メールディーラーの評判・口コミ 全73件

time

メールディーラーのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (7)
    • 非公開

      (65)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (23)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (24)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (56)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

問合せセンターでは必須のツール

ヘルプデスクツールで利用

良いポイント

メールでの問合せ・相談に対応するサービスを提供しています。契約法人ごとに別の受信用アドレスを発行しているのですが、それを一括管理できるので非常に助かっています。
特にBtoBtoCのサービスであれば、これが無かったらおそらく仕事が回らない気がします。

改善してほしいポイント

機能には関係ないですが、デザインがちょいと古い気がします。特に、新着・返信処理中・・のタグのところはもう少し何とかなったほうがより見やすくなると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

当社のサービスは、企業の機密情報も扱うため、メール誤送信などの事故は絶対起こしてはならないものです。日々数百件メールの送受信をしていますが、過去に一度も事故が無いのはメールディーラーのおかげだと感じています。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メール共有ならこれ

メール共有システムで利用

良いポイント

以前は、別のメール共有ツールを使用していました。サポートの対応が悪く、こちらに乗り換えました。サポート体制は非常にしっかりされています。
メールのフォルダ仕分けが細部に設定可能。メールのテンプレートも作成しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームでのメール管理に最適

メール共有システムで利用

良いポイント

ECサイトの問い合わせに利用していますが、チームでメールの共有が行え、誰がどの問い合わせに対応したかリアルタイムで把握できる。
また複数のECサイトを運営していますが、複数のメールアカウントが設定できるため、メールディーラーのみで対応がすべて行える。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|品質管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数人で共有利用するのであればオススメします。

ヘルプデスクツール,メール共有システムで利用

良いポイント

ECサイトを運営(複数のラットフォーム利用)しており、カスタマー対応でのメール管理が大変でした。また、対応する人間が複数人いて、在宅の場合もあるので、どのメールに誰が対応しているのかなどの管理も大変でした。こちらのツールは、メールボックスを細かくわかりやく分けることができ、それぞれテンプレートや、FAQなども作成できるので、効率良く処理が可能です。また、アカウントを複数用意し、誰が対応しているのか明確に確認が可能です。サポート業務を初めて行うスッタフがいても、返信内容を作成して送信する前に管理者(責任者)がメールのチェックをすることができるので、安心して丁寧に作業ができると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メールディーラーにつきまして

メール共有システムで利用

良いポイント

多くのメールの受信をするにあたって、各項目別に仕分けることで見落としを防ぎ、
迅速なメールの返信対応を実施することが可能な点。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールの一元管理と問合種別管理に利用

メール共有システムで利用

良いポイント

カスタマーサポート業務のメール問い合わせ対応などを複数人で利用していますが、顧客管理のCRMツールを未導入なため、電話での対応履歴もメールディーラーに合わせて登録することでCRMツールとしても利用しています。
対応項目が他のメール管理ツールよりも多く設定できるため、どの問合が多く、どこを改善しないといけないかなどが分かりやすいので重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

問い合わせ窓口を一元管理してます。

メール共有システムで利用

良いポイント

優れている点
・複数店舗のメール問い合わせ窓口を一元管理できる。
・メールのテンプレート管理、承認管理などもできるので新人教育がしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

どのような職種の方にもオススメしたいです

ヘルプデスクツール,メール共有システムで利用

良いポイント

チームで顧客対応ツールとして、メールディーラーを使用しています。各種権限の設定・コメント機能・対応中か否かが直観的にわかるメーラーでございますので、チームで管理するという点においては、非常に使い勝手が良いメーラーであると思います。まだまだ使えていない機能が多数ございますので、活用していきたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UIが古臭いですが、機能的に不足はないです

メール共有システムで利用

良いポイント

・一通りの機能があるので、実際に使ってみて「この機能が欲しいんだけどなあ....」ということがほとんどないです。メール管理機能で必要だなと思う機能はだいたいあります。(テンプレートの管理、件名や本文の内容による分類分け、自動転送機能等)後述しますが、不足している機能はAPI連携くらいです。
・古臭いUIですが、わかりやすくはあるので操作に手間取ることはありませんでした

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サポートセンターなどでなくてもかなり使える

メール共有システムで利用

良いポイント

こういった問い合わせ管理システムは、サポートセンターやECサイトの運営などで利用しているイメージが強かったが、それ以外でも使ってみるとかなり便利。逆に固定の担当者がいないようなEC以外の方がより効果が高いとも感じた。固定の担当者がいる場合は、引継ぎも数人で行うので大きなミスも起きづらいが、部署の誰でもが返信する可能性があるような問い合わせだと、継続的な問い合わせの進捗や以前の回答など、うまく引き継げていない場合が多く依然と異なった回答をしてしまったり、趣旨とずれてしまったりといったようなことが伝達ミスで起こっていた。しかし、メールディーラーでは、履歴ややり取りをすべて見ることが出来、それぞれに担当者のコメントもつけられるので、一目で流れを把握できるので誰が返答しても間違いのない返信をすることが出来る。またスマホにも対応しているので、少人数で受け付けており、全員が外出中であっても問い合わせの返答を長く待たすことなく、スマホで行うことが出来るのでとても助かっている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!