非公開ユーザー
      
        
          人材|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
        
      
        企業所属 確認済 
          利用画像確認 
      
     
   
  
    
      安定のMicrosoft社 
    
    
      ビジネスチャット ,Web会議システム ,コラボレーションツール で利用
    
    
      良いポイント
      
日々の業務で感じるのは、チャット・通話・ファイル共有が一つの場所で完結する便利さです。
 特に、会議中にそのままチャットで資料を共有したり、過去のやり取りをすぐに検索できる点は、他のツールにはない使いやすさだと感じています。
 通知のカスタマイズやステータス表示も細かく設定できるので、チーム内のコミュニケーションがスムーズになりました。
     
    
        改善してほしいポイント
          
チャットの検索機能が少し弱く、過去のやり取りを探す際にキーワードが曖昧だと見つけにくいことがあります。例えば、日付や送信者で絞り込む機能がもう少し直感的になると、業務中の情報探しがよりスムーズになると思います。また、通話中に画面共有を切り替える際の操作も少し分かりづらく、初めて使う人には戸惑いがあるようです。完全一致の検索があると良いなと思う。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          
以前はメール・電話・ファイル共有ツールを別々に使っていたため、情報の分散や伝達ミスが課題でした。Teams導入後は、チャットでの即時連絡、会議での議事録共有、ファイルの共同編集が一つのプラットフォームで完結するようになり、業務効率が大幅に向上しました。特に、社内の情報共有スピードが導入前と比べて改善し、チーム間の連携もスムーズになりました。
        検討者へお勧めするポイント
          
複数の業務ツールを一元化できる点が大きな魅力です。特にリモートワークや複数拠点での業務がある企業には、業務効率化に直結すると思います。
        今後導入予定のあるITツール
        Web会議ツールの導入 チャットツールの導入 ファイル共有ツールの導入 ペーパレスを実現するためのツールの導入 電子署名ツールの導入 マルウェア・フィッシング対策 条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御) BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化) PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする) 分からない  
     
    
      閉じる
    
    
     
 
                
  
    
    
    
       
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          総合(建設・建築)|資材・購買職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済 
      
     
   
  
    
      最強の共有アプリ 
    
    
      ビジネスチャット で利用
    
    
      良いポイント
      
チャット・通話・会議・ファイル共有が一つのアプリで完結し、Outlook、Word、Excel、PowerPoint、OneDrive、SharePointなど Microsoft 365製品完全連携できる点。
     
    
        改善してほしいポイント
          
スレッド内の返信を見逃しやすい。スレッドの概念が曖昧で、メンションしないと見落としがちになる、スレッド管理が不完全、ソート機能がもっと充実すればいいと思います
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          
Word、Excel、PowerPointをTeams内で共同編集可能。添付ファイルをいちいちダウンロードせず、クラウド上で同時編集できる。PCからでもスマホ・タブレットからでもアクセスできるので勤務時間外に対応できるので業務の時短に貢献してくれます。朝から3時間くらいの業務短縮に貢献してくれました
        今後導入予定のあるITツール
        Web会議ツールの導入 チャットツールの導入 ファイル共有ツールの導入 ペーパレスを実現するためのツールの導入 電子署名ツールの導入 マルウェア・フィッシング対策 条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御) BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化) PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする) 分からない  
     
    
      続きを開く
    
    
     
 
                  
  
    
    
    
       
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          総合(建設・建築)|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済 
      
     
   
  
    
      チーム連携を強化するMicrosoft Teams 
    
    
      Web会議システム で利用
    
    
      良いポイント
      
Microsoft Teamsは、チャット、ビデオ会議、ファイル共有が一つのアプリでできる便利なツールです。特にWordやExcel、Outlookといった他のMicrosoft 365アプリと自然につながるのがいいところ。チャットでやり取りしていて「じゃあ会議しようか」となったらそのまま会議を立ち上げられるし、共有したファイルを一緒に編集できるのも助かります。
 メールでやり取りしていた頃に比べて、やっぱり情報の流れが速いですね。プロジェクトごとにチャンネルを作って整理できるので、必要な人だけで効率よく話を進められます。日常のちょっとした連絡から大事な会議まで、これ一つでカバーできるのが強みだと思います。
     
