生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトチーム内の情報共有に最適です

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

プロジェクトや業務チームごとなどの単位でチームを作成し、チャットや資料の共有、ビデオ会議まで気軽に行える便利なツールです。またチャネルを作成することでチーム内の担当業務に応じたグループも作成できます。

改善してほしいポイント

通話メニューにある「連絡先の表示」で連絡先をリスト表示した際に、ステータス(在席確認)が表示されるようになると嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

数年前からテレワークで業務を行うことが増え、会議や情報共有方法に課題がありましたが、Microsoft Teamsを導入したことでビデオ会議がすぐ開催できるだけでなくスケジュールにも自動反映されたり、資料もTeamsを開けばいつでも閲覧できる状態になり業務効率化の向上に繋がりました。

今後導入予定のあるITツール

Web会議ツールの導入
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない
閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最も有名なコミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ExchangeOnlineとの親和性が非常に良く、メールやスケジューラとの連携もユーザーが設定しなくとも利用できる
・マイクロソフト製である、というブランド

その理由
・会議URL発行、スケジュール登録、リマインダー・・・とシームレスに設定でき、導入してしまえばユーザーの負担が少ない
・知名度や信頼性。公的機関も利用しているので、安心できる

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teams全体の評価

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoft製品なので、Officeとして起動しつつ共有による同時編集が可能な点が良い。履歴管理もでき、ロールバックもできるので非常に便利です。ファイル共有、ビデオ会議、により優れていると感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

以前では考えられなかった効率を得た

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内でのメッセージやオンラインミーティングはもちろん、
顧客との打ち合わせ、商談にも活用しています。
画面やファイル共有などもスムーズに出来るので、非常に便利です。
画面共有ではファイルごとの共有も選択できるので、誤って非公開情報を共有してしまうこともありません。

続きを開く

非公開ユーザー

ECLエージェンシー株式会社|自動車・自転車|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワークが捗るようになりました

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ドキュメントが気軽に共有でき、振り返る際も自動でsharepointにアップされるので、後から探す際にも探しやすい
・会議動画を設定しておけば、参加メンバーのチャットに自動で動画配信される
・離れている場合は、通話+画面共有にて仕事ができるので、物理的に同じ場所にいる必要性がなくなった

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多く使われているweb会議ツール

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・導入会社が多い
・UI
・画面共有
・文字起こし
その理由
・導入企業が多いため、ツールの仕様方法などで無駄なやり取りが発生しない
・UIが見やすく直感的な操作がしやすい
特に文字起こしについては別で議事録ツールを入れる必要がないため重宝している。
クライアントとの打ち合わせでは会話自体に集中できるためより良い時間にすることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産開発|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームで活用するコミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内外の非対面での打合せで利用しました。
非対面であっても「チャット」機能によってコミュニケーションが円滑化できました。
他製品と比較して、「チーム」によって定例のミーティングが行いやすく、officeとの連携ができるため、社内に多く活躍の機会があると感じました。

続きを開く

非公開ユーザー

NECフィールディング株式会社|ソフトウェア・SI|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これまでの会議、チャット、ファイル格納ツールをひとまとめに

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

以前までそれぞれ別のツールを使っていた、会議、チャット、ファイル格納やファイル共有といった一連の業務について、Teamsがそれらを統合してくれたという印象だ。導入されて数年経過しているが、常々新機能が加わる。特にタスク管理機能は当事者以外も見えるようになり適度な緊張感をもって仕事に臨むことができる。
職場でもかなり定着しているといえる。

続きを開く

勝又 大地

株式会社ヒューマンテクノロジーズ|ソフトウェア・SI|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手が良い

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テレワーク、オフィス勤務に関わらずオープンな話題はチームへ、個別内容はチャットでと使い分けができる
・様々なアプリをインストールできる
その理由
・テレワークとオフィス勤務が混在しておりコミュニケーションロスが発生する。Teamsを社内で使うことでテキストコミュニケーションが円滑になっているため
・社内での稟議もTemasアプリを使っており、Teamsのみでコミュニケーションから稟議申請/承認が完了しており生産性向上している

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利なツールです

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

メールほど形式張っていないときの連絡手段として利用している。
聞きに行くほどの事でない
電話で確認するほど急ぎでもない様な質問とか、
または、ちょとしたグチとか、噂話などに使用している。

また、Web会議が簡単に誰でも設定できるのが良い。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!