生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最も有名なコミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ExchangeOnlineとの親和性が非常に良く、メールやスケジューラとの連携もユーザーが設定しなくとも利用できる
・マイクロソフト製である、というブランド

その理由
・会議URL発行、スケジュール登録、リマインダー・・・とシームレスに設定でき、導入してしまえばユーザーの負担が少ない
・知名度や信頼性。公的機関も利用しているので、安心できる

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・管理者目線で言えば、ポリシー・ルールの設定や変更がもう少しわかりやすくしてほしい
・UIや名称がよく変更になる。ほんとやめてほしい・・・

その理由
・PowerShellが必要であったり、複雑なポリシーを組んだりする場面が多いので、もう少し簡易に
■ファイルの共有:許可する/しない
■録画:許可する/しない
などなど、視覚的にわかりやすいポリシー設定画面があるといいと思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・コミュニケーションツール、クラウド型メールシステム、スケジューラを含め、ワンストップで導入できた
・今まではZoomを利用していたが、有償版と無償版が混在しており、管理が大変だったがTeamsではMicrosoft365ライセンスを人数分一括購入すれば良いので、非常に管理が楽になった。

課題に貢献した機能・ポイント
・特にTeamsは社内外でのコミュニケーションツールとして、必須の存在になっている。

検討者へお勧めするポイント

Microsoftが出しているツールということで、既存環境でも新規環境でもどれもマッチするツールだと思う。
導入してしまえば運用は楽なので、会社規模の大小は問わず検討の余地有り。
GoogleWorkspace(GoogleMeet)とよく比較されるが、従来のWordやExcelを多用した環境だと、Teamsの方が混乱なく導入できると思う。

今後導入予定のあるITツール

Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teams全体の評価

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoft製品なので、Officeとして起動しつつ共有による同時編集が可能な点が良い。履歴管理もでき、ロールバックもできるので非常に便利です。ファイル共有、ビデオ会議、により優れていると感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

日用雑貨|人事・教育職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

”繋がる”は当然で、きめ細かな操作性と安定性

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

他の有料のシステムを2,3試し、流れ流れたどり着いたのがTeamsです。
接続のしやすさはもちろんながら、まるでそこに居るかのような遅延の少なさ・音質・映像の滑らかさです。
office365を使用しているため、費用がコミコミだったところもプラス加点でした。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

機能の柔軟性がもっと増えて欲しい

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

・いつでもどこでも業務関係者とコミュニケーションが取れる
・ミーティングも開催できる
・マイクロソフト製品との連携が多いので、リンクやタスク連携等もできる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

以前では考えられなかった効率を得た

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内でのメッセージやオンラインミーティングはもちろん、
顧客との打ち合わせ、商談にも活用しています。
画面やファイル共有などもスムーズに出来るので、非常に便利です。
画面共有ではファイルごとの共有も選択できるので、誤って非公開情報を共有してしまうこともありません。

続きを開く

非公開ユーザー

ECLエージェンシー株式会社|自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークが捗るようになりました

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ドキュメントが気軽に共有でき、振り返る際も自動でsharepointにアップされるので、後から探す際にも探しやすい
・会議動画を設定しておけば、参加メンバーのチャットに自動で動画配信される
・離れている場合は、通話+画面共有にて仕事ができるので、物理的に同じ場所にいる必要性がなくなった

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションが円滑におこなえる

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

コミュニケーションが円滑におこなえるため、リモートワーク時のやり取りがとてもしやすい。
チャットだけでなく、WEB会議の実施もおこなえ、WEB会議はだれかが開始をすると通知が来るのも便利。
また、打合せ内容を録画できるため、正確な議事録が残せる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

日本一有名なチャットツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

どの職場でも使われているので、これさえ使えればどの職場でもコミニュケーションは問題なく実施できます。
具体的に言うと、テレワークの会議や面談の時は電話で今まで行ってきたが、これがあれば画面の共有も行えるので文句なしです。、

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多く使われているweb会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・導入会社が多い
・UI
・画面共有
・文字起こし
その理由
・導入企業が多いため、ツールの仕様方法などで無駄なやり取りが発生しない
・UIが見やすく直感的な操作がしやすい
特に文字起こしについては別で議事録ツールを入れる必要がないため重宝している。
クライアントとの打ち合わせでは会話自体に集中できるためより良い時間にすることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最強のコミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット機能
・オンライン会議
その理由
・メールだと難しいリアルタイムのコミュニケーションが可能
・対面ではなく、リモートでも会議可能

続きを開く

ITreviewに参加しよう!