    
        改善してほしいポイント
          
Teamsは便利な機能がたくさんある反面、「もう少しこうだったらいいのに」と思うところもあります。まず、機能が多い分、初めて使う人には少しとっつきにくいですね。チャットとチャンネル投稿の違いとか、通知設定の仕方なんかは慣れるまで迷う人も多いと思います。
 あと、会議中に画面共有がうまくいかなかったり、接続が不安定になったりすることがあるので、ここはもっと安定してくれると助かります。全体的にZoomより少し動作が重い印象もあるので、もう少しサクサク動くともっと使いやすくなるかなと思います。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          
Teamsを使うようになってから、メールや電話でやっていた情報共有がぐっと楽になりました。チャットでちょっとした確認をすぐ送れるので、いちいち件名や本文を考える手間がなくなったのが本当に助かります。
 オンライン会議と資料共有が同時にできるので、会議前の準備やあとで議事録を書く負担も減りました。ファイルもクラウド上で一緒に編集できるから、誰が最新バージョンを持ってるか探す必要もなく、常に同じ情報を見られるのがいいですね。結果として、社内外のやり取りがスムーズになって、プロジェクトの進み具合も速くなったと感じます。
        検討者へお勧めするポイント
          
Microsoft Teamsは、社内外のやり取りをまとめたい会社にはかなり向いていると思います。メールや電話に頼らず、チャットや会議、ファイル共有まで一つの環境で完結するので、情報がバラバラにならないのが助かります。
 すでにMicrosoft 365を使っているなら、大きな追加コストもかからずに始められて、WordやExcelとそのまま連携できるので業務もスムーズになります。プロジェクトや部署ごとにチャンネルを分けて運用できるので、人数が多い会社でも混乱せずに使えます。オンライン会議のためだけじゃなく、日々のコミュニケーションの基盤として整えたい人にはぴったりだと思います。
        今後導入予定のあるITツール
        Web会議ツールの導入 チャットツールの導入 ファイル共有ツールの導入 ペーパレスを実現するためのツールの導入 電子署名ツールの導入 マルウェア・フィッシング対策 条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御) BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化) PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする) 分からない  
     
    
      続きを開く
    
    
     
 
                
  
    
    
    
       
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          小学校・中学校・高校|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
        
      
        企業所属 確認済 
      
     
   
  
    
      最近使用して、ミートより良いかも 
    
    
      ビジネスチャット ,Web会議システム で利用
    
    
      良いポイント
      
チャットと通話の一体化:個人・グループチャット、音声・ビデオ会議が一つのアプリで完結でき、会議の録画・文字起こし機能もあり、議事録代わりに使え、後から確認できることが便利。
 数学科の会議で使用したが、課題の配布・回収が簡単で、プリントをTeamsから配布・提出させられ、Wordや数式エディタとも互換性があり、好評であった。
     
    
        改善してほしいポイント
          
図形やグラフを、簡単に作図やグラフを描いて共有する機能があるとさらに使いやすい。
 また、全体的に動作が少し重たいように思います。もう少し軽量化を希望します。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          
今年から付属間会議で使うようになりました。最初は勝手がわからず戸惑いましたが、
 「授業案」「授業プリント」「会議資料」がTeams内に整理でき、共同作業、主にWordやExcelで複数人が同時編集でき、問題作成や分析作業を分担しやすく、進捗状況も自動で一覧化されるため、わかりやすい。
        今後導入予定のあるITツール
        Web会議ツールの導入 チャットツールの導入 ファイル共有ツールの導入 ペーパレスを実現するためのツールの導入 電子署名ツールの導入 マルウェア・フィッシング対策 条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御) BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化) PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする) 分からない  
     
    
      続きを開く
    
    
     
 
                
  
    
    
    
       
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済 
      
     
   
  
    
      社内コミュニケーションツールとして有用(チャット&WE会議) 
    
    
      ビジネスチャット ,Web会議システム ,コラボレーションツール で利用
    
    
      良いポイント
      
在宅勤務化に伴い、teamsが一気に普及しました。
 今までは、限定的にzoom・ベルフェイスのシステムを使用していましたが、当社がMicrosoft365を使用することからteamsを導入と至りました。
 利点は3点
 ①メールより簡単に連絡(チャット)ができる
 ②WEB会議が簡単(outlookとも連携)で、1on1や多数参加の会議もOK
 ③teams内でエクセル等のデータ保管可
     
    
        改善してほしいポイント
          
定期的に改善やアップデートされています。
 特に現行は、大きな不満はありません。Microsoft製品全般の障害に影響するときがあるのが注意かと思います。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          
WEB会議が進み、ハイブリッド式会議が可能になるなど、今までの形態と大きく変わることが当社ではできました。
チャット機能は、ラフに使用できることから、コミュニケーションツールとして普及したと思います。
        検討者へお勧めするポイント
          
