カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2231件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1859)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (296)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (835)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (486)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1924)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (232)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットで簡単にファイル共有できるのが良い

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

文面だとシンプルになってしまうチャットも、スタンプ機能が豊富なため、感情が表現できて使いやすいです。
ついつい楽しくてスタンプを探してしまう時もあります笑

社内へファイル共有をする際にも、メール添付だと容量の制限がありますが、
Teamsチャットであればサイズが大きなファイルも送りやすいので重宝しています。

改善してほしいポイント

つい最近のアップデートにより、チャットやり取り一覧が固定化されてしまい、その分アプリケーション表示枠を広げて使用しています。
ノートPC環境のため、最低限の表示枠にしたいのですが、今は画面の2/3くらいまで広げないとチャットが確認できないので前の仕様が良かったなあと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

勤務地が離れているメンバーともコミュニケーションを取りやすく、電話をかけるよりもかなりハードルが低いです。
ちょっとした世間話もチャット形式であれば行いやすいです。

今後導入予定のあるITツール

Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
閉じる

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内での情報共有に最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ウエブ会議は、ZOOMを使用しているので、主にチャット機能を使用しています。
業務ごとにチャネルを作成し、連絡事項、情報共有に使用しています。
テレワーク時の勤怠連絡ツールとしても役立っています。
社内では、なくてはならないアプリです。
自分自身へチャットが投稿できるので、メモや覚書に使用できるのも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

繊維工業|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワーク推進に伴い導入

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マイクロソフト社で安心感あり
・背景を好きな画像にもできる
・資料など共有した際、その画面だけ別のウインドウに表示して大きく表示できる。
・その際、もとのウインドウでは参加者が確認できる。
・社内メンバーが、現在オンラインかオフラインか、会議中かなどの情報が得られるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無いと不便どころか、あるのが当たり前

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メッセージだけでなく、ファイル共有や会議の設定など様々なことができる。
・チャットをたどれば、途中から参加した人間でも過去のやり取りから確認することができる。
・メールと違って、誤送信リスクもないので、社内の連絡はメールよりもTeamsを利用している

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

気軽なビデオ会議、チャット、ファイル共有ツールとして活躍

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

外部の方を簡単に招待して、チャットやファイル共有ができるのは非常に便利だと感じました。特に、Teamsを使用することで、他のプラットフォームに比べてシームレスなやりとりができる点が魅力的だと思います。また、Zoomと比較すると、社員が比較的安価にビデオ会議ライセンスを持てることもコスト面で助かると感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い方次第

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

単なるコミュニケーションツールを超えて、ファイルやタスク管理など情報共有のハブのように利用可能。
ただし、利用者側の運用ルールの整備も必要と感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

2番手な感じ

ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用

良いポイント

無料もしくはとても安価な費用でミーティング、ホワイトボードからファイル共有や共同編集までできるところがよい。
IT管理者の観点からはofficeのアカウントと共通で使用できるので、運用・保守は他のツールを導入してアカウントをまた別に管理する必要がないところはメリット大。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいけどバグが多い

ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用

良いポイント

見落とすことなくチャットが追える仕様になっている。
slack派の人はいるが私はteamsの方が1か所にチャットが溜まるのでチェックしやすくて仕様として好きです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数機能を持ち合わせた万能型チャットツール

ビジネスチャット,Web会議システム,コラボレーションツールで利用

良いポイント

他者のチャットツールと比べると、個人のスケジュール管理やオンライン会議の機能もあり、万能だと感じます。
コード張りつけや既読機能もあり、チャットツールとして追加として欲しいなと思う箇所もしっかり機能として盛り込まれています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

【Microsoft Teams】Web会議ツールとして◯

Web会議システムで利用

良いポイント

・Microsoft製品との連携が取れる
打ち合わせ中に資料を共有したい・更新したいという場面は多々あると思いますが、Teamsではそのユーザビリティが非常に高いです。特に多くの会社でOffice製品は導入されていると思いますので、特にこの点については評価できます。
また、mailクライアントであるOutlookとの相性もよく、Invitationの中にTeams情報を入れ込むことができるため、
Web会議と予定とをシームレスにリンクさせることができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!