケーションを展開できる
-
ライフサイクル管理
計画から構築、テスト、導入に至るまでのあらゆる段階でアプリ管理ができる
また、チームコラボレーションの製品として、以下の機能を搭載しています。
-
ファイル共有
プロジェクトに利用するファイルなどをチーム間で共有できる
-
ドキュメントコラボレーション
複数のユーザーでドキュメントを共有しながらリアルタイムに共同編集を行える
-
メッセージング
1対1やグループでのインスタントメッセージ(チャット)をやり取りできる
-
音声/ビデオ通話
音声/ビデオ通話機能を提供する
-
検索
アーカイブされたファイル、プロジェクト、会話などを検索できる
-
他システムとの連携
コンテンツ管理システム、CRM、あるいは別のコラボレーションツールとの連携できる
-
タスク管理
タスクを作成し、ステータス、優先度、部門ごとに整理できる
-
カレンダー
アプリ内で作成されたタスクなどを自動反映するカレンダーを提供する
kintoneを導入して得られた効果やメリット
ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、kintoneを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?
実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。
見積もりをキントーンで作成するとデータ集計が容易にできるので失注率や受注率、さらに細かいところまで 一瞬でまとめることが出来るのでより戦略的な営業ができるようになった。 また、フォーマットが決まっているので誰でも同じ品質で見積もり作成することが出来ることも良い。https://www.itreview.jp/products/kintone/reviews/119121
顧客管理や情報の見えるかが可能になりました。 また、ITレベルの低い人間がそれなりに使いこなすことができたのでこれからIT化、DXしていきたい方々の第1ステップとして導入するのに適していると感じました。https://www.itreview.jp/products/kintone/reviews/113171
社内では営業ツール(SFA/CRM)としても、社内業務フロー/マニュアルの集約サイトとして、経理システムとしても使っている。外部ツールとの連携も容易であるため汎用性が高いと感じる。https://www.itreview.jp/products/kintone/reviews/110775
kintoneの価格
- アプリ数:〜1000個
- スペース数:〜500個
- ディスク容量:5GB×ユーザー数
- 外部サービスとの連携、プラグイン、および拡張機能:利用可
- アプリ数:〜200個
- スペース数:〜100個
- ディスク容量:5GB×ユーザー数
まとめ
kintoneの紹介はいかがでしたでしょうか?
今回紹介したレビュー以外のレビューや企業からの情報などは以下で紹介しています。
製品の導入や比較に、ぜひご覧ください。
製品情報

kintone

Claris FileMaker(クラリス ファイルメーカー)

i-Reporter

ASTERIA Warp

Notes/Domino

intra-mart

SPIRAL ver.1

SmartDB

Salesforce Lightning Platform

Power Apps

サイボウズ デヂエ 8

Wagby

OutSystems

Yappli

AppSuite

Forguncy

CELF

AppSheet

楽楽販売

Pleasanter
.png)
UnitBase

Zoho Creator

Glide

MagicLogic

サスケWorks

Canbus.

make formerly Integromat

App Maker

SMART DATA COLLECTOR

nyoibox

Shelter

XC-Gate

UMWELT

SPIRAL ver.2

Jidoca

現場でつくる作業記録サービス

dbSheetClient2020

StiLLクラウド

StiLL

楽々Webデータベース