Microsoft製品を使用されている企業は親和性があるので、最有力候補としてご検討いただく価値はあると思います。
        今後導入予定のあるITツール
        Web会議ツールの導入 チャットツールの導入 ファイル共有ツールの導入 ペーパレスを実現するためのツールの導入 電子署名ツールの導入 マルウェア・フィッシング対策 条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御) BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化) PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする) 分からない  
     
    
      続きを開く
    
    
     
 
                
  
    
    
    
       
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済 
      
     
   
  
    
      チームのプロジェクト活動、コミュニケーションに有効 
    
    
      ビジネスチャット ,Web会議システム ,コラボレーションツール で利用
    
    
      良いポイント
      
チームで自由にグループを作り、コミュニケーションをしています。その中でリアルタイムに会話ができ、ファイルの管理もできます。
 プロジェクトやタスクチームなど、いろんなチームを作って仕事を進めています。
 今までメールでやり取りしていた時よりスピード感が上がりました
     
    
        改善してほしいポイント
          
チームが増えすぎて、送ったファイルなど探しづらい時がある。
 チームチャネルの分類などの機能が充実するとより使いやすいと思いました。
 期待としては様々なシステム、サービスと連携できるとよりコミュニケーションの質が高まります。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          
プロジェクトチームでもプロジェクト管理や社外とのコラボレーションツールとしても使用できます。
 さらにCopilotと連携すれば、今までの会話の中から欲しい情報がすぐに見つかり、検索のスピードがあがります。
 他にも社内のプライベートグループなども自由に作っているので、社員同士の繋がりも高まります!
        検討者へお勧めするポイント
          
TeamsはMicroSoft製品だけあって、Officeとの相性がいいです。
 最近はCopilotと連携させています。情報の分析スピードが格段に上がります!
 日々の業務で必要不可欠になっています!
        今後導入予定のあるITツール
        Web会議ツールの導入 チャットツールの導入 ファイル共有ツールの導入 ペーパレスを実現するためのツールの導入 電子署名ツールの導入 マルウェア・フィッシング対策 条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御) BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化) PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする) 分からない  
     
    
      続きを開く
    
    
     
 
                
  
    
    
    
       
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
        
      
        企業所属 確認済 
      
     
   
  
    
      一番便利なチャットツール 
    
    
      ビジネスチャット ,Web会議システム ,コラボレーションツール で利用
    
    
      良いポイント
      
他のチャットアプリも使用したことがありますが、
 Office製品を多く使用しているため、かなり互換性がよく、学習コストも低いと思います。
 また定期的なメンテナンスも行われているみたいで、少しずつUIが変更になりますが、
 そのたびに視覚的にも見やすくなり操作も簡易的になってどんどん使いやすくなっています。
     
    
        改善してほしいポイント
          
特にありませんが、全体での検索機能が少々使いにくいように思います。
 現在所属しているグループチャットの一覧が一気に所属される機能や、チームでのチャットで共有したファイルの検索機能がもう少し充実したらもっと使いやすくなると思います。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          
リアルタイムでチャットのやり取りがスムーズに行えるため、急ぎで対応しないといけない時も電話をすることなくチャットの重要フラグ機能などを使用して、対応が可能です。
 また、スタンプも充実しているため、柔らかい雰囲気でやり取りが可能です。
 過去の履歴も全て残っているため、やり取りしていた内容を忘れたときもすぐに履歴を遡ることが可能です。
        今後導入予定のあるITツール
        Web会議ツールの導入 チャットツールの導入 ファイル共有ツールの導入 ペーパレスを実現するためのツールの導入 電子署名ツールの導入 マルウェア・フィッシング対策 条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御) BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化) PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする) 分からない  
     
    
      続きを開く
    
    
     
 
                
  
    
    
    
       
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済 
      
     
   
  
    
      社内や社外とのコミュニケーションに大活躍中です 
    
    
      ビジネスチャット ,Web会議システム ,コラボレーションツール で利用
    
    
      良いポイント
      
もはや、一日の業務はTeamsで始まりTeamsで終わると言っても過言ではなく、ビジネス上のコミュニケーションに必要不可欠な存在となっています。
ちょっとした連絡や相談にはチャットがとても便利です。過去のメッセージも残るので言った言わないがなく、後日の作業のメモとしても便利に使えています。
また、チャットしていて画面の共有がしたければ、すぐにオンライン会議が開始できます。
社内や社外との打ち合わせもTeams会議ほぼ一択ですし、会議の録画もできるので、欠席した方も後で簡単に会議の内容を把握することが可能です。文字起こしも可能なので、議事メモをとることもなくなりました。これは、素晴らしい業務効率化に役立っています。音声の品質も、全く不満がありません。
 作成したチームの中でファイル共有も可能なので、ファイルサーバよりも便利に使えています。
SharePoint Onlineとの連携もできるようなので、益々便利になっていくと期待しています。レスポンスも問題ありません。お勧めできます。
     
