カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

LINE WORKSの評判・口コミ 全933件

time

LINE WORKSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (102)
    • 非公開

      (730)
    • 企業名のみ公開

      (101)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (152)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (65)
    • IT・広告・マスコミ

      (256)
    • コンサル・会計・法務関連

      (14)
    • 人材

      (36)
    • 病院・福祉・介護

      (58)
    • 不動産

      (29)
    • 金融・保険

      (28)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (65)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (112)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (24)
    • 不明

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (550)
    • 導入決定者

      (181)
    • IT管理者

      (194)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネス用のチェットソフト

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Line感覚でメッセージのやり取りが行なえます。弊社では使用していませんがメールやストレージなどとしても使用可能です。スマートフォンでもPCでもメッセージのやり取りができるので、内勤と営業など異なる仕事のスタイルのもの同士がスムーズにやり取りできます。スケジュールも登録すると招待の通知や、開始10分前の通知などが届くので他のことに集中していても忘れることがなくなりました。

改善してほしいポイント

PCの場合、チャットは専用画面でそれ以外はブラウザと画面が統一されていないので行ったり来たりとなり使いづらいです。APIを利用して社内システムとの連携などを行っていますが、不明点などがあったときにサポートに問い合わせてもコミュニティーで聞くようにいわれ、コミュニティーでサポートの人が回答してくれたりしますが回答が遅かったり的を得た答えが来なかったりするので本当にビジネスで使おうとすると厳しいかもしれません。また、弊社ではPCはプロキシ経由でインターネット接続させていますが、PCではチャットなどはできますが音声通話やビデオ通話ができません。ファイヤーウォールなどに色々穴を開ければできそうですが、ZoomやWebexなどでは何もしなくてもできるので使い分ける必要が出ており不便です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナ禍で急速に在宅ワークなどが増えたのでその中でのコミニュケーション促進に一役買ってくれたと思います。当初はいろいろ無料チャットツールが拠点ごとに乱立してしまい拠点間のやり取りができなかったり、セキュリティ的にも不安でしたが、Lineworksに統一していき全社でのコミニュケーションがしやすくなりました。

検討者へお勧めするポイント

Lineでも十分と考える場合もあるかもしれませんが、誤送信などによる情報流出のリスクなどきちんと考慮し、セキュリティ面、管理面含め有償のものを検討するとよいかと思います。使い勝手ではチャットだけであればLineとほぼ変わらないのでユーザの敷居は低いと思います。

閉じる

森岡 清光

有限会社共栄カラー|医薬品・化粧品|製造・生産技術|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プライベートLINEと分けれる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

LINEとほぼ同じなのでプライベート用とビジネス用で分けれるのが良いです。またLINE利用者なら初めてでも簡単に使いこなせるので導入しても研修をしなくて良いので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

通常のLINEと同じ使い方が可能です!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

個人での利用機会が多いLINEですが、社内のコミュニケーションツールとして利用できることは、全社への展開のしやすさにもつながると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社西自動車商会|自動車・自転車|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

導入ハードルの低さNo1の企業コミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

この製品の一番の売りは導入のしやすさです。
LINEをベースとしたシステムなので、ITリテラシーが低くてもすぐ使えるようになる。またシステムへの苦手意識を持つ人のストレス軽減も期待できます。実際に自社にて導入を行いました。老若男女問わず3日しないうちに使いこなせていました。

続きを開く

非公開ユーザー

富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社|機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い慣れたツールで操作性◎

ビジネスチャットで利用

良いポイント

普段使い慣れているLINEをそのまま使用できるので、チャットを初めて導入する企業さんにはハードル低く始められると思います。機能を管理者側で制限できる点もいいと思います。携帯からでも操作しやすくて気軽にコミュニケーションが取れます。グループごとのカレンダーも表示できるので、メンバーのスケジュールを調整する際に重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内チャットツールとして使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

一般のLINEアプリとほとんど使用が同じため、導入後も従業員への説明が少なくて済みました。
これまで紙で残していたメモをチャットを使用する事で、見てもらえたかも「既読」がつくことで確認できるため非常に良い

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

LINEに近いが、あくまでもビジネス用ツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・使いやすいUI
その理由
・見た目、操作方法については限りなくLINEに近く、
 グループチャットもスムーズに使用できます。
 通話品質なども問題ありません。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|法務・知財・渉外|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スマホと同じように

ビジネスチャットで利用

良いポイント

既読の表示やスタンプ、グループ作成など、スマホのLINEと同じように使えます。使い慣れているので新たに使い方を覚えなくても良いというのがいいです。相手がLINEを利用していて追加すれば、海外や社外の人とも普通に使えるのでちょっとした会話に使えて楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

NPO|その他一般職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会社の情報共有として

ビジネスチャットで利用

良いポイント

非営利団体の場合、無料で使用可能なため
他部署や従業員とのやりとりに使用しており
文章で残しておきたい引き継ぎ事項などを簡単に共有する事が出来る。
パソコンや携帯電話があれば利用可能であるため
在宅ワークでも使いやすく、通知の時間を設定できるため
仕事のオンオフにも適している

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

普通のLINEと同じ感じで使えます

ビジネスチャットで利用

良いポイント

個人で使うLINEと見た目・使い方が同じですぐに使いこなせるようになります。
スタンプが使えるのと既読がつくのもコミュニケーションが断然取りやすく便利です。
社外の人とも簡単につながることもでき、プライベート用のアカウントを教えずに済むのがとてもいいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!