カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2231件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1859)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (296)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (835)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (486)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1924)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (232)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

PHC株式会社|その他製造業|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Notes機能タブ追加について

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

この製品は、コミュニケーションツールです。特に、リモートメンバーとコミュニケーションを取る際に、活用しております。チャンネルで、「日常会話」「打ち合わせ」「トピック」など複数作成して、それぞれでメンションしながら、実施しております。Notes機能が入ったことで、今までNotesで打合せ前にアジェンダ作成し、議事録残しておりましたが、
チャンネル内で完結できる為に、非常に便利です。

改善してほしいポイント

機能が追加したことをメールや何かでメンションしてほしいです。
知らず知らずのうちに機能が増えているのと、機能の使い方など触れてもらえれば、非常に助かります。
なんとなく、実施するよりもここが便利のように記載いただいた方がよいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Notes機能は、打ち合わせの内容などを明記するのをメインで使っています。今までは別途OneNotes開いて、アジェンダを残し、決定内容を追記しておりましたが、今回はチャンネル内で完結できるのは非常に便利です。
別途、開く手間がなくなるので、1回につき5分ほどは削減できます。
確認が一か所になるので、Teamsを見ておければ、状況把握ができるので、精神衛生上、楽です。

検討者へお勧めするポイント

Notes機能を業務上使っている場合は、使い勝手の良さがよくわかると思います。
すでに、使用している方にはTeamsの導入いただいて、Notesとの連携を見ていただければ活用イメージ湧くと思いますので、おすすめです。

今後導入予定のあるITツール

Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内ミーティングに利用しています

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

以前はZoomを利用していましたが、Microsoft365を契約していたためTeamsに移行しました。
使い勝手については、画面共有、チャット機能もあるので、
Zoomが使えていれば問題なく利用できると思います。
たまにフリーズすることもありますが、それはZoomでも同じですので、
特段Teamsだけの問題ではないと感じています。
Microsoft365を契約されているのであれば、わざわざ別のWeb会議システムを利用しないでも、
Teamsを利用するのが良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft365を使う理由の一つ

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoft365が導入されている企業なら自動的に入る、というのが最大の利点。
Slackなどの社外サービスの場合、企業秘密などの関係で使わせてくれないことが多いが、
Teamsなら問題ないことが多いのでは。

Outlookと連携しているので、Teams会議を簡単に作れるのが非常に便利。

また、少しハードルは高いものの、アドオンを開発すれば、
会議時のサイドバーに独自のコンテンツを表示できたりするのは面白い。

続きを開く

カトウ アキヒロ

株式会社クイックス|放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションが良くなりました。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャット機能で気軽にコミュニケーションを取ることができ、業務連絡だけでなく息抜きの雑談にも使えて重宝しています。
チーム機能を利用してチーム内の共有事項や議論を進めることができ、在宅勤務においても重要なコミュニケーションツールになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社HADO|進学塾・学習塾|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ログインがうまくいかないことが多く使いづらさを感じます

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ビジネスチャットの側面としては、取引先や社内でのコミュニケーションにおいて、チャット上で個別メンションや全体メンションを使い分けることができるので、個別にタスクを依頼したい際や、全体に周知内容をアナウンスしたい場合に、メンションを切り替えて使うことができるので、スムーズにやり取りができるのが良いと思います

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|プロジェクトマネージャ|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワーク環境を根本から支えたデファクトスタンダードなツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

・デファクトスタンダードのコラボツールであり、他社とのWeb会議もスムーズに実施できる
・Officeアプリとの親和性が高くsharepoint上のファイルの共有・同時編集等が容易に可能
・スマートフォンアプリからもPCと同様に利用できるため、いつでもどこでも連携が可能

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

企業向けコミュニケーションツールのスタンダード

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

WindowsPCはもちろん、iPhoneやAndroidのスマートフォンにも対応しています。
社内での業務中は、PCでやりとりして、外出や通勤などの移動中には、スマホアプリでやり取りできます。
もちろん、スマホアプリにもすべての機能(WEB会議、チャット、カレンダー、プレゼンス)が備わっています。
なので、会議が長引いて外出の予定があったとしても、スマホアプリを使うことにより、会議の続きを聞くことができます。車での移動など、プライベートな空間であれば、移動中も会話もすることが可能です。
会議は、録画機能、文字起こし機能もあり、参加できなかったメンバーへの共有も簡単にできます。
通話品質についても、利用回線によるものが大きいと感じており、私の場合は、気にはなりません。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークに必須のツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内のチャット、ビデオ会議、ファイルの共有などに活用しています。全社で導入しているので他部署の方とのコミュニケーションにも利用。出社時より連絡や共有が密に行えるのでリモートワークでの利用にも最適です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能豊富だがWeb会議専用ツールとしては使いづらいかも。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

主にWeb会議の機能をメインで利用しています。社内ミーティングではグルーピングも簡単にできて、資料の共有とチャットで共同作業を進めていくのに有効です。社外との会議でも簡単に利用できますし、重要な会議では録画やAI自動議事録機能も有効です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsの NEW版がリリース

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Oviceというチャットアプリもあるが、それはチャットのみでファイルのやり取りはできない。一方、Teamsはチャットだけでなく会議や、ファイルのやり取りもできる。また、ファイルの保存先としても使えるため、Excel, Word, Power PointのファイルもTeams内のフォルダに置ける。そういった意味で、Teamsは他のマイクロソフトの多くのアプリと連携できる点がうれしい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!