MediaVoiceの評判・口コミ 全59件

time

MediaVoiceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (43)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (43)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (43)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社Wiz|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

業務効率化だけではなく、売上UPにもつながる

IVR(電話自動音声応答システム)で利用

良いポイント

優れている点・おすすめできるポイント
・電話対応が忙しい店舗の人件費の削減が可能
・営業時間外の予約漏れを0にして売上UPが可能
・お客様の満足度向上が可能
・自動音声の声質などの幅が広く企業や店舗の雰囲気を壊すことなくお客様対応が可能

改善してほしいポイント

お年寄りのかたなどがどうしても音声ガイダンスを嫌がるとのお声をよくいただいてます。今後はお年寄りの方でもわかりやすくめんどくさくないような工程で音声対応できることを期待しております。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

深夜営業の飲食店舗で、いつも営業時間外(日中)に何かしらの電話がかかってきており、予約か営業の電話かもわからなかったがIVRを導入したことにより、営業電話を切り捨て、予約の顧客のみ対応することができるようになり、新規顧客の呼び込みができた。

検討者へお勧めするポイント

トライアル可能ですので一旦ためしに使ってみてから、売上や業務効率面の違いを感じたうえで導入することをお勧めします。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メディアボイス_オススメポイント

IVR(電話自動音声応答システム)で利用

良いポイント

IVRを導入することで、
常にオフィスにいる必要がないので、特に訪問販売チームは非常に助かっています。
また、オフィスにいない間にかかってきた電話も、
どんな内容のお問合せかわかり、
お客様対応もスムーズになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

受電放棄がなくなりました。

IVR(電話自動音声応答システム)で利用

良いポイント

電話の対応の手間がなくなり、業務効率がかなり上がりました。
以前までは受電放棄が無いよう、昼休憩の際や土日も受電担当が1名~2名対応しておりましたが、IVR化することでそういったわずらわしさもなくなり、コスト削減にもつながりました。
現在複数商材を利用しているのですが、電話番号を1本化することができ、
用途によって振り分けたり自動音声で完結しメール通知を送ったり、様々にかなり活用しております。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

電話対応に追われず稼働が出来ています

IVR(電話自動音声応答システム)で利用

良いポイント

以前は受電が鳴りっぱなしで放棄が多かったのですが、自動音声システムを導入することで、取りこぼしが無いようになりました

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社Wiz|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率あがりました!

IVR(電話自動音声応答システム)で利用

良いポイント

受電自体を気にすることが無くなり、業務に集中できるようになった。

また、お客様満足度も上がった。
同じ電話番号でも色々要件が違うお客様に対して、
適切な部署からお客様へ連絡が可能になり、お客様の満足度も上がった。

自身の業務効率アップと、エンドユーザー様の満足度も上がりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

MediaVoiceについて

IVR(電話自動音声応答システム)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コロナ禍での電話対応が、IVRを導入することにより
営業中の電話が多くて大変だったため、課題だと感じていましたが、音声の録音機能と音声文字化サービスにより
電話対応が軽減されました。

続きを開く

非公開ユーザー

㈱グッドライフデザイン|その他|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすい

IVR(電話自動音声応答システム)で利用

良いポイント

機能はシンプルだが必要十分な内容が揃っており、機能を絞っている分、価格設定が魅力的。
また、以下の機能がとても便利。
・PC等で確認できるIVR受電履歴レポートは、個別に未対応・対応済等の登録ができる。また、簡単なコメントも入力できるので、対応状況を一目で確認できる。
・IVRで受電したらすぐに登録メールアドレスに入電通知が入り、レポートを見に行かなくても内容が添付されているので、メールを確認したらすぐに対応できる。
・受電リストは一定期間保存され、蓄積件数に上限がないので、受電件数が増えてもあわてずに受電リストの保存をまとめて行うことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

顧客からの、予約変更・キャンセル電話の対応で使用しています

IVR(電話自動音声応答システム)で利用

良いポイント

自動応答で対応した内容についてテキスト・音声の両方で保存できる。
通常の電話機(携帯電話)で対応できない場合(不在・話し中)のみ、
転送して自動応答に切り替えできる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社グッドライフデザイン|その他|営業・販売・サービス職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自動音声システム(IVR)導入

IVR(電話自動音声応答システム)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・要件の割り振りと電話受付を自動化
・関係者に音声をAIでテキスト化し指定先に通知
その理由
・電話対応の人員不足の解消
・時間に関係なくかかってくる電話を空き時間に用件を確認、折り返しできる

常に予約の専用電話を社内で持ち歩かなければいけなかったが、解消できた
担当者が親切で、何度もわかりやすく説明してくれた

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価で利便性が高い

IVR(電話自動音声応答システム)で利用

良いポイント

・顧客アンケートに活用
・導入検討時に複数社で相見積をしたが、この企業が最も安価で、利便性が高そうだと感じた。

【利便性が高いと感じたポイント】
・初期設定以外は、都度業者に依頼せずともクラウド管理画面上で、音声データの変更や設問内容・順序の変更、設問で作成したい音声データの作成(テキストを入れて速さや高さを調整するだけで自動音声データが作成できる)、入力されたデータのダウンロードなどができる。
・導入後リリースされた機能だが、顧客の音声を自動テキスト化するオプションがある。Google系列の音声認識の為、認識率は高めと感じる。
・安価で、クラウドの為システム構築不要なので、導入検討時の小規模テストもやりやすい。
・導入後も定期的に機能がアップデートされ、システム改善がされている

続きを開く

ITreviewに参加しよう!