    
        改善してほしいポイント
          
Teams会議の画面を、ディスプレイ上で最大化できるようになるといいですね。色々と設定画面をいじっていますが、いまだにTeams会議画面(共有画面)をディスプレイ上で最大化する方法がわかりません。。
 YOUTUBEのように、画面サイズを簡単な操作で変更(最大化)できるように改善を期待しています。
 参加者のリストも非表示化できるといいと思います。できるのかも知れませんが、操作方法が直観的にわからないです。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          
チャット機能で相手が不在でもメッセージを送信することができるので、電話の時と違って相手の在籍・離席を気にする必要がなくなりました。また、チャット機能の中で音声会話ができるので、ヘッドセットがあれば両手がフリーなのも大変快適です。
会議のために、一か所に集まる必要もなくなり、在宅中の方や社外の方ともオンライン会議ができるので、働き方改革に役立っています。
Teams会議中に相手の画面の操作も可能なので、遠隔地のユーザサポートにも便利ですし、移動の必要がないので時短にも繋がります。
多機能で、メリットを言い出すとキリがありません。ビジネスコミュニケーションのあらゆる課題に貢献してくれています。
        検討者へお勧めするポイント
          
マイクロソフトの製品なので、安心感があると思います。セキュリティ上の問題もとくにないと感じています。便利なので、お勧めできます。
        今後導入予定のあるITツール
        Web会議ツールの導入 チャットツールの導入 ファイル共有ツールの導入 ペーパレスを実現するためのツールの導入 電子署名ツールの導入 マルウェア・フィッシング対策 条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御) BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化) PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする) 分からない  
     
    
      続きを開く
    
    
     
 
                
  
    
    
    
    
    
    
      
        田中 真博
      
        
          ミューレックスアジア株式会社|ソフトウェア・SI|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済 
      
     
   
  
    
      スムーズなコミュニケーション連携になくてはならないツール! 
    
    
      ビジネスチャット ,Web会議システム ,コラボレーションツール で利用
    
    
      良いポイント
      
Microsoft Teamsの良いポイントは、なによりもMicrosoft製品という安心感ですね。また得に何もレクチャーをうけなくても直観的に操作ができる点、また、チャット機能や会議、ファイルの共有がTeamsというアプリを通して、チーム別にそれぞれ管理できるため構造の理解がしやすいです。
Microsoft製品なので、他のツールと連携しようとしたときもTeamsは必ず連携対象ツールとして入っているため色々なアレンジができるところも気にいっています。
     
    
        改善してほしいポイント
          
改善してほしいポイントとしては、以下2点です
 ・通知の不具合が時々発生する
 通知が届かなかったり、設定通りに動作しないことがあるため、この部分の改善が進めば、さらに快適に使用できると思います。
 ・検索が弱い
 自分が探している議論中のスレッドがどこにあるか、検索するのに時間がかかってしまいます。
 あの議論はどこでしたっけ?と迷いたどり着けない時もしばしばです。皆さんどうされているのでしょうか。ベストプラクティスを教えてほしいです。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          
一番は、プロジェクトやチーム単位で
 会話からファイル、そして簡易ではありますがプロジェクト管理まで
 一気通貫でできるところですね。これによって、複数チームに所属する私には
 チームを切り替えてそれぞれ集中して作業することができるので、非常に作業がしやすくなったと思います。
 他のコミュニケーションツールも試していますが、
 一番直観的に使えると思います。
        検討者へお勧めするポイント
          
Microsoft製品ということで、稟議も上げやすくまたツールとしても完成度が高いです。連携を検討した際に、連携先がたくさんあることもひとつ大きくおすすめできる点です。
        今後導入予定のあるITツール
        Web会議ツールの導入 チャットツールの導入 ファイル共有ツールの導入 ペーパレスを実現するためのツールの導入 電子署名ツールの導入 マルウェア・フィッシング対策 条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御) BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化) PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする) 分からない  
     
    
      続きを開く