カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2237件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1865)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (297)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (839)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (487)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1929)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (233)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

チャット機能が便利

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャット機能がスムーズで使いやすく、そのまま会議に移行でき、データの送付まで可能な点は、メールだと大袈裟な内容も気軽に共有できて便利。

改善してほしいポイント

コミュニティ機能が使いにくい。
共有掲示板も、メンバーの追加や閲覧者の追加削除の手続きが面倒で、だんだん使わなくなってしまう。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

プロジェクト課題の解決というよりは、日々の業務の円滑化につながっている。コミュニケーションの活発化の面での貢献が大きい。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teams利活用

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チーム作成の機能が使いやすい
・リアクションの絵文字

その理由
・チームを作成すると、共通のメンバーで利用できるフォルダが作られて、その中でファイルの共有をすることができたり、同じチャンネル内でチャットのやり取りもできるので、プロジェクトごとにやり取りする場合などは使いやすい。
・最近、リアクションに使える絵文字が増えたので、うれしい。今までは、いいね1つでいろんな感情を表していたが、今は様々な反応の絵文字を選ぶことができるので使いやすくなった。さらによくなるには、絵文字の検索機能が充実するとさらに良くなると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

今やこれ無しでは業務が成り立たない!

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

普段の会議は勿論のこと、個々のチャットやグループチャット、様々な場面で活用していますが、大人数での打ち合わせにも耐えられるし、通話の性能も比較的良いと思います。画面共有しながら会話もできるし、いいねボタンや手を挙げる下げるなどの機能もあるので、リアクションや多数決を取ることもでき、大変便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsの名の通り

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チームを作ると、チーム内で共有できる共有フォルダが自動でできて、会議もボタン1つで可能。
また、チーム内でのチャットやメンションも出来、チーム内コミュニケーションに最適なツールだと思う。

続きを開く

山本 文瀬

株式会社unbot|広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いづらいテレカンツール

Web会議システムで利用

良いポイント

良いポイントとしては、他のツールと比較してセキュリティ性能が高いことが挙げられます。
業務上クライアントワークでテレカンツールを使うことも多いのですが、先方からteamsを指定されることもかなりあり、セキュリティ面については他ツールと比較しても一枚上なのだと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議がお手軽に可能に

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・WEB会議システム
・メッセージ機能
その理由
・WEB会議システムについては商談相手や、その他、招待したい相手のメールアドレス経由で直接招待できるため
相手方にアプリの事前インストール等の面倒なプロセスが少なくスムーズに会議が開催できる。
また、会議予約も可能なのであらかじめ予定時間を決めておき、定刻に出席してもらえるよう促す事も可能なので
予定が立てやすいのもメリット。
・メッセージ機能については商談中の簡単な質疑応答があった際に手をあげるアイコンや顔絵文字等で気軽にアクションしてほしい旨を事前に促す事でスムーズに会議を進めることができています。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

チャットツールではなくコミュニティ基盤として活用

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

使い方はユーザー数だけあると思われるくらい、機能盛りだくさんなツールと思います。
チャット、チームを使ってコミュニケーションを取ったり、プロジェクトやイベントごとのチャットやツールで
ファイル共有や共同作業も行えるので、現在進行中のやりとりには最適なツールと思います。
最近では、リアクションに使うスタンプの数も膨大に増え、取り急ぎの思いも伝えやすくなったかなと思います。
ビデオ会議も、大人数や少人数、社内外問わず、安定した動作をしていると思います。
よほどのことが無い限り、遅延や音声途切れもないので(使用している外部機器の影響は無視して)
もう、TeamsはPC起動から終了までずっと立ち上がってるし、社用スマホでも重要ツールになっているので
弊社では、もう手放せないような状況です。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

MS製品との連携

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoft Teamsは通常の電話会議での機能は当然便利で、会議開催通知をOutlookから予定入れることができますし、資料の共有やチャット、また海外との会議の場合ですと、キャプションもリアルタイムに出てくるので、英語で話されると、なかなか聞き取ることができませんが、英語のキャプションが同時に出てくるので、話の内容を理解するのにとても良い手助けとなります。会議録画もできるので、あとから見直すことも可能で、とても便利です。また当然ながらMicrosoftの製品ともシームレスに連携できるので、Outlook、OneNote、Sharepointなどと簡単に連携ができて、ビジネス用途にはとても便利となっています。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションが活発に!

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内のデジタルコミュニケーションが活発になった。簡単にログインができたり、オンライン会議では文字起こし機能がとても便利!

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークには必須

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

以前まで社内や客先との打ち合わせを行う際は面着で行うことを標準と考えていたが、Teamsの普及でリモートでの実施に対する抵抗がなくなり、問題なくリモート会議が実施できるようになった